• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代中国の権威主義体制に関する総合的研究-ガバナンスの正統性をめぐって

研究課題

研究課題/領域番号 20H04428
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関南山大学 (2021-2022)
島根県立大学 (2020)

研究代表者

江口 伸吾  南山大学, 外国語学部, 教授 (20326408)

研究分担者 宇野 重規  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00292657)
堀口 正  大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (00438318)
李 暁東  島根県立大学, 国際関係学部, 教授 (10405475)
加茂 具樹  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (30365499)
遠藤 誠治  成蹊大学, 法学部, 教授 (60203668)
佐藤 壮  島根県立大学, 国際関係学部, 教授 (60453198)
唐 燕霞  愛知大学, 現代中国学部, 教授 (80326404)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード現代中国 / ガバナンス / 権威主義体制 / 民主主義 / アカウンタビリティ / 法治 / グローバル・ガバナンス
研究開始時の研究の概要

本研究は、現代中国における中国共産党の一党支配に基づく権威主義体制が、国内外において如何にしてガバナンスを強化し、且つその正統性を高めようとしているのかを多角的、総合的に検証する。とくに2017年10月の党19期全国代表大会において、習近平による「新時代の中国の特色ある社会主義」思想が提起され、①社会主義現代化と中華民族の偉大な復興の実現、②共同富裕の促進、③国家ガバナンス体系・能力の現代化、④社会主義法治国家の建設、⑤新型国際関係・人類運命共同体の構築、⑥中国共産党の領導などの独自性を強めた政策方針が示されたが、これらが中国の権威主義体制に如何なる影響を与えるのかについて考察する。

研究成果の概要

本研究は、現代中国における党・国家によるガバナンスの実践、そこから導き出される中国型の権威主義体制の特徴を明らかにした。とくに(1) 中国共産党の指導理論、(2) 政治思想史における西欧との比較考察、(3) 国家・社会ガバナンス、(4) 経済・市場ガバナンス、(5) 国際関係の各論点におけるガバナンスの実態と問題点を考察した。この結果、中国の権威主義体制の正統性として、従来のナショナリズム、経済成長ばかりではなく、むしろ民主的アカウンタビリティ、法治システムの改善が求められることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、現代中国の権威主義体制の特質や問題点を考察した。中国の権威主義体制は、中国の国際社会における存在感の増大に伴い、国際的な関心が高まった一方、その実態は必ずしも十分に明らかにされていない。とくに隣国の日本では、安全保障上の危機意識とも重なり、その実態の解明は不可欠となっている。本研究は、ガバナンスという視点から、中国の権威主義体制を多角的に捉え、その実態の一端を明らかにしたとともに、日本の中国との向き合い方に示唆を与えるものとして位置付けられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (13件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 座談 中国共産党とガバナンス2022

    • 著者名/発表者名
      宇野重規・江口伸吾・遠藤誠治・加茂具樹・佐藤壮・唐燕霞・堀口正・李暁東
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 57 ページ: 5-40

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 基層社会における社会ガバナンスのイノベーションと国家・社会関係―「グリッド管理」にみられるガバナンスの諸相―2022

    • 著者名/発表者名
      江口伸吾
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 57 ページ: 119-137

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国の経済的自由主義と秩序-分業の機能と支配のメカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      堀口正
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 57 ページ: 161-182

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 南原政治哲学における学問的射程とその意義2022

    • 著者名/発表者名
      宇野重規
    • 雑誌名

      南原繁研究会編『南原繁における学問と政治』横濱大氣堂

      巻: 0 ページ: 3-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 軍国民思想与近代中国民族主義2022

    • 著者名/発表者名
      李暁東
    • 雑誌名

      徐志民、孫安石、大里浩秋等著『団体与日常―近代中国留日学生的生活史』社会科学文献出版社

      巻: 0 ページ: 158-187

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカにおける華人コミュニティの変遷と社会団体の役割2022

    • 著者名/発表者名
      唐燕霞
    • 雑誌名

      李春利編著『不確実性の世界と現代中国』日本評論社

      巻: 0 ページ: 301-313

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評/鍾家新著『社会凝集力の日中比較社会学-祖国・伝統・言語・権威』(ミネルヴァ書房、2016年)2022

    • 著者名/発表者名
      江口伸吾
    • 雑誌名

      日中社会学研究

      巻: 29 ページ: 198-201

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「政治哲学と「世俗化」論ーマルセル・ゴーシェと チャールズ・テイラー2021

    • 著者名/発表者名
      宇野重規
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1137 ページ: 84-100

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] NEAR Recommends(自著を語る)/江口伸吾著『北東アジア学創成シリーズ第5巻/現代中国の社会ガバナンス-政治統合の社会的基盤をめぐって-』(国際書院、2021年3月)2021

    • 著者名/発表者名
      江口伸吾
    • 雑誌名

      NEAR News

      巻: 60 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] コメンタリー/中国の基層社会における『網格化管理』の展開と社会ガバナンス-新型コロナウィルス感染症のパンデミックを契機として-2021

    • 著者名/発表者名
      江口伸吾
    • 雑誌名

      公益財団法人日本国際フォーラム・研究会「感染症と国家能力プロジェクト」

      巻: 0 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:江口伸吾著『現代中国の社会ガバナンス―政治統合の社会的基盤をめぐって―』2021

    • 著者名/発表者名
      堀口正
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 63-1 ページ: 77-80

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Takeshima in Japanese Education, Media and Culture2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji Fukuhara and Takeshi Sato
    • 雑誌名

      Paul Huth, Sunwoong Kim and Terence Roehrig eds., The Dokdo/Takeshima Dispute: South Korea, Japan and the Search for a Peaceful Solution(Martinus Nijhoff)

      巻: 0 ページ: 171-200

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 危機を克服するのはいかなる国家、いかなる社会か2021

    • 著者名/発表者名
      宇野重規
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 698 ページ: 14-22

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国都市部における社区在宅養老サービスの現状と課題-北京市を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      唐燕霞
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 54 ページ: 275-298

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (書評)小浜正子著『一人っ子政策と中国社会』京都大学学術出版会、2020年2月2021

    • 著者名/発表者名
      堀口正
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 67(1) ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (書評)田原史起著『草の根の中国:村落ガバナンスと資源循環』東京大学出版会、2019年8月2021

    • 著者名/発表者名
      堀口正
    • 雑誌名

      東アジア研究

      巻: 74 ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 継承された改革と継承されなかった改革―中国共産党が提起した社会協商対話制度と協商民主制度2020

    • 著者名/発表者名
      加茂具樹
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 66(3) ページ: 68-85

    • NAID

      130007903761

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Democratic institutions against the background of China’s economic development2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kamo
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary East Asia Studies

      巻: 9, 2020-Issue 2 ページ: 91-107

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国農村における生活組織、市民社会、女性団体:先行研究の考察と今後の課題2020

    • 著者名/発表者名
      堀口正
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 53 ページ: 71-99

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (書評)テキストを語る:水野正己・堀口正編著『世界に広がる農村生活改善:日本から中国・アフリカ・中南米へ』晃洋書房、2019年5月2020

    • 著者名/発表者名
      堀口正
    • 雑誌名

      大学教育

      巻: 17-2 ページ: 71-73

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 座談会/特集:制度と市場の狭間を生きる農民工の過去・現在と未来2020

    • 著者名/発表者名
      厳善平・原田忠直・堀口正・川村潤子
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 17-2 ページ: 5-39

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中国国有企業改革與公司治理2023

    • 著者名/発表者名
      唐燕霞
    • 学会等名
      第五屆金門大學、廈門大學、愛知大 學、東呉大學四校聯合學術研討會
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 北東アジア学創成シリーズ第5巻/現代中国の社会ガバナンス-政治統合の社会的基盤をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      江口伸吾
    • 学会等名
      島根県立大学北東アジア地域研究センター北東アジア研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パネルディスカッション/中国の対外行動を突き動かしているダイナミクスを読む2023

    • 著者名/発表者名
      江口伸吾
    • 学会等名
      公益財団法人日本国際フォーラム(JFIR)公開シンポジウム「中国の対外行動を突き動かしているダイナミクスを読む-権威主義体制、個人集権、官僚組織」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中国の「デモクラシー」-ガバナンス論で読み解く中国の政治的発展2023

    • 著者名/発表者名
      宇野重規
    • 学会等名
      科研研究集会「ガバナンスからみた現代中国の『権威主義体制』の行方」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中国における「権威主義」の系譜と考察2023

    • 著者名/発表者名
      李暁東
    • 学会等名
      科研研究集会「ガバナンスからみた現代中国の『権威主義体制』の行方」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中国のガバナンスの現代化と「権威主義体制」の再構築-基層社会の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      江口伸吾
    • 学会等名
      科研研究集会「ガバナンスからみた現代中国の『権威主義体制』の行方」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中国のシャープ・パワーの安全保障化とガバナンスへの影響2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤壮
    • 学会等名
      科研研究集会「ガバナンスからみた現代中国の『権威主義体制』の行方」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 合作治理視域下的城市社区自治探析ー以南京市和北京市為例2021

    • 著者名/発表者名
      唐燕霞
    • 学会等名
      復旦大学主催国際シンポジウム「中共百年華誕 世界百年変局:中国共産党治国理政的経験与啓示」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国農村における協商民主と農村ガバナンス2020

    • 著者名/発表者名
      江口伸吾
    • 学会等名
      アジア政経学会2020年度春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中国農村における社会経済組織2020

    • 著者名/発表者名
      堀口正
    • 学会等名
      アジア政経学会2020年度春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中国農村社会における生活組織と女性ネットワークの役割2020

    • 著者名/発表者名
      堀口正
    • 学会等名
      日本現代中国学会2020年度秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中国農村における生活組織と市場秩序2020

    • 著者名/発表者名
      堀口正
    • 学会等名
      第40回日中農業問題研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本の保守とリベラル:思考の座標軸を立て直す2023

    • 著者名/発表者名
      宇野重規
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 近代日本の「知」を考える。:西と東との往来2023

    • 著者名/発表者名
      宇野重規
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 法治2023

    • 著者名/発表者名
      李暁東
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      江蘇人民出版社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 自分で始めた人たち―社会を変える新しい民主主義2022

    • 著者名/発表者名
      宇野重規
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      大和出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 北東アジアにおける近代的空間―その形成と影響2022

    • 著者名/発表者名
      李暁東・李正吉(編著)
    • 総ページ数
      670
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353296
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 東北亜近代空間的形成及其影響(中国語)2022

    • 著者名/発表者名
      李暁東・李正吉(編著)
    • 総ページ数
      514
    • 出版者
      秀威出版(台湾)
    • ISBN
      9786267088517
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 北東アジアにおける近代的空間の形成とその影響(韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      李暁東・李正吉(編著)
    • 総ページ数
      866
    • 出版者
      本とともに(韓国)
    • ISBN
      9791159056857
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 現代中国の社会ガバナンス-政治統合の社会的基盤をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      江口伸吾
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      国際書院
    • ISBN
      9784877913090
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 民主主義とは何か2020

    • 著者名/発表者名
      宇野重規
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065212950
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] よくわかる現代中国政治2020

    • 著者名/発表者名
      川島真(編著)、小嶋華津子(編著)、青山治世、青山瑠妙、阿古智子、阿南友亮、飯田将史、家永真幸、石塚迅、伊藤亜聖、伊藤信悟、林載桓、岩谷將、上野正弥、江口伸吾、江藤名保子、及川淳子、王雪萍、大西康雄、小原凡司他
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086719
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 地域の危機・釜石の対応-多層化する構造2020

    • 著者名/発表者名
      東大社研(編)、中村尚史(編著)、玄田有史(編著)、佐々木雄一、宇野重規、荒木一男、竹内直人、佐藤慶一、高橋陽子、中村圭介、橘川武郎、二階堂行宣、飯田高、田中隆一、近藤絢子、西野淑美、石倉義博、梅崎修、竹村祥子、吉野英岐、高橋五月他
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130302173
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] コロナ後の世界-いま、この地点から考える2020

    • 著者名/発表者名
      筑摩書房(編)、小野昌弘、宮台真司、斎藤環、松尾匡、中島岳志、宇野重規、鈴木晃仁、神里達博、小泉義之、柴田悠、中島隆博、大澤真幸
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480864741
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 中国年鑑20202020

    • 著者名/発表者名
      中国研究所(編)、杉山文彦、伊藤一彦、堀口正他
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750350233
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 研究者詳細・江口伸吾(南山大学)

    • URL

      https://porta.nanzan-u.ac.jp/research/view?l=ja&u=104423

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] researchmap江口伸吾

    • URL

      https://researchmap.jp/read0066006

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi