• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族が患者の死に備えるための介入プログラムの検証:クラスターランダム化比較試験

研究課題

研究課題/領域番号 20H03992
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター)

研究代表者

大谷 弘行  独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, 緩和治療科医師 (10600067)

研究分担者 森田 達也  聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床教授 (70513000)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード緩和ケア / 死亡直前 / 終末期 / 死に備える / 家族ケア / がん / 看取り / こころ残り / 終末期ケア / 家族 / 悲嘆
研究開始時の研究の概要

(研究の全体像)
家族が患者の死に備えることは患者自身の終末期の quality of life のみならず、遺族の健康も左右する。本研究では、家族が患者の死に備えることのできる介入プログラムの効果を検証する。介入内容は、死に備えるリーフレットを用いた介入である。
(具体的な目標)
1)介入は、患者の終末期の苦痛と quality of life(Good Death Inventory)を改善するか、遺族のうつを改善するか、受けた緩和ケアの質を改善するか
2)効果をもたらすメカニズムは何か、を明らかにする。

研究成果の概要

家族が患者の死に備えることが、患者自身の終末期のquality of life(よい最期)を改善し、遺族の健康も左右する。家族が患者の死に備えることのできるケア方法を確立していくことが重要である。
本研究の目的は、家族が患者の死に備えるケアの効果を遺族調査で検証することである。介入は、死亡直前期の構造的な介入(家族が患者の死に備えることのできるリーフレットを用いたプログラム)を軸とする複合介入である。緩和ケア病棟の終末期がん患者を対象として、遺族の精神的健康度に与える影響を検証する。本研究において、家族が死に備えることを評価するための評価尺度を開発し、緩和ケア病棟において介入を終了した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、国際的に求められている死亡直前期の構造的な介入(家族が患者の死に備えることのできるプログラム)を開発・検証する研究である。終末期の研究領域については国際的にも研究が困難と言われている中、死亡直前期の「家族が患者の死に備えている」かどうかによる、その後の家族への影響が課題となっている。また、その課題以前に「家族が患者の死に備えている」かどうかの評価方法も明らかとなっていない。家族が死に備えているかを評価するための評価尺度を開発し、さらにその評価に応じた家族への死亡直前期の構造的な介入を開発・検証することができれば、国内外において終末期ケアの標準化と質の向上に貢献できると考えている。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Private or shared room? A nationwide questionnaire survey on bereaved family members’ perceptions of where patients spend their last days2022

    • 著者名/発表者名
      Otani Hiroyuki、Morita Tatsuya、Igarashi Naoko、Shima Yasuo、Miyashita Mitsunori
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 12 号: 3 ページ: e055942-e055942

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2021-055942

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Family experience of palliative sedation therapy: proportional vs. continuous deep sedation2022

    • 著者名/発表者名
      Imai Kengo、Morita Tatsuya、Mori Masanori、Yokomichi Naosuke、Yamauchi Toshihiro、Miwa Satoru、Inoue Satoshi、Naito Akemi Shirado、Masukawa Kento、Kizawa Yoshiyuki、Tsuneto Satoru、Shima Yasuo、Otani Hiroyuki、Miyashita Mitsunori
    • 雑誌名

      Supportive Care in Cancer

      巻: 30 号: 5 ページ: 3903-3915

    • DOI

      10.1007/s00520-021-06745-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison between patient-reported and clinician-reported outcomes: Validation of the Japanese version of the Integrated Palliative care Outcome Scale for staff2021

    • 著者名/発表者名
      Sakurai H, Miyashita M, Morita T, et al.
    • 雑誌名

      Palliat Support Care

      巻: 5 号: 6 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1017/s1478951521000018

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Nationwide Survey of Bereaved Family Members’ Perception of the Place Patients Spent Their Final Days: Is the Inpatient Hospice2020

    • 著者名/発表者名
      Otani H, et al.
    • 雑誌名

      Palliative Medicine Reports

      巻: 1 号: 1 ページ: 174-178

    • DOI

      10.1089/pmr.2020.0058

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predictors of duloxetine response in patients with neuropathic cancer pain: a secondary analysis of a randomized controlled trial-JORTC-PAL08 (DIRECT) study2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka H, Otani H, et al.
    • 雑誌名

      Support Care Cancer

      巻: 28 号: 6 ページ: 2931-2939

    • DOI

      10.1007/s00520-019-05138-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accuracy of the Palliative Prognostic Score With or Without Clinicians' Prediction of Survival in Patients With Far Advanced Cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Seok-Joon Yoon, Otani H, et al.
    • 雑誌名

      J Pain Symptom Manage

      巻: Online ahead of print. 号: 6 ページ: 1180-1187

    • DOI

      10.1016/j.jpainsymman.2020.10.019

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遺族の声を臨床に生かす J-HOPE2016研究(多施設遺族調査)からの学び 患者が終末期に過ごした環境における遺族の経験に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 雑誌名

      がん看護

      巻: 25 ページ: 267-272

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 臨床の場で活かすコミュニケーションスキル:「技術」が「態度」に変わる時2020

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 雑誌名

      緩和ケア

      巻: 30 ページ: 323-325

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 死亡直前のせん妄2020

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 学会等名
      第18回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 緩和ケア Up To Date~論文を臨床に生かす~2020

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 学会等名
      第2回日本緩和医療学会専門医セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 電子カルテの「検索機能」を利用した病院全体の症状動向の把握2020

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 学会等名
      第25回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 性的マイノリティ(LGBTQ)患者の終末期ケアと課題:文献レビュー2020

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 学会等名
      第25回日本緩和医療学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] がん治療医が本当に知りたかった 緩和ケアのレシピ2020

    • 著者名/発表者名
      大谷弘行
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      メディカルビュー社
    • ISBN
      9784758318105
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi