• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多民族・多宗教国家マレーシアにおける移民の社会統合――宗教の互助機能に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 20H04408
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関北九州市立大学

研究代表者

篠崎 香織  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (90573486)

研究分担者 水野 敦子  九州大学, 経済学研究院, 准教授 (10647358)
西 芳実  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (30431779)
細田 尚美  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (70452290)
山本 博之  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80334308)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードマレーシア / インドネシア / ミャンマー / フィリピン / 東南アジア / 移民 / 一時滞在者 / バンサ / 一次就労者 / 宗教 / 一時就労者
研究開始時の研究の概要

今日の世界では、国民だけが一国の社会を構成するのではなく、国民とは義務・権利が異なる外国人も一国の社会を構成する不可欠な要素となっている。本研究は、多民族・多宗教社会を運営するためにマレーシアで構築されてきた仕組みが、新来移民に対して適正な労働・生活環境を提供するうえで機能している側面を明らかにする。具体的には、社会の構成員を法的・文化的に区切り、各単位内で互助機能を果たしてきた宗教が、移民コミュニティとマレーシア国民とを仲介する役割を担い、移民の社会統合が実質的に進展していることを、インドネシア、ミャンマー、フィリピンからマレーシアへの移民・就労者の事例に基づき明らかにする。

研究成果の概要

マレーシアには、植民地時代に形成された住民間の相互扶助の枠組みをもとに、独立期および独立後に政党政治に結びついて発展し維持されてきた経済的・政治的な枠組みとして民族がある。国民はマレー人、華人、インド人のいずれかの民族に属することで公的な資源配分を享受できる。本研究は、外国人がマレーシアで経済的・社会的な位置づけを確保するためにマレーシア国民と関係性を構築する際、宗教の違いによってマレーシア国民のうちどの民族と結びつくかが異なり、そのことが外国人のマレーシアでの暮らし方やその後の生き方の違いなどにつながっていくことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通じて、マレーシア国民である3民族と外国人との関係が規模の面でも質の面でも深まっていった場合、3民族の内部に変化がもたらされる可能性があり、さらには民族を通じたマレーシアの社会構造も変化する可能性があるとの仮説を得た。この仮説は、マレーシア社会の長期的な変化を観察・分析するための視点を提供するものであり、マレーシア地域研究において学術的な意義を持つ。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Ghost Lives of the Pendatang: Informality and Cosmopolitan Contaminations in Urban Malaysia, By Parthiban Muniandy, Singapore: Palgrave Macmillan Singapore, 2021.2023

    • 著者名/発表者名
      Kaori Shinozaki
    • 雑誌名

      The Journal of Asian Studies

      巻: 82 号: 4 ページ: 763-765

    • DOI

      10.1215/00219118-10773691

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Book review: Ghost Lives ofthe Pendatang Informality and Cosmopolitan Contaminations in Urban Malaysia. By PARTHIBAN MUNIANDY. Palgrave Macmillan, 20212023

    • 著者名/発表者名
      SHINOZAKI Kaori
    • 雑誌名

      Journal of Asian Studies

      巻: 82

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 中華民国初期における議会の成立と華僑華人:華僑議員の派遣をめぐるペナンの華人の事例2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎香織
    • 雑誌名

      孫文研究会、神戸華僑華人研究会編『東アジア世界と共和の創生』

      巻: - ページ: 209-242

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 合同調査の組織と課題――混成社会マレーシアにおける移民の社会統合研究プロジェクト(2016-2023年度)の事例から考える2024

    • 著者名/発表者名
      篠崎香織
    • 学会等名
      日本マレーシア学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 非可視化という実践――サバ州在住フィリピン移民の調査の経験から2024

    • 著者名/発表者名
      細田尚美
    • 学会等名
      日本マレーシア学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 趣旨説明2024

    • 著者名/発表者名
      山本博之
    • 学会等名
      日本マレーシア学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 檳城鶴山極樂寺的開山與教商關係2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎香織
    • 学会等名
      菩提履跡:馬來(西)亞第一代佛教人物研究學術研討會
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中華民国初期における議会の成立と華僑華人――華僑議員の派遣をめぐるペナン 華人の事例2021

    • 著者名/発表者名
      篠崎香織
    • 学会等名
      辛亥革命110周年記念国際学術シンポジウム「東アジア世界と共和の創生」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi