研究課題/領域番号 |
20H04134
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
山田 宏哉 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (80610352)
|
研究分担者 |
宗綱 栄二 藤田医科大学, 医学部, 助教 (30600431)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | DOHaD / 幹細胞 / エピゲノム / エピジェネティクス / 栄養 / 次世代 / オルガノイド / 未分化細胞 / 胎児 / メタボリックメモリー |
研究開始時の研究の概要 |
「健康や疾患の素因は胎児期における栄養状態によって形成される」という新しい概念であるDOHaD(Developmental Origin of Health & Disease)説が提唱され、妊娠期の栄養状態が世代を超え、その子どもの将来にも大きく影響を及ぼすことが注目されている。 本研究は組織幹細胞に焦点を当てた新しいアプローチにより、次世代への悪影響を解き明かすことを目的とする。
|
研究実績の概要 |
DOHaD(Developmental Origin of Health & Disease)は、疾患の素因は胎児期の環境によって形成されるという概念である。妊娠期の栄養状態が世代を超え、次世代の将来にも影響を与えることが注目されている。 申請者らは誰しもが日常的に摂取する天然甘味料であるフルクトースに着目してDOHaD研究を進めている。これまでに、フルクトース過剰摂取の母ラットから生まれた仔は成長するに従って、代謝異常や認知機能低下などの悪影響を及ぼすことを明らかにしてきたが、未だにメカニズムは不明である。 本研究の目的は『母体のフルクトース過剰摂取が次世代へ及ぼす影響』を組織幹細胞に着目して解き明かし、認知機能低下や代謝異常との関連を理解することである。本研究にて異常な組織幹細胞の存在を証明し、その性質を明らかにする。本年度はin vitroでの幹細胞分化能・増殖能の評価を試みる。モデル動物から組織幹細胞を単離し、in vitroでその性質を評価する方法の確立した。この評価方法を利用して、組織中の組織幹細胞を解析した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|