• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拘縮と廃用性筋力低下の問題を解決に導く次世代型療養支援体系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H04033
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関九州看護福祉大学

研究代表者

中野 聡太  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 准教授 (50615317)

研究分担者 掃本 誠治  熊本大学, 病院, 客員教授 (30535638)
岡田 裕隆  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 准教授 (40435160)
和田 親宗  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (50281837)
山本 恵子  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 教授 (60274982)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2020年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード療養支援 / 拘縮 / 廃用性筋力低下
研究開始時の研究の概要

療養高齢者は不動に起因する拘縮や筋力低下等の廃用症候群の問題に直面している。これ らの問題を解決するために、ケア従事者はどのような療養支援を行えばよいのであろうか。本研究では拘縮の原因となる関節固定化を解除するための資源の開発と臨床効果の検証、療 養高齢者の廃用性筋力低下の原因となる過度な介助を是正するための資源の臨床効果の検証 を行う。そして、有効性が示された資源を看護・介護に融合させるための最適な教育コンテンツを開発し、拘縮と廃用性筋力低下の問題を解決に導く次世代型療養支援体系を構築することを目指す。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi