• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公正な脱炭素化に資する気候市民会議のデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 20H04387
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関名古屋大学 (2022-2023)
北海道大学 (2020-2021)

研究代表者

三上 直之  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (00422014)

研究分担者 八木 絵香  大阪大学, COデザインセンター, 教授 (30420425)
江守 正多  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 上級主席研究員 (80300846)
田村 哲樹  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (30313985)
松浦 正浩  明治大学, ガバナンス研究科, 専任教授 (70456101)
池辺 靖  国立研究開発法人科学技術振興機構, 日本科学未来館, 科学コミュニケーション専門主任 (50791828)
工藤 充  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (10775886)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2020年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード気候市民会議 / 市民参加 / 合意形成 / 科学技術社会論 / 熟議民主主義論 / ミニ・パブリックス
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,欧州諸国などで導入が進んでいる気候変動対策に関する無作為抽出型の市民会議(気候市民会議=climate citizens' assembly)について,その実施状況や背景を把握するとともに,日本における応用・実装の可能性と随伴する諸課題を実証的・理論的に解明することである。諸外国における気候市民会議の最新動向を調査しつつ,国内で模擬的な気候市民会議を試行し,日本における応用・実装の方法論を開発する。これらを通じて,誰一人取り残さない公正な脱炭素化の実現に資する気候市民会議のデザインを提案する。

研究成果の概要

無作為選出型の気候市民会議について、欧州諸国の実施状況について調査して事例を収集するとともに、日本におけるその応用・実装のあり方を具体的に開発するため、国内で最初の事例となる「気候市民会議さっぽろ2020」を試行した。試行を通じて得られた知見を報告書や書籍、論文を通じて公開するとともに、札幌での試行例を参考にして気候市民会議を開催しようとする国内諸地域の関係者に対して、助言・協力をし、研究成果の社会還元を図った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2019年頃から欧州で急速に広がった無作為選出型の気候市民会議について、その動向をいち早く調査し、気候変動対策や民主主義のイノベーションにとっての意味を含めて解明したこと、またその知見に基づいて、国内で初めてとなる気候市民会議を自ら試行し、日本におけるこの方法の活用可能性を明らかにしたことが、本課題の研究成果の学術的意義である。社会的意義としては、本研究による札幌市での試行が先例として国内の関係者に広く参照され、これまでに他の10地域以上で自治体等が気候市民会議を開催する動きにつながった点が特筆される。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件) 図書 (11件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ニューカッスル大学(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ニューカッスル大学(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ニューカッスル大学(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の地方自治体における気候市民会議の展開2024

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 115(1) ページ: 19-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Establishing the use of climate citizens’ assemblies in Japan: their significance and challenges2023

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Kainuma, Hideyuki Mori, Naoyuki Mikami, Kenji Asakawa, Shuzo Nishioka, Aditi Khodke, and Tomoko Ishikawa
    • 雑誌名

      Sustainability Science

      巻: 19 号: 1 ページ: 89-97

    • DOI

      10.1007/s11625-023-01389-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 気候市民会議の企画設計のための手引きづくり:欧州と日本での最新動向2023

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: (317) ページ: 24-30

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 脱炭素社会の構築における気候市民会議の意義と課題2023

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 雑誌名

      地球環境

      巻: 27(2) ページ: 147-154

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 欧州の自治体における気候市民会議とその日本での普及に向けた課題2023

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 雑誌名

      自治体学

      巻: 36(2) ページ: 42-44

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 気候民主主義へ:地域発・若者発の転換2022

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 雑誌名

      世界

      巻: (952) ページ: 175-185

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「グリーン成長」の次のパラダイムは何か2021

    • 著者名/発表者名
      江守正多
    • 雑誌名

      環境共生

      巻: 37 号: 2 ページ: 135-140

    • DOI

      10.32313/jahes.37.2_135

    • NAID

      130008101728

    • ISSN
      1346-3489, 2434-902X
    • 年月日
      2021-09-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国内初の気候市民会議をオンラインで開催2021

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 56(7) ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 真鍋博士の開拓した気候モデル研究とIPCCの知見の進展 (ノーベル物理学賞2021)2021

    • 著者名/発表者名
      江守正多
    • 雑誌名

      科学

      巻: 92(2) ページ: 107-109

    • NAID

      40022803397

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 気候市民会議と民主主義の刷新2021

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 雑誌名

      環境と文明

      巻: 29(3) ページ: 7-8

    • NAID

      120007018417

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 気候変動問題をめぐる変化への抵抗:ミニ・パブリックスを通じた検討2021

    • 著者名/発表者名
      八木絵香
    • 雑誌名

      心理学ワールド

      巻: (93) ページ: 27-28

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 気候変動と民主主義 : 欧州で広がる気候市民会議2020

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 雑誌名

      世界

      巻: (933) ページ: 174-183

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 欧州の市民が議論した「新型コロナと気候変動」2020

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 雑誌名

      科学

      巻: 90(12) ページ: 1087-1093

    • NAID

      120006950851

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 気候変動問題をめぐる市民参加の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      八木絵香,三上直之
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 49(2) ページ: 12-16

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 気候危機の現状と文明の「卒炭素」2020

    • 著者名/発表者名
      江守 正多
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 2020 ページ: 10-20

    • NAID

      130007841880

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 気候変動問題への「関心と行動」を問いなおす:専門家としてのコミュニケーションの経験から2020

    • 著者名/発表者名
      江守正多
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 49(2) ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 無作為選出型の気候市民会議:その広がりと意義2023

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 学会等名
      世界気候エネルギー首長誓約 国際ワークショップ2023 in 上士幌
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気候市民会議とは何か2023

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 学会等名
      ワークショップ「気候市民会議の多様な開催を考える」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 気候民主主義は気候正義を具体化する指針となるか?2023

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 学会等名
      環境3学会合同シンポジウム2023「気候変動と分配的正義」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Designing frontrunners’ discussion on the ELSI of decarbonisation technologies: Comparing four categories of process design2023

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Mikami, Masahiro Matsuura, Ekou Yagi, Seita Emori, and Manuela Hartwig
    • 学会等名
      SPT2023: 23rd Biennial International Conference of the Society for Philosophy and Technology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気候市民会議の意義と日本における活用をめぐる課題(テーマ別会合6「脱炭素社会の実現に向けた個人の覚醒:「気候市民会議」からの 示唆」)2022

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 学会等名
      ISAP2022 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「気候民主主義」の始まりとなるのか?(企画セッション:気候市民会議を日本に根付かせる―その意義と課題―)2022

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Climate Assemblies, Multi-Level Governance and the Global Climate Crisis (Roundtable)2022

    • 著者名/発表者名
      Stephen Elstub, Naoyuki Mikami, Alice Moseley, Martin King, Nadine Andrews, Dmitri Courant, Jayne Carrick, Annika Agger, Claire Mellier, and Oliver Escobar
    • 学会等名
      BISA 2022 Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気候民主主義? 日本におけるその可能性と課題2022

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 学会等名
      第158回関西公共政策研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 学会の「知」を社会に活かすために2022

    • 著者名/発表者名
      八木絵香
    • 学会等名
      日本原子力学会2022年春の大会 日本原子力学会理事会セッション「エネルギーのWell-beingへの原子力学会の「知」の貢献」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 気候変動問題からの視点2022

    • 著者名/発表者名
      江守正多
    • 学会等名
      長崎大学グローバル巨大リスク研究プロジェクトキックオフワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] IPCC WG1 第6次評価報告書(自然科学的根拠)の概要2022

    • 著者名/発表者名
      江守正多
    • 学会等名
      電気学会スマートファシリティ研究会「カーボンニュートラル時代に向けた新エネルギーサービス実現の課題」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会の大転換としての脱炭素2022

    • 著者名/発表者名
      江守正多
    • 学会等名
      慶應義塾大学SFC研究所 x SDGコンソーシアム 第3回コンソーシアム・ミーティング
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Co-creation of Public Deliberation toward Zero Carbon Society: Climate Citizens’ Assembly in Sapporo2021

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Mikami
    • 学会等名
      Climate & Cities Virtual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] IPCC第1作業部会 第6次評価報告書の要点2021

    • 著者名/発表者名
      江守正多
    • 学会等名
      2021年度第3回SPEED研究会(エコイノベーションとエコビジネスに関する研究会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地球温暖化による人と自然の未来2021

    • 著者名/発表者名
      江守正多
    • 学会等名
      日本野外教育学会第24回大会特別講演
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 気候危機のリスクと社会の大転換2021

    • 著者名/発表者名
      江守正多
    • 学会等名
      日本蘇生学会 第40回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 気候危機のリスクと社会の大転換2021

    • 著者名/発表者名
      江守正多
    • 学会等名
      2021年度情報・システム研究機構シンポジウム「不確実な未来へ:地球規模課題に挑むデータサイエンス」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Science and technology studies and practice-based research of public engagement in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Kudo
    • 学会等名
      JSSTS 2021 and Beyond: 20th Anniversary Conference of the Japanese Society for Science and Technology Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 気候市民会議:日本における可能性と課題2020

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 学会等名
      第6回日本ミニ・パブリックス研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 複雑な問題をどう解決すればよいのか:環境社会学の実践(宮内泰介・三上直之編;共編者,第8章(単著),終章(宮内泰介との共著)を分担執筆)2024

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      新泉社
    • ISBN
      9784787724069
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 世界に学ぶミニ・パブリックス:くじ引きと熟議による民主主義のつくりかた(OECD Open Government Unit著,日本ミニ・パブリックス研究フォーラム訳;はじめに,謝辞,読者への手引き,Chapter7を分担翻訳)2023

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      9784761528522
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 環境社会学事典(環境社会学会編;6-15「公論形成の場」,17-5「協働的ガバナンス」,17-6「デモクラティック・イノベーション」を分担執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 総ページ数
      742
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307540
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 気候民主主義:次世代の政治の動かし方2022

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615327
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] どうすればエネルギー転換はうまくいくのか(丸山康司・西城戸誠 編著,第16章「無作為抽出型の気候市民会議:「民主主義のイノベーション」を通じた課題解決の試み」(pp.334-350)を分担執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      新泉社
    • ISBN
      9784787721204
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] サステナビリティ・トランジションと人づくり:人と社会の連環がもたらす持続可能な社会2022

    • 著者名/発表者名
      森 朋子,松浦 正浩,田崎 智宏[編著]
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      筑波書房
    • ISBN
      9784811906218
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] WE EARTH - 海・微生物・緑・土・星・空・虹 7つのキーワードで知る地球のこと全部2021

    • 著者名/発表者名
      NOMA[著, その他],福岡伸一,鈴木智順,小倉ヒラク,河野智謙,藤井一至,渡部潤一,江守正多,松長有慶,辻信一[監修],グラフィック社編集部[編集]
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      グラフィック社
    • ISBN
      9784766135701
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 最近、地球が暑くてクマってます。シロクマが教えてくれた温暖化時代を幸せに生き抜く方法2021

    • 著者名/発表者名
      水野敬也,長沼直樹[著],江守正多[監修]
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      文響社
    • ISBN
      9784866514154
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ファシリテーションとは何か:コミュニケーション幻想を超えて(井上義和・牧野智和編著,第6章「熟議民主主義におけるファシリテーション:熟議システム論の視座を踏まえて」(pp.123-141),コラム2「「熟議」との出会い」(pp.142-144)を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      田村哲樹
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516153
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] リスク社会における市民参加2021

    • 著者名/発表者名
      八木絵香,三上直之[編著]
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595141508
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Communicating Science: A Global Perspective(Toss Gascoigne, Bernard Schiele, Joan Leach, Michelle Riedlinger, Bruce V. Lewenstein, Luisa Massarani, Peter Broks (eds.), Chapter 22. ”JAPAN: Western science and Japanese culture" を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      Masataka Watanabe and Mitsuru Kudo
    • 総ページ数
      994
    • 出版者
      Australian National University Press
    • ISBN
      9781760463656
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] citizensassembly.jp 科学技術の問題を市民参加で考える

    • URL

      https://citizensassembly.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] 気候市民会議さっぽろ2020ウェブサイト

    • URL

      https://citizensassembly.jp/project/ca_kaken

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi