• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

製鋼スラグ中に含まれるリンの選択的分離回収法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H04367
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関北海道大学

研究代表者

坪内 直人  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (90333898)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
キーワード有価物回収 / 分離精製高純度化 / リサイクル化学 / 資源循環
研究開始時の研究の概要

本課題研究では「製鋼スラグ中に含まれるリンの選択的分離回収法の開発」に取り組む。具体的には、リンの回収を阻害する要因となる鉄を塩素化法で事前分離したのち、水蒸気改質により塩化物を酸化物形態に転換し、次いで、脱鉄スラグの炭素還元によりリンのみを選択的に分離回収する技術の開発を行う。得られた成果は、リン鉱石の輸入依存からの脱却が可能な希少資源確保技術に直結するため、資源量の乏しい我が国にとって、その社会的意義は極めて大きい。

研究成果の概要

炭素還元による製鋼スラグからのP回収を妨害するFeを塩素化法で分離したのち、H2O改質で塩化物を酸化物に転換し、次に鉄フリースラグの炭素還元でPのみを選択的に分離回収する技術の開発を行った。製鋼スラグをCl2中で1000℃に加熱後60分保持するとFeとTiがほぼ全て放出され、Mg揮発率も35%となった。つまり、Fe、TiそしてMgの一部を選択的に分離できた。次に、塩素化後の残渣を50%H2O中で1000℃まで加熱すると、Clがほぼ完全に除去され、塩化物は酸化物に変化した。さらに、60分改質後の残渣と炭素物質を混合しN2中で加熱すると、Pの放出が進み、揮発率は1500℃で95%に上った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術上の最大の成果は、①製鋼スラグをCl2ガス中で1000℃まで加熱するとFe、TiならびにMgの一部を選択的に揮発分離できること、②その塩素化後の残渣を50%H2Oガス中で1000℃に加熱すると、Clイオンがほぼ完全に除去されること、③その改質残渣と炭素物質を混合しN2中で加熱するとAlとSiも揮発するが、その程度は小さい一方、P放出は顕著に進み、揮発率は1500℃で95%に上ることを見出した点にある。本成果は、新しいP回収技術として大いに期待され、また、海外からのP鉱石輸入依存からの脱却が可能な希少資源確保の戦略的効果が期待され、非資源保有国である我が国にとってその意義は非常に大きい。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Selective Recovery of Phosphorus Element from Steelmaking Slag2022

    • 著者名/発表者名
      Jiaqian Liu, Yuuki Mochizuki, Naoto Tsubouchi
    • 雑誌名

      Proceedings of JIE Hokkaido Branch Seminar on Clean Coal Technology

      巻: 4 ページ: 13-15

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Recovery of Phosphorus from Steelmaking Slag2021

    • 著者名/発表者名
      Jiaqian Liu, Yuuki Mochizuki, Naoto Tsubouchi
    • 雑誌名

      Abstracts of Papers of the American Chemical Society

      巻: 262

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recovery of Valuable Elements in Steelmaking Slag by the Chlorination Method2020

    • 著者名/発表者名
      Jiaqian Liu, Yuuki Mochizuki, Naoto Tsubouchi
    • 雑誌名

      材料とプロセス

      巻: 180

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 塩化揮発法によるもみ殻からの有用元素の分離とその残渣の水銀イオン除去性能2020

    • 著者名/発表者名
      劉佳倩, 望月友貴, 坪内直人
    • 雑誌名

      第29回日本エネルギー学会大会講演要旨集

      巻: 29 ページ: 92-93

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Selective Recovery of Phosphorus Element from Steelmaking Slag2022

    • 著者名/発表者名
      Jiaqian Liu, Yuuki Mochizuki, Naoto Tsubouchi
    • 学会等名
      JIE Hokkaido Branch Seminar on Clean Coal Technology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recovery of Phosphorus from Steelmaking Slag2021

    • 著者名/発表者名
      Jiaqian Liu, Yuuki Mochizuki, Naoto Tsubouchi
    • 学会等名
      The 262nd American Chemical Society National Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recovery of Valuable Elements in Steelmaking Slag by the Chlorination Method2020

    • 著者名/発表者名
      Jiaqian Liu, Yuuki Mochizuki, Naoto Tsubouchi
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第180回秋季講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 塩化揮発法によるもみ殻からの有用元素の分離とその残渣の水銀イオン除去性能2020

    • 著者名/発表者名
      劉佳倩, 望月友貴, 坪内直人
    • 学会等名
      第29回日本エネルギー学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 塩素化処理による製鋼スラグからのリンの回収2020

    • 著者名/発表者名
      坪内直人, 劉佳倩, 望月友貴
    • 学会等名
      北海道エネルギー懇話会講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] エネルギー変換システム設計研究室ホームページ

    • URL

      https://chemeng-hokudai.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] エネルギー変換システム設計研究室ホームページ

    • URL

      https://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/carem/lcec/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] リンを回収する方法、及び、鉄原子を除去する方法2023

    • 発明者名
      坪内直人、望月友貴
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-005999
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 製鋼スラグを処理する方法、及び、製鋼スラグからリンを回収する方法2022

    • 発明者名
      坪内直人、望月友貴
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-052137
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi