• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体的疼痛認知と他者疼痛共感からアプローチする自閉スペクトラム症の感性脳科学

研究課題

研究課題/領域番号 20H04272
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分61060:感性情報学関連
研究機関福井大学

研究代表者

小坂 浩隆  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (70401966)

研究分担者 岡沢 秀彦  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (50360813)
丁 ミンヨン  福井大学, 学術研究院医学系部門, 客員准教授 (10774466)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 脳科学 / 疼痛 / 社会性 / 共感 / 行動特性 / 脳機能特性 / 神経内分泌特性 / 感性
研究開始時の研究の概要

自閉スペクトラム症者の疼痛認知・共感の神経病態を、行動・脳機能・神経内分泌の特性から解明する。①自閉スペクトラム症者の疼痛に対する行動特性を数値化し、感覚に対する個人差を明確にする、②MR機での脳イメージング研究による脳機能特性として、疼痛・共感に関する脳賦活領域を同定する、③神経内分泌特性として、疼痛・社会性に関与する遺伝子多型を探究する、④上記の行動特性、脳機能特性、神経内分泌特性との関連を検証する。自閉スペクトラム症当事者が苦悩している「疼痛過敏・鈍麻」を脳科学的に、神経内分泌やその遺伝学的に立証することで、自閉スペクトラム症児者への新たな支援法の確立を目指す。

研究成果の概要

自閉スペクトラム症(ASD)の脳構造画像と感覚スコアの相関を検証した。ASD群では、後頭葉の右舌状回の皮質厚と視覚の感覚過敏のスコアが正の相関を、前頭葉の右外側眼窩前頭皮質の皮質厚と視覚の感覚回避のスコアが負の相関を示した。また、帯状束のAD値とMD値は感覚回避と正の関係が見られ、尾状核のAD値とMD値がAASPの触覚スコアとの間に有意な正の相関を認めた。次に、ASD者への疼痛刺激に対しての脳賦活検査を行い、行動特性、脳機能特性、神経内分泌特性との関連性を探求した。カフ圧が低い時と高い時では脳賦活部位が異なり、それに関連した受容体の遺伝子多型も異なった。群間比較を検証している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自閉スペクトラム症の脳基盤は解明されていない中、感覚問題が理解されることで、同じ診断グループの中でも、疼痛などの感覚の観点から個人差を評価し、サブグループに分けられ、新規な治療方針への提案に寄与することが期待できる。さらに、疼痛の閾値が下がるうつ病、線維筋痛症、腰痛など慢性疼痛、末梢神経障害性疼痛への応用、さらに薬剤効果を客観的に脳科学的に判定可能になることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Region-based analysis of sensory processing using diffusion tensor imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Kai、Cheong Yongjeon、Lee Seonkyoung、Habata Kaie、Kamiya Taku、Shiotsu Daichi、Omori Ichiro M.、Okazawa Hidehiko、Kosaka Hirotaka、Jung Minyoung
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 4 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0284250

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The effects of epigenetic age and its acceleration on surface area, cortical thickness and volume in young adults.2022

    • 著者名/発表者名
      Cheong Y, Nishitani S, Yu J, Habata K, Kamiya T, Shiotsu D, Omori IM, Okazawa H, Tomoda A, Kosaka H, Jung M.
    • 雑誌名

      Cereb Corte

      巻: in press 号: 24 ページ: 043-043

    • DOI

      10.1093/cercor/bhac043

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationship between sensory characteristics and cortical thickness/volume in autism spectrum disorders2021

    • 著者名/発表者名
      Habata Kaie、Cheong Yongjeon、Kamiya Taku、Shiotsu Daichi、Omori Ichiro M.、Okazawa Hidehiko、Jung Minyoung、Kosaka Hirotaka
    • 雑誌名

      Translational Psychiatry

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1038/s41398-021-01743-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Elucidation of the Relationship between Sensory Processing and White Matter Using Diffusion Tensor Imaging auto-comp in young adults.2021

    • 著者名/発表者名
      Shiotsu D, Jung M, Habata K, Kamiya T, Omori M, Okazawa H, Kosaka H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11(1) 号: 1 ページ: 12088-12088

    • DOI

      10.1038/s41598-021-91569-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An investigation of the effect of social reciprocity, social anxiety, and letter fluency on communicative behaviors in adults with autism spectrum disorder2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y, Fujioka T, Jung M, Fujisawa TX, Tomoda A, Kosaka H.
    • 雑誌名

      Psychiatry Res.

      巻: 294 ページ: 113503-113503

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2020.113503

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visual Body Part Representation in the Lateral Occipitotemporal Cortex in Children/Adolescents and Adults2020

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Yuko、Kitada Ryo、Kochiyama Takanori、Naruse Hiroaki、Makita Kai、Miyahara Motohide、Okazawa Hidehiko、Kosaka Hirotaka
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex Communications

      巻: in press 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1093/texcom/tgaa007

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Neuroimaging researches in adults with autism spectrum disorders.2022

    • 著者名/発表者名
      Kosaka H
    • 学会等名
      The 25th Annual Meeting of the Korean Society for Brain and Neural Sciences
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム症の脳白質繊維が感覚処理に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      神谷拓、丁ミンヨン、幅田加以瑛、塩津大地、大森一郎、小坂浩隆
    • 学会等名
      第34回日本総合病院精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 成人期ASDのバイオマーカー2021

    • 著者名/発表者名
      小坂 浩隆
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症の感覚異常と脳皮質厚の関連性2020

    • 著者名/発表者名
      幅田 加以瑛、丁 ミンヨン、神谷 拓、大森 一郎、小坂 浩隆
    • 学会等名
      第61回日本児童青年精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 脳科学・遺伝学的アプローチにおける自閉スペクトラム症の感覚特性の評価2020

    • 著者名/発表者名
      丁 ミンヨン、幅田 加以瑛、神谷 拓、大森 一郎、小坂 浩隆
    • 学会等名
      第61回日本児童青年精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi