研究課題/領域番号 |
20H04315
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
井尻 暁 神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (70374212)
|
研究分担者 |
星野 辰彦 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 主任研究員 (30386619)
乙坂 重嘉 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (40370374)
村山 雅史 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (50261350)
土岐 知弘 琉球大学, 理学部, 准教授 (50396925)
野口 拓郎 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授 (90600643)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 海底泥火山 / 希ガス / 溶存態有機炭素 / メタンハイドレート / 深部流体 / 海底下生命圏 / 溶存有機態炭素 / 微生物 / メタン / 泥火山 / 炭素 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、種子島沖海底泥火山群の調査航海を行い、採取された海水・堆積物試料中の炭素含有物質(メタン、有機物)の炭素安定同位体・放射性炭素同位体分析および微生物相解析により、泥火山から放出される炭素含有物質・微生物の起源を明らかにする。また、これら炭素含有物質の海洋中の挙動(拡散、反応過程)を調べ、微生物活動との関連について定量的に把握することにより、泥火山活動を介した地圏-水圏-生命圏の相互作用を解き明かすことを目的とする。
|
研究成果の概要 |
本研究では、海底泥火山活動を介した地圏-水圏-生命圏の相互作用を明らかにすることを目的として、2021年12月から2022年1月に研究航海を実施し、種子島沖海底泥火山群から海水・堆積物試料を採取した。以前の航海で採取された試料も併せて溶存態有機物やメタンの分析および微生物叢解析を行い、泥火山から放出される炭素物質・微生物の起源を明らかにし、これらの海洋中の挙動を調べ、泥火山の活動度との関連について定量的な解析を行った。さらに、泥火山堆積物から抽出した水、ガスの化学分析により種子島沖海底泥火山群の活動によって海底に噴出した堆積物・流体の起源を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
海底泥火山上の水柱から採取した海水試料の分析により、泥火山から溶存態有機物が放出されていることを明らかにし、さらにそのフラックスを求め、世界で最も溶存態有機物の放出量が多い海底メタン湧水域と同等の放出量であることを明らかにした。これは海底泥火山からの溶存態有機物の放出が海洋の炭素循環に無視できない影響を与えている可能性を示す。また、泥火山の堆積物と流体の化学分析から、泥火山の噴出堆積物の起源層よりも深部から流体が供給されていること、このような現象は、沈み込み帯の泥火山において共通の現象であることを明らかにした。このことは沈み込み帯における物質循環について新たな知見を与えるものである。
|