研究課題/領域番号 |
20H04353
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
|
研究機関 | 龍谷大学 (2021-2022) 京都大学 (2020) |
研究代表者 |
藤森 崇 龍谷大学, 先端理工学部, 准教授 (20583248)
|
研究分担者 |
三宅 祐一 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授 (40425731)
江口 哲史 千葉大学, 予防医学センター, 講師 (70595826)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2022年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
|
キーワード | プラスチック / 焼却 / ダイオキシン類 / 有機ハロゲン化合物 / 無機塩素 / 銅 / 非意図的生成 / 影響評価 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、実際の廃棄物焼却を模擬することにより、廃プラスチックの焼却による有機ハロゲン化合物の非意図的生成に与える影響評価を目的とする。特に、ハロゲンフリーなプラスチックがハロゲン源および重金属などと共存した条件下での焼却試験を通じ、プラスチック種類別の系統的な知見を得ることを目指す。有機ハロゲン化合物の定量だけでなく、反応速度論的解析や熱的な化学形態分析を適用した生成機構解明も試みる。
|
研究成果の概要 |
日本で廃棄されるプラスチックの一部はエネルギー回収または焼却処分という形で焼却される。廃棄物焼却には塩化ナトリウムを始めとする無機塩素が存在するため、塩素フリーのプラスチック焼却であってもダイオキシン類等の有機ハロゲン化合物(OHCs)が発生しないとは必ずしもいえない。本研究では、無機塩素および微量の銅を添加してプラスチックを網羅的かつ系統的に焼却した結果、塩素フリーなプラスチックからOHCsが発生することを明らかにした。プラスチックの種類別にOHCsの発生量や塩素化傾向が大きく異なること、特にポリマー主鎖に結合したベンゼン環を持つプラスチックが強く影響すること等が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
無機塩素や微量の銅を含んだ実際の廃棄物焼却を模したプラスチック焼却実験を行うことで、ダイオキシン類等の有機ハロゲン化合物(OHCs)の生成影響を評価することができる。プラスチックの種類別に比較・評価が可能なOHCsの排出特性データは、廃プラスチックの適正な焼却処分を行う上で必須の定量的知見となる。広義では、OHCsの非意図的生成に寄与する、注意すべきプラスチック構造中の因子を同定し、焼却以外の処理をも含めた今後の統合的な廃プラスチック管理に貢献する。
|