• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋萎縮の作用機序に基づいた電気刺激介入 -原因療法の開発を目指してー

研究課題

研究課題/領域番号 20H04041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関日本体育大学

研究代表者

中里 浩一  日本体育大学, 保健医療学部, 教授 (00307993)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード骨格筋萎縮 / 電気刺激 / ミトコンドリア / リボソーム / 骨格筋電気刺激 / 筋萎縮 / 周波数 / 萎縮抑制 / 悪液質 / 廃用 / サルコリピン / 単収縮
研究開始時の研究の概要

骨格筋量維持は様々な臨床現場で重要視される。骨格筋電気刺激(EMS)は継続的な運動実施困難者にとって骨格筋萎縮予防のための福音となる。骨格筋萎縮予防に対するEMSの効果は主に筋タンパク質合成亢進の亢進とされ、骨格筋萎縮の直接的な抑制ではないため対処療法的であった。本研究は骨格筋萎縮予防に最適なEMS条件を模索し、骨格筋萎縮機序の学術的理解とEMSを用いた骨格筋萎縮予防の原因療法開発の両方を目指す。

研究成果の概要

サルコペニアをはじめ骨格筋萎縮の予防は喫緊の課題である。特に運動実施が困難な方に対して骨格筋電気刺激(EMS)は骨格筋萎縮予防法として有効となりうる。ただしその分子メカニズムは必ずしも明らかではない。本研究により(1)低周波EMSによる単収縮を中心とした骨格筋収縮を誘発することで脱神経による筋萎縮が抑制され、その作用機序としてミトコンドリア生合成および量の増加が示唆された。(2)高周波EMSによる強縮を中心とした骨格筋収縮を誘発することで低周波と同様脱神経による筋萎縮が抑制された。ただしその分子基盤はミトコンドリアではなくリボソーム量の増加によるものであると結論された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

加齢や病気によって筋肉が失われることは力の低下につながり歩行などの日常動作を困難にします。加齢や病気によって筋肉が失われるような人はそもそも筋肉量を維持するための運動も困難である場合が多く、運動の代わりになる骨格筋電気刺激は有望視されています。ただしその処方は基礎研究が乏しいのが現状です。電気刺激は電気の周波数(ヘルツ)によって異なり、低周波ではぴくっとした収縮、高周波では力強い収縮が導かれます。今回の研究では低周波、高周波ともに筋萎縮効果があることがわかりましたが、そのメカニズムが異なることも明らかになりました。本研究の成果は根拠に基づいた電気刺激の処方につながると言えます。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Low-frequency electrical stimulation of bilateral hind legs by belt electrodes is effective for preventing denervation-induced atrophies in multiple skeletal muscle groups in rats2022

    • 著者名/発表者名
      Uno Hiroyuki、Kamiya Shohei、Akimoto Ryuji、Hosoki Katsu、Tadano Shunta、Kouzaki Karina、Tamura Yuki、Kotani Takaya、Isemura Mako、Nakazato Koichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-022-25359-z

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Percutaneous electrical stimulation-induced muscle contraction prevents the decrease in ribosome RNA and ribosome protein during pelvic hindlimb suspension2022

    • 著者名/発表者名
      Kotani Takaya、Tamura Yuki、Kouzaki Karina、Kato Hikaru、Isemura Mako、Nakazato Koichi
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physiology

      巻: 133 号: 4 ページ: 822-833

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00204.2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of endurance training on the expression of host proteins involved in SARS‐CoV‐2 cell entry in C57BL/6J mouse2021

    • 著者名/発表者名
      Tamura Yuki、Jee Eunbin、Kouzaki Karina、Kotani Takaya、Nakazato Koichi
    • 雑誌名

      Physiological Reports

      巻: 9 号: 17

    • DOI

      10.14814/phy2.15014

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] c-Myc overexpression increases ribosome biogenesis and protein synthesis independent of mTORC1 activation in mouse skeletal muscle2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Takahiro、Ato Satoru、Knudsen Jonas R.、Henriquez-Olguin Carlos、Li Zhencheng、Wakabayashi Koki、Suginohara Takeshi、Higashida Kazuhiko、Tamura Yuki、Nakazato Koichi、Jensen Thomas E.、Ogasawara Riki
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Endocrinology and Metabolism

