• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんサバイバーの生活再構築を支援するオントロジーを活用した看護システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H03981
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

荒尾 晴惠  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50326302)

研究分担者 溝口 理一郎  北陸先端科学技術大学院大学, その他, フェロー (20116106)
来村 徳信  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (20252710)
山本 瀬奈  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (60796522)
辰巳 有紀子  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90759432)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードがんサバイバー / 末梢神経障害 / がん看護 / オントロジー / 暗黙知 / 行為分解木
研究開始時の研究の概要

がんとその治療に伴う心身の機能変化や後遺症を抱えながら生活を送るがんサバイバーは、試行錯誤により生活を調整し、自分らしい生活を再構築している。この生活再構築の過程において、サバイバー自身が経験から生み出した知識がある。それらを一般化する試みにより他のサバイバーも活用できれば、看護支援にも活用でき、サバイバーの生活再構築がよりスムーズとなる。本研究では、がんサバイバーが療養生活を再構築する際に見出した暗黙知を、がん看護学とオントロジー工学の融合により可視化し、個別的な暗黙知を一般性の高いものへと構造化することによって、がんサバイバーが活用できる生活再構築のための看護システム開発を目的とする。

研究実績の概要

R3年度は、化学療法誘発性末梢神経障害(chemotherapy-induced peripheral neuropathy;CIPN)を体験しているがんサバイバーの暗黙知を行為分解木として可視化し、それをもとにオントロジーの構築を行うこと、さらに多様な事例に対応できる仕組みとして個別事例追加システムの開発を行うことを目指した。研究計画を所属施設の観察研究倫理審査委員会に申請し、承認を得てデータ収集に着手した。しかし、COVID-19の影響で病院の診療体制などに影響が生じ、データ収集が予定通りに進まなかった。データ収集は、2施設において、30名のCIPNを体験している患者のインタビューを終えた。そのうちオキサリプラチン投与に関連したCIPNをもつ患者26名のデータについて内容分析の手法を用いて分析し、患者の取り組みを行為分解木として記述した。
その後、CIPNをもつ患者の対処(行為分解木)を元に知識モデルのソフトウエアを作成した。対処法の検索様式の検討にあたっては、研究班でのディスカッションと患者会の協力を得てヒヤリングを実施し、結果をソフトウエア作成に反映した。
その結果、CIPNに対する対処を、Webサーバに入れてがんサバイバー自身が、取り組み例を参照するところまでの構築が行なえた。がんサバイバーがWebブラウザ上で、例えば「台所」ー「皿洗い」ー「水で洗う」といった具体的な生活場面などを表す階層的なメニューから、「冷感刺激があって触れない」といった具体的問題を選択すると、「手袋をする」や「ぬるま湯でする」等の対処法が表示される。
しかし、データ収集の遅れから、行為分解木の作成が遅れたため、患者自身が自分の取り組みを入力する個別事例追加システムの構築には至らなかった。また作成したソフトウエアの知識モデルの内容精錬や検索様式の検討が課題として残っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の影響でデータ収集が計画通り進まなかった。そのため、行為分解木の作成が遅れ、システム構築に影響が出た。

今後の研究の推進方策

ソフトウエアの知識モデルの内容精錬や検索様式の検討を効率よく行えるように研究班で進捗を管理しながら進める予定である。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書

研究成果

(8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] YAMATO: Yet-Another More Advanced Top-level Ontology2022

    • 著者名/発表者名
      Riichiro Mizoguchi and Stefano Borgo
    • 雑誌名

      Applied Ontology

      巻: 17 ページ: 211-232

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Ontology Engineering and15 Tips for good research life2022

    • 著者名/発表者名
      Riichiro Mizoguchi
    • 学会等名
      Keynote Speech at Seminar on Information Retrieval and Knowledge Management 2022 (SIRKM'22)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coping with Oxaliplatin-Induced Peripheral Neuropathy in Gastrointestinal Cancer Patients: A Qualitative Study2022

    • 著者名/発表者名
      Erina Mashiro, Sena Yamamoto, Keiko Tazumi, Taroh Satoh, Miwa Aoki, Narumi Nakamura, Harue Arao
    • 学会等名
      International Conference on Cancer Nursing 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 薬物療法を受ける大腸がん患者が体験したがんや治療に関する悩みと必要とする情報:末梢神経障害の重症度による比較2022

    • 著者名/発表者名
      山本瀬奈,青木美和,荒尾晴惠
    • 学会等名
      第36回日本がん看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 末梢神経障害をもつがんサバイバーの対処方法に関する知識モデルの作成2021

    • 著者名/発表者名
      荒尾晴惠,山本瀬奈,福嶋真志,來村徳信,間城絵里奈,辰巳有紀子,青木美和,溝口理一郎
    • 学会等名
      第59回日本癌治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Towards an Ontology of Representation2021

    • 著者名/発表者名
      Riichiro Mizoguchi and Stefano Borgo
    • 学会等名
      Proc. of the International Conference on Formal Ontology in Information Systems: FOIS2021.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Role of the Systemic View in Foundational Ontologies2021

    • 著者名/発表者名
      Riichiro Mizoguchi and Stefano Borgo
    • 学会等名
      Proc. of FOUST 2021: 5th Workshop on Foundational Ontology, held at JOWO 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Coping with chemotherapy-induced peripheral neuropathy in cancer patients: A scoping review2021

    • 著者名/発表者名
      Erina Mashiro, Sena Yamamoto, Jisyo Takashi, Yukiko Tatsumi, Miwa Aoki, Harue Arao
    • 学会等名
      East Asian Forum of Nursing Scholars Conference 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi