研究課題/領域番号 |
20H04342
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63030:化学物質影響関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
古武 弥一郎 広島大学, 医系科学研究科(薬), 教授 (20335649)
|
研究分担者 |
佐能 正剛 和歌山県立医科大学, 薬学部, 准教授 (00552267)
宮良 政嗣 広島大学, 医系科学研究科(薬), 助教 (60816346)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 神経毒性評価 / 核呼吸因子-1 / 毒性評価系 |
研究開始時の研究の概要 |
神経毒性が疑われる物質の絞りこみには優れた神経毒性マーカーが必要であり、早期に変動する高感度神経毒性指標の発見が望まれている。われわれは、複数の化学物質が神経細胞死を惹起するより前に核呼吸因子-1 (NRF-1) を低下させることを明らかにした。このことから、NRF-1低下は神経細胞死が惹起される前段階に特有の「弱った状態」を示す優れた指標になることが期待される。そこで本研究では、化学物質の神経毒性評価指標としてNRF-1低下を利用することの有用性を検証し、NRF-1活性評価細胞など高感度神経毒性評価系の構築を行う。
|
研究実績の概要 |
昨年度までに確立したNRF-1レポーター遺伝子を導入した細胞を用いて,本年度も引き続き各種化学物質のNRF-1活性と細胞毒性評価を行った.特に今年度は神経突起伸長とNRF-1活性,細胞生存の関係を明らかにするため,Neuro2A細胞にNREレポーター遺伝子を導入し,分化誘導剤を添加した状態で実験に用いた.NRF-1活性をレポーターのEGFP緑色で(96ウェルプレートの6ウェルの平均をコントロール群の平均で割って活性を算出),Thermo社 のNeurite Outgrowth Staining Kitを使用し,生細胞をカルセインの青色で,神経突起を赤色で染色し,High Content Screening装置Opera Phenix(Perkin Elmer)を用いて神経突起長などを計測することによるアッセイの自動化を試みた.実験条件を確立するためのモデル化合物としてトリブチルスズ (TBT) を30 nMから3 microMの濃度で用いた.しかしながらNeuro2Aの分化誘導条件の検討などに手間取り,神経突起の自動認識も困難を極めたため,NRF-1, 生細胞,神経突起3者の自動定量化には至らなかった.今後実験系を精査し,アッセイ系を確立する予定である.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|