研究課題/領域番号 |
20H04072
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
中島 求 東京工業大学, 工学院, 教授 (20272669)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
|
キーワード | 水泳 / スポーツバイオメカニクス |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,研究代表者らがこれまで開発済みの,最適化シミュレーションによる競泳最速泳フォームの求解手法に,スイマーの筋力特性の個別詳細モデルの計測システムと,慣性センサ式モーションキャプチャによる泳動作計測システムを新たに組み合わせ,アスリートごとの個別の最速泳フォームを算出するシステムを構築する.
|
研究成果の概要 |
本研究では個人ごとの筋力特性を測定するためのシステムを構築し,競泳自由形における個人ごとの最適なストローク(腕のかきの動作)を求めることを目的とした.まず水泳用のエルゴメータを改造し筋力特性測定システムを開発した.次にエルゴメータ上で競泳選手が行ったストローク動作と手部発揮力をそれぞれ光学式モーションキャプチャシステムとロードセルにより計測し,筋力特性データベースを作成した.そして,作成したデータベースを用いて最適ストロークを算出した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は競泳アスリートの個々の筋力特性を考慮した上で,より泳速度を向上させる泳フォームを数理的に解明することを目的としており,水泳においてこのような試みは世界的に見てもまったく行われておらず,学術的見地からも非常に意義深いものである.研究結果が選手およびコーチにフィードバックされてトレーニングにも活かされるようになり,その結果として選手のパフォーマンスが実際に向上すれば,社会的にも大変意義深いものとなる.
|