      巻: 321 号: 4 ページ: E551-E559

    • DOI

      10.1152/ajpendo.00164.2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Eccentric exercise causes delayed sensory nerve conduction velocity but no repeated bout effect in the flexor pollicis brevis muscles2021

    • 著者名/発表者名
      Ochi Eisuke、Ueda Hisashi、Tsuchiya Yosuke、Nakazato Koichi
    • 雑誌名

      European Journal of Applied Physiology

      巻: 121 号: 11 ページ: 3069-3081

    • DOI

      10.1007/s00421-021-04773-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effect of repeated bouts of electrical stimulation-induced muscle contractions on proteolytic signaling in rat skeletal muscle2021

    • 著者名/発表者名
      Kotani T, Takegaki J, Tamura Y, Kouzaki K, Nakazato K, Ishii N.
    • 雑誌名

      Physiological Reports

      巻: in press 号: 9 ページ: 14842-14842

    • DOI

      10.14814/phy2.14842

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Weight Category-dependent Trunk Muscle Strength and its Relation with LBP in Elite Judokas2020

    • 著者名/発表者名
      Okada Takashi、Hakkaku Takayoshi、Iwai Kazunori、Nakazato Koichi
    • 雑誌名

      Sports Medicine International Open

      巻: 05 号: 01 ページ: E14-E21

    • DOI

      10.1055/a-1303-2741

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The distribution of eukaryotic initiation factor 4E after bouts of resistance exercise is altered by shortening of recovery periods2020

    • 著者名/発表者名
      Takegaki Junya、Ogasawara Riki、Kouzaki Karina、Fujita Satoshi、Nakazato Koichi、Ishii Naokata
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 70 号: 1 ページ: 54-54

    • DOI

      10.1186/s12576-020-00781-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ciliary Neurotrophic Factor Receptor rs41274853 Polymorphism Is Associated With Weightlifting Performance in Japanese Weightlifters2020

    • 著者名/発表者名
      Homma Hiroki、Kobatake Naoyuki、Sekimoto Yusuke、Saito Mika、Mochizuki Yukina、Okamoto Takanobu、Nakazato Koichi、Nishiyama Tetsunari、Kikuchi Naoki
    • 雑誌名

      Journal of Strength and Conditioning Research

      巻: 34 号: 11 ページ: 3037-3041

    • DOI

      10.1519/jsc.0000000000003750

    • NAID

      120007096948

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inorganic Iron Supplementation Rescues Hematological Insufficiency Even Under Intense Exercise Training in a Mouse Model of Iron Deficiency with Anemia2020

    • 著者名/発表者名
      Sumi Koichiro、Munakata Kinuyo、Konno Saori、Ashida Kinya、Nakazato Koichi
    • 雑誌名

      Biological Trace Element Research

      巻: in press 号: 8 ページ: 2945-2960

    • DOI

      10.1007/s12011-020-02402-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrically stimulated contractile activity-induced transcriptomic responses and metabolic remodeling in C2C12 myotubes: twitch vs. tetanic contractions2020

    • 著者名/発表者名
      Tamura Yuki、Kouzaki Karina、Kotani Takaya、Nakazato Koichi
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Cell Physiology

      巻: 319 号: 6 ページ: C1029-C1044

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00494.2019

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of blackcurrant extract on arterial functions in older adults: A randomized, double-blind, placebo-controlled, crossover trial2020

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Takanobu、Hashimoto Yuto、Kobayashi Ryota、Nakazato Koichi、Willems Mark Elisabeth Theodorus
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Hypertension

      巻: 42 号: 7 ページ: 640-647

    • DOI

      10.1080/10641963.2020.1764015

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repeated stretch-shortening contraction of the triceps surae attenuates muscle atrophy and liver dysfunction in a rat model of inflammation.2020

    • 著者名/発表者名
      Sumi K, Ashida K, Nakazato K.
    • 雑誌名

      Exp. Physiol.

      巻: - 号: 7 ページ: 1111-1123

    • DOI

      10.1113/ep088622

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 骨格筋形態・代謝適応制御の分子運動生理学 その黎明期から未来へ 遺伝子多型研究が分子運動生理学に果たす役割2022

    • 著者名/発表者名
      中里浩一
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 日本体育大学体育研究所

    • URL

      https://www.nittai.ac.jp/kenkyujo/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi