• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発電型廃水処理の実現を可能とする低コストで超高性能なエアカソードの創出

研究課題

研究課題/領域番号 20H04369
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

廣岡 佳弥子  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 准教授 (10555098)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2022年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード微生物燃料電池 / エアカソード
研究開始時の研究の概要

微生物燃料電池は、脱炭素社会を担う発電型廃水処理技術として早期の実用化が期待されている。しかし、そのためには発電量を増やす必要があり、エアカソード(空気極)の能力を高めなければならない。
そこで本研究では、安価な非白金触媒を用いて高い酸素還元能力を有するエアカソードを創出することを目標とする。そのために、エアカソード作成の手順、および触媒に添加する各種助剤の種類や添加量に関する検討を行い、触媒の性能を高めるための作成条件を見出す。

研究成果の概要

本研究では、微生物燃料電池のエアカソードの性能向上のために、触媒の電極化の際の手順や内容、および触媒に添加する各種助剤の種類や添加量に関する条件の探索をおこなった。活性炭触媒を用いて、導電助剤としての導電性カーボンブラック添加量および結着剤としてのPTFE添加量の最適値を検討し、超音波ホモジナイザーで分散処理を行ったエアカソードは、白金触媒を用いて一般的な方法で作成したエアカソードに比べて、約1.7倍の酸素還元性能を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

微生物燃料電池は、脱炭素社会を担う廃水処理技術として早期の実用化が期待されている。しかし近年は、栄養塩の除去・回収や、微生物燃料電池の技術を応用して、微生物に二酸化炭素から有機物を合成させる技術等に関する研究が盛んになっており、微生物燃料電池の発電能力を向上させる研究は停滞気味となっている。本研究は、発電能力に直接影響を与えるカソード性能に関する研究であり、これまで多く行われてきた白金代替触媒の探索などとは異なり、電極化する際の条件を変化させて触媒の性能を最大限に引き出し、エアカソードの性能を高めるという新しい視点の研究である。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2021 2020

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] 微生物燃料電池の空気正極の酸素還元活性に触媒・結着剤粒子の分散状態が与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      城田隼杜、廣岡佳弥子
    • 学会等名
      第58回水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 活性炭触媒表面への含窒素官能基の導入が微生物燃料電池のカソード性能に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      毛利築、廣岡佳弥子
    • 学会等名
      第58回水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 微生物燃料電池のカソードの酸素還元能力を向上させる活性炭触媒の探索2023

    • 著者名/発表者名
      毛利築、廣岡佳弥子
    • 学会等名
      令和4年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 微生物燃料電池の正極の細孔酸素還元活性に及ぼす活性炭の細孔構造と表面官能基の効果2023

    • 著者名/発表者名
      毛利築、廣岡佳弥子
    • 学会等名
      令和5年度日本水環境学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 活性炭の細孔構造と表面官能基が微生物燃料電池のカソードの酸素還元活性に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      毛利築、廣岡佳弥子
    • 学会等名
      第50回炭素材料学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Investigation of Activated Carbon as a Catalyst to Improve Cathode Performance of Microbial Fuel Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Kizuku and Hirooka Kayako
    • 学会等名
      The Water and Environment Technology Conference Online 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 微生物燃料電池のカソードの作成条件が性能に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      山田佳奈、廣岡佳弥子、市橋修
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 微生物燃料電池のカソード作成条件の検討による性能向上の試み2020

    • 著者名/発表者名
      山田佳奈、廣岡佳弥子、市橋修
    • 学会等名
      第23回日本水環境学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi