• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生成的ロギングに基づいたクラウドシステムの設計・実装手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20H04163
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分60050:ソフトウェア関連
研究機関筑波大学

研究代表者

加藤 和彦  筑波大学, システム情報系, 副学長 (90224493)

研究分担者 阿部 洋丈  筑波大学, システム情報系, 准教授 (00456716)
岡 瑞起  筑波大学, システム情報系, 准教授 (10512105)
町田 文雄  筑波大学, システム情報系, 准教授 (50842209)
長谷部 浩二  筑波大学, システム情報系, 准教授 (80470045)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2022年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード生成的ロギング / クラウドコンピューティング / ソーシャルネットワーク / アクセスパターン
研究開始時の研究の概要

多くのSNSやeコマースサイトに代表される大規模システムの開発は,GAFAのような一部の巨大プラットフォーマを除けば十分に確立しているとは言い難い。本研究は,ネットワーク科学の分野で得られている知見と,システムソフトウェア研究開発で得られている知見とを融合し,大規模ユーザに対応し得るシステム開発技術の確立を目指す。大規模ユーザの挙動を人工的に模倣したデータの生成手法を開発し,これを生成的ロギング(generative logging)と呼ぶ。生成的ロギングとそれに基づいたシステム開発技術の開拓が本研究の目的である。

研究成果の概要

本研究は,ネットワーク科学とシステムソフトウェアの2つの研究分野で得られた知見を融合し,「生成的ロギング」と呼ばれる大規模ユーザの挙動を人工的に模倣したデータの生成手法の開発を目的に遂行された。これにより,過去に開発経験を有することができないような巨大なシステムを構築する際に,実際のサービスのログが無くてもシステムの要求分析や設計を可能にすることを目指した。本研究の成果としては,統計的手法とエージェントベースの手法による生成的ロギングのモデルを構築した。さらに,このモデルから生成された人工的なログを入力とするシステムのシミュレータを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な意義としては,これまで独立に研究されてきたネットワーク科学とシステムソフトウェアの2つの分野を融合する点にある。ネットワーク科学は,これまで主にSNSのような個人のミクロなレベルの関係からなるネットワークからマクロなパターンがどのように形成されるのかについて主眼が置かれていたが,本研究は,こうしたネットワークのダイナミズムがプラットフォームとなるシステムに与える影響を分析するという新しい試みである。一方,社会的意義としては,クラウド基盤システムの設計開発に対し新しい手法を提案するとともに,アーキテクチャやアルゴリズムなどの研究を行う上でも利便性の高いツールを提供するものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Analysis of optimal file placement for energy-efficient file-sharing cloud storage system2020

    • 著者名/発表者名
      Fumio Machida, Koji Hasebe, Hirotake Abe, Kazuhiko Kato
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Sustainable Computing

      巻: accepted 号: 1 ページ: 75-86

    • DOI

      10.1109/tsusc.2020.3037260

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ulti-Tier Power-Saving Method in Cloud Storage Systems for Content Sharing Services2020

    • 著者名/発表者名
      Horleang Choeng, Koji Hasebe, Hirotake Abe, and Kazuhiko Kato
    • 学会等名
      17th Inernational Conference on the Economics of Grids, Clouds, Systems and Services
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi