• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嫌気性細菌群の高度利用による有害化学物質を含有する電子産業廃水のグリーン処理

研究課題

研究課題/領域番号 20H04366
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

珠坪 一晃  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, 副領域長 (80293257)

研究分担者 竹村 泰幸  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, 特別研究員 (10837199)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードメタン発酵 / 有機化学物質 / 常温処理 / 電子産業廃水 / UASB / 電子産業排水 / 嫌気性処理
研究開始時の研究の概要

スマートフォン等の普及により半導体等の電子部品の生産量が急増しており、その製造工程から多量に排出される廃水の省・創エネルギー型処理技術の開発は急務である。本研究では電子産業廃水に含まれるイソプロピルアルコール、水酸化テトラメチルアンモニウム及びモノエタノールアミンに着目し、分子生物学的アプローチ【分解細菌群の機能特定や代謝経路の解明】とプロセス工学的アプローチ【効率的な細菌群の集積化・保持技術の開発】を補完的に組み合わせた解析・開発を行い、長期安定的に適用可能なメタン発酵廃水処理技術の確立、即ち有害化学物質の適正処理と廃水処理の低炭素化(グリーンプロセスの構築)を目指す。

研究成果の概要

本研究の結果、メタン発酵処理が容易な有機物(糖、低級脂肪酸)を供給しつつ、段階的に有機化学物質(IPA、TMAH、MEA)を廃水に混合させ汚泥を順化させる事で、常温条件下における電子産業廃水のメタン発酵処理が可能になる事が分かった。最終的にUASB法は、18-19℃温度条件下で約8.6 kgCOD/m3/dayの有機物負荷と96%の高いCOD除去率を達成した。また、廃水のTMAHの含有量の増加は保持汚泥の物性悪化を招くこと、MEAの含有量の増加は汚泥物性の改善に効果的であることなど、運転管理の上で重要な知見も得られた。さらに、UASBの早期立ち上げに有効なTMAH分解細菌の取得にも成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、省・創エネルギー型の廃水処理技術であるUASB法の適用がなされていない有機化学物質を含有する電子産業廃水に対しての同手法の適用手段の基礎を確立したもので、産業廃水の低炭素化、資源循環に貢献するものである。また、当該廃水に含まれる有機化学物質(IPA, TMAH, MEA)の嫌気分解特性や分解細菌群についての新たな基礎知見は、学術的に大きな意義を持つ。新たに取得したTMAH分解古細菌は、TMAHを含む廃水の嫌気性処理における植種菌やバイオレメディエーションにも応用可能で産業利用上も有用である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Isolation and physiological properties of methanogenic archaea that degrade tetramethylammonium hydroxide2023

    • 著者名/発表者名
      Iguchi Akinori、Takemura Yasuyuki、Danshita Tsuyoshi、Kurihara Takuya、Aoki Masataka、Hori Saori、Shigematsu Toru、Syutsubo Kazuaki
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology

      巻: 107 号: 9 ページ: 3047-3056

    • DOI

      10.1007/s00253-023-12488-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of sulfate concentration on anaerobic treatment of wastewater containing monoethanolamine using an up-flow anaerobic sludge blanket reactor2022

    • 著者名/発表者名
      Takemura Yasuyuki, Aoki Masataka, Danshita Tsuyoshi, Iguchi Akinori, Ikeda Shoji, Miyaoka Yuma, Sumino Haruhiko, Syutsubo Kazuaki
    • 雑誌名

      Journal of Hazardous Materials

      巻: 440 ページ: 129764-129764

    • DOI

      10.1016/j.jhazmat.2022.129764

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電子産業排水に対する常温メタン発酵処理適用への展望2022

    • 著者名/発表者名
      段下 剛志, 竹村泰幸, 珠坪 一晃
    • 雑誌名

      用水と廃水

      巻: 64(8) ページ: 61-66

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 2-プロパノール・硫酸塩含有排水を処理するUASBの運転方法2022

    • 著者名/発表者名
      角野晴彦, 大石裕翔, 川上周司, 竹村泰幸, 珠坪一晃
    • 雑誌名

      用水と廃水

      巻: 64(9) ページ: 655-665

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbial properties of the granular sludge in a psychrophilic UASB reactor fed with electronics industry wastewater containing organic chemicals2021

    • 著者名/発表者名
      Syutsubo Kazuaki, Danshita Tsuyoshi, Sumino Haruhiko, Iguchi Akinori, Takemura Yasuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Science and Health, Part A

      巻: March 3 号: 5 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1080/10934529.2021.1890960

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 低温メタン発酵プロセスから分離されたTMAH分解メタン生成古細菌の遺伝的・生理的機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      井口晃徳, 栗原拓也, 堀沙織里, 山口利男, 重松亨, 段下剛志, 竹村泰幸, 青木仁孝, 珠坪一晃
    • 学会等名
      第25回日本水環境学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 有害化学物質を処理する嫌気性廃水処理プロセス内の重要微生物の分離培養と遺伝学的・表現型の解析2022

    • 著者名/発表者名
      井口晃徳, 栗原拓也, 上石唯, 堀沙織里, 山口利男, 重松亨, 段下剛志, 竹村泰幸, 青木仁孝, 珠坪一晃
    • 学会等名
      第56回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 2-プロパノールを用いた硝酸塩・硫酸塩含有排水の脱窒処理の最適化2022

    • 著者名/発表者名
      河村将和, 谷口由将, 松尾和龍, 角野晴彦, 川上周司, 幡本将史, 珠坪一晃
    • 学会等名
      第56回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 2-プロパノールと硫酸塩を含む電子産業排水のメタン発酵による連続処理と機構解明2022

    • 著者名/発表者名
      大石裕翔, 加藤博土, 角野晴彦, 川上周司, 珠坪一晃
    • 学会等名
      第56回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effects of sulfate concentration on anaerobic treatment of monoethanolamine containing wastewater by UASB under psychrophilic conditions2021

    • 著者名/発表者名
      Takemura Y., Syutsubo K., Aoki M., Danshita T., Iguchi A.
    • 学会等名
      The 2021 International Conference on the "Challenges in Environmental Science and Engineering" (CESE-2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電子産業廃水中の有害化学物質を分解するメタン古細菌の生理学的性質および分解経路の解明2021

    • 著者名/発表者名
      栗原拓也, 倉島優仁, 堀沙織里, 井口晃徳, 重松亨, 段下剛志, 竹村泰幸, 珠坪一晃
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Isolation and Characteristics Properties of a Methanogenic Archaeon Decomposing Hazardous Chemicals in Electronics Industrial Wastewater2020

    • 著者名/発表者名
      Kurihara T., Kurashima Y., Danshita T., Takemura Y., Hori S., Shigematsu T., Syutsubo K., Iguchi A.
    • 学会等名
      Water and Environment Technology Conference Online2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電子産業廃水中の有害化学物質を分解するメタン生成古細菌の生理学的性質および分解機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      栗原拓也, 倉島優仁, 堀沙織里, 井口晃徳, 重松亨, 段下剛志, 竹村泰幸, 珠坪一晃
    • 学会等名
      第38回土木学会関東支部新潟会研究調査発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] IPAを電子供与体としたNO3-・SO42-を含む電子産業排水の脱窒処理2020

    • 著者名/発表者名
      河村将和, 角野晴彦, 珠坪一晃
    • 学会等名
      第57回環境工学研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 水酸化テトラメチルアンモニウム分解能を有するメタン生成古細菌2021

    • 発明者名
      井口晃徳、珠坪一晃
    • 権利者名
      学校法人新潟科学技術学園、国立研究開発法人国立環境研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-040752
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi