• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高校生用自傷リスク質問票の開発を踏まえた自傷予防レジリエンス促進プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H04029
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

石田 実知子  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 教授 (10776008)

研究分担者 森田 瑞樹  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授 (00519316)
中原 貴子  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (30462047)
片岡 浩巳  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (80398049)
山形 真由美  山陽学園大学, 看護学部, 准教授 (90781518)
江口 実希  神戸常盤大学, 保健科学部, 講師 (40631718)
坂本 年生  川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 助教 (40886488)
大井 悠成  川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 助教 (10882475)
國方 弘子  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (60336906)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード自傷行為 / レジリエンス / 自傷予防 / マインドフルネス呼吸法 / 認知行動療法 / 青年期 / 自傷 / 予防教育 / マインドフルネス / 客観的評価 / 生理的評価 / 暴力行動 / 機械学習 / 高校生
研究開始時の研究の概要

自傷リスク質問票の開発に向け、自傷行為者に特徴的な傾向について文献検討及び申請者らのデータ集積を基に明らかにした予備的検討を踏まえ、質問票(素案)を作成する。その後、高校生を対象に調査を実施後、機械学習の手法を用いて解析し、学校現場での特徴と臨床的特徴と照らし合わせて検証し、開発する。
さらに、自傷予防レジリエンス促進プログラムの構築に向け、先行研究による因果モデルを基に、学校現場の知見と臨床的知見等を加味し、プレテストを経て評価してプログラムを完成させる。さらに完成したプログラムを基に介入・検証する。効果の検証は、自傷リスク質問票および非侵襲的検査を用いた客観的生理指標を用いる。

研究成果の概要

本研究は、高校生を対象に自傷リスクを評価する「自傷リスク質問票」を開発し、非侵襲的検査を用いた介入効果を検証し、「自傷予防レジリエンス促進プログラム」を構築した。調査の結果、「自分のからだをつねる」行為が自傷行為と強く関連し、判定に重要であることが示唆された。養護教諭の対応には家庭との連携不足や教員の認識不足が課題であり、専門的研修が求められる。また、マインドフルネス呼吸法を用いたプログラムが精神的健康に寄与し、長期的なフォローアップの必要性が示された。効果的な自傷予防には、家庭、学校、保健・医療機関等との連携強化と養護教諭や教職員のスキル向上、早期介入が重要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、自傷行為に関連する具体的な行動を明確にし、それがリスク判定の重要な指標となった点にある。これにより早期にリスク評価と適切な介入策の構築が可能となり、自傷予防の基盤が強化される。また、マインドフルネス呼吸法の効果が示され、「自傷予防レジリエンス促進プログラム」の構築が新たな予防教育の可能性を広げる点も意義がある。社会的意義は、家庭、学校、保健・医療機関等との連携と養護教諭や教職員のスキル向上の重要性が示唆された。これにより生徒の精神的健康を維持し、迅速な支援提供が可能な体制が期待される。早期介入と包括的な支援体制の構築で、自傷予防と生徒の福利向上に貢献することが期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Effectiveness and evaluation of a program to improve the resilience of high school students using mindfulness breathing: Focusing on resilience, mood, and rumination2024

    • 著者名/発表者名
      Miki Eguchi , Michiko Ishida , Wataru Imura
    • 雑誌名

      医学と生物学

      巻: 164(1)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 養護教諭が捉えた保護者支援に関する文献検討2022

    • 著者名/発表者名
      石田実知子,山形真由美,井村亘,難波知子
    • 雑誌名

      医学と生物学

      巻: 128(2)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生理的指標を用いたマインドフルネス瞑想の怒りの低減効果の基礎的検討2022

    • 著者名/発表者名
      石田実知子,中原貴子,片岡浩巳
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 32(1) ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校生に対するストレスマネジメント教育プログラムの検討 -怒り感情への適切な対処に向けた認知行動的介入-2022

    • 著者名/発表者名
      石田実知子、井村亘、大東真紀
    • 雑誌名

      医学と生物学

      巻: 162(3)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 養護教諭が自傷行為を行う高校生の保護者に対する支援の際に抱く困難感の要因2022

    • 著者名/発表者名
      石田実知子,山形真由美,井村亘 ,難波知子
    • 学会等名
      日本学校保健学会第68回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development and evaluation of educational materials for a resilience promotion program using mindfulness breathing techniques_2022

    • 著者名/発表者名
      Miki Eguchi, Michiko Ishida, Wataru Imura
    • 学会等名
      10th Annual Congress on Mental Health
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Associated Factors and Cutoff Values of Self-Harm in Japanese High School Students2022

    • 著者名/発表者名
      Michiko ISHIDA, WAtaru IMURA, Miki EGUCHI
    • 学会等名
      26th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Correlations between resilience to self-harm and cognitive distortions, rumination, as well as anger in adolescence2021

    • 著者名/発表者名
      Michiko ISHIDA,Miki EGUCHI,Hiroko KUNIKATA
    • 学会等名
      10th International Congress of Cognitive Psychotherapy
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高校生の自己切傷に関連する因子の検討2021

    • 著者名/発表者名
      石田実知子,井村亘,渡邊真紀
    • 学会等名
      第67回日本学校保健学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 養護教諭が捉えた保護者支援に関する文献検討2021

    • 著者名/発表者名
      石田実知子,山形真由美,井村亘,難波知子
    • 学会等名
      第62回日本社会医学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高校生における自傷行為の経験率に関する3年間の縦断調査2020

    • 著者名/発表者名
      石田実知子, 井村亘, 渡邊真紀
    • 学会等名
      第79回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi