• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公正で個別最適化された生涯学習を実現するデジタル・エコシステムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H04298
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関放送大学

研究代表者

山田 恒夫  放送大学, 教養学部, 教授 (70182540)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード学習デジタルエコシステム / 相互運用性 / 個別最適化 / 次世代電子学習環境 / 生涯学習 / 教育デジタルトランスフォーメーション / 国際技術標準 / データ連携 / デジタルエコシステム / 教育DX / 個別最適化学習
研究開始時の研究の概要

高度情報化・知識基盤化、国際化・グローバル化、多文化共生、超高齢化等の特性を有する21世紀社会において、今世紀半ばには技術的特異点(シンギュラリティ:機械の知的機能がヒトのそれを上回る時点)に達するという予測もあるなか、人間性と創造性の豊かな、質の高い生活・人生を送るために、公正でひとりひとりに最適で快適な学び(「パーソナル学習」)を生涯にわたって実現するための「次世代電子生涯学習環境」の要件を明らかにし、持続可能なデジタル・エコシステムとして、そのプロトタイプを開発する。超高齢化・多文化共生社会に対応した生涯学習コミュニティ情報基盤を、デジタルトランスフォーメーションという視点から解明する。

研究成果の概要

高度情報通信社会・知識基盤社会において、生涯にわたり学習を継続するのに必要な「次世代電子生涯学習環境」の構成の解明をめざした。国際技術標準を含む技術動向やニーズの調査、電子書籍型学習プラットフォーム、カリキュラム標準・シラバスデータベース、電子履修証明などのサブシステムのプロトタイプの開発、それらのデジタルエコシステムへの統合を検討した。COVID-19パンデミックの影響は多大であったが、それ以上に計画の進捗に影響を及ぼしたのが生成系AI(人工知能)の出現であった。公正に個別最適化された学びを実現する「パーソナルAIチュータ」は申請時からの開発目標であったが、その設計について課題が残った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義としては、教育関連ではビジネスモデルの扱いであったデジタルエコシステムについて、それを実体化するためのエンタープライズアーキテクチャーのプロトタイプを、部分的・小規模であるが開発し、1EdTech Consortiumのいくつかの技術標準を題材に、そこでの国際技術標準のふるまいを検証したことである。
社会的意義としては、Covid-19パンデミックの前後から、日本でも始まった教育情報デジタルエコシステムの社会実装(文部科学省GIGAスクールプロジェクトなど)にあわせて、その相互運用性を保証する国際技術標準の仕様、品質保証システム、実践例に関する研究成果を公表したことがある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 3件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ITと教育:招待論文:2.教育デジタルトランスフォーメーション(DX)とデジタルエコシステム:国際技術標準,相互運用性,教育IoT2023

    • 著者名/発表者名
      山田 恒夫
    • 雑誌名

      情報処理

      巻: 64 号: 5 ページ: d25-d47

    • DOI

      10.20729/00225528

    • 年月日
      2023-04-15
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育デジタルエコシステムにおける学習目標や評価に関する情報の役割2023

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 71 号: 4 ページ: 4_25-4_30

    • DOI

      10.4307/jsee.71.4_25

    • ISSN
      1341-2167, 1881-0764
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ぺた語義:学習基盤を拡張する国際技術標準 IMS LTI 1.3: 第 1 回 LTI 1.3 の機能と意義2022

    • 著者名/発表者名
      常盤祐司・山田恒夫
    • 雑誌名

      情報処理

      巻: 63 (6) ページ: 293-297

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Implementation of a digital credential ecosystem for informal education at the Open University of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T., Fushimi, K., Terada, S., Fujimoto, Y. & Hata, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of AAOU Annual Conference 2022 Vol.2 Innovative Edutech in Distance Education

      巻: 2 ページ: 276-283

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Covid-19パンデミックの先に見えてきたSociety 5.0 におけるICT 教育利用:個別最適化された学びと学習デジタルエコシステム2021

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫
    • 雑誌名

      大学職員論叢(大学基準協会)

      巻: 9 ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ぺた語義:学習目標と評価ルーブリックのための技術標準:デジタルエコシステムをトップダウンでイメージする2021

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫
    • 雑誌名

      情報処理

      巻: 62 (10) ページ: 549-549

    • NAID

      170000185531

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Digital Badge as an e-Certificate of Informal Education Program: A Case Study at Open University of Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T., Fushimi, K., Saitoh, S., Higuchi, T. & Okada, M
    • 雑誌名

      Full Papers of the 34th ANNUAL CONFERENCE OF THE ASIAN ASSOCIATION OF OPEN UNIVERSITIES (AAOU 2021)

      巻: 2 ページ: 347-358

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] デジタル・エコシステムが拓く人生100年時代の生涯学習2020

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫
    • 雑誌名

      月刊先端教育

      巻: 12 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 1EdTech技術標準とそのわが国における普及に関する最新動向:教育情報デジタルエコシステムの実現可能性2024

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会学術・教育コンテンツ共有流通部会(AXIES-CSD)2024年度第2回研究会(九州工業大学飯塚キャンパス、2024/2/20).
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 教育学と情報技術を階層構成するマイクロクレデンシャルのシステムアーキテクチャ2024

    • 著者名/発表者名
      井上雅裕・丸山智子・山田恒夫・池田佳子・芦沢真五
    • 学会等名
      情報処理学会第86回全国大会(神奈川大学、2024/3/15-17)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Developing a Learning Ecosystem for Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T., Fujiwara, S. & Tokiwa, Y.
    • 学会等名
      1EdTech Europe Annual Conference 2023 (2023/9/14-15, University of Nottingham, UK).
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Delivering a Large-Scale Ecosystem Strategy2023

    • 著者名/発表者名
      Smythe, C., Mjovik , E., Yamada, T. & Renders, E.
    • 学会等名
      1EdTech Europe Annual Conference 2023 (2023/9/14-15, University of Nottingham, UK).
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Online Project Learning for e-Volunteering2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T.
    • 学会等名
      AAOU Annual Conference 2023 (2023/9/28-30, Istanbul, Turkey)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] OUJ’s Challenge for Global Outreach2023

    • 著者名/発表者名
      Fuchigami, T. & Yamada, T.
    • 学会等名
      AAOU Annual Conference 2023 (2023/9/28-30, Istanbul, Turkey)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AAOU-Japan: The Learning Analytics Needs of the Open University of Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, Y., Fujimoto, Y., Kudo, H., & Yamada, T.
    • 学会等名
      MoodleMoot Japan 2023 (Ibaraki Christian University, 2023/02/15-17).
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国際ボランティア学会のデジタルバッジについての討論会 ―ボランティア学習やボランティア活動の品質保証のためにー2023

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫・林薫・中村安秀
    • 学会等名
      国際ボランティア学会第24回学術大会プログラム・抄録集、13. (文教大学東京あだちキャンパス。2023/02/18-19)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 国際ボランティア学会のデジタルバッジについての討論会 ―ボランティア学習やボランティア活動の品質保証のためにー2023

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫・林薫・中村安秀
    • 学会等名
      国際ボランティア学会第24回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] AAOU-Japan: The Learning Analytics Needs of the Open University of Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, Y., Fujimoto, Y., Kudo, H., & Yamada, T.
    • 学会等名
      MoodleMoot Japan 2023
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Implementation of a digital credential ecosystem for informal education at the Open University of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T., Fushimi, K., Terada, S., Fujimoto, Y. & Hata, T. .
    • 学会等名
      AAOU Annual Conference 2022 (2022/11/2-4, Ceju, Korea). Conference Proceedings Vol.2 Innovative Edutech in Distance Education, 276-283.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学ICT推進協議会の国際性(国際連携室企画セッション「EDUCAUSE 年次カンファレンス 2022 参加報告」)2022

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会2022年度年次大会(東北大学、2022/12/13-15)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] OERとは何か:日本における現状. (学術・教育コンテンツ共有流通部会(CSD)企画セッション「教育コンテンツ共有の課題と将来:OERと授業目的公衆送信補償金制度」)2022

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会2022年度年次大会(東北大学、2022/12/13-15)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] デジタルバッジを利用したボランティア活動参加電子証明書の設計と運用2022

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫・富田育磨・野村悠司
    • 学会等名
      国際ボランティア学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大学ICT推進協議会の国際性(国際連携室企画セッション「EDUCAUSE 年次カンファレンス 2022 参加報告」).2022

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会2022年度年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] OERとは何か:日本における現状. (学術・教育コンテンツ共有流通部会(CSD)企画セッション「教育コンテンツ共有の課題と将来:OERと授業目的公衆送信補償金制度」)2022

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会2022年度年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ボランティア活動におけるデジタルバッジ技術の利用に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫・富田育磨・野村悠司・川嶋辰彦
    • 学会等名
      国際ボランティア学会第22回大会(2021/2/27-28、名桜大学)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] オープン教育資源(OER)の最新動向と課題2021

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫・重田勝介・深澤良彰
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会(AXIES)2021年度年次大会(2021/12/15-17、幕張・オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Covid-19パンデミックによって復活したMOOCの将来2020

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫・重田勝介・深澤良彰
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会(AXIES)2020年度年次大会(2020/12/9-11、オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 教育の未来を研究する会(編)、最新教育動向2023 必ず押さえておきたい時事ワード60&視点1202022

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [図書] In Tian Belawati (Ed.), OPEN AND DISTANCE EDUCATION IN ASIA: Good Practices from AAOU Members.2022

    • 著者名/発表者名
      Iwanaga, M. & Yamada, T.
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      Indonesia: Universitas Terbuka
    • ISBN
      9786234807790
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [図書] デジタルバッジ 能力を認定するための画期的システム2020

    • 著者名/発表者名
      山田恒夫
    • 総ページ数
      57
    • 出版者
      インプレス
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi