• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボルネオ島カヤン諸族の言語活動にみるインドシナ諸言語・文化の影響

研究課題

研究課題/領域番号 20H04432
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関天理大学

研究代表者

奥島 美夏  天理大学, 国際学部, 教授 (10337751)

研究分担者 伊藤 雄馬  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 客員研究員 (10795488)
河合 文  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (30818571)
二文字屋 脩  愛知淑徳大学, 交流文化学部, 准教授 (50760857)
平田 晶子  東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (70769372)
新江 利彦  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (60418671)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード東南アジア両岸交流 / 言語活動 / ボルネオ少数民族 / オーストロネシア語族 / モン・クメール語族
研究開始時の研究の概要

本研究は東南アジア大陸部・島嶼部間の民族移動・民族間交流を、モン・クメール語族およびオーストロネシア語族に属する少数民族の言語分析から実証する原語人類学・言語学・歴史学などによる学際研究である。なかでもボルネオ(カリマンタン)島のカヤン系諸族(先行研究ではオーストロネシア語族)の言語活動に焦点をあて、モン・クメール語族バナール語派やカトゥ語派など、そしてカヤンと同様にオーストロネシア語族だがモン・クメール的特徴をもつチャム系諸族と比較し、共通する語彙、言語使用、口頭伝承ジャンル・形式などを比較検討する。両言語族に多々含まれるインド由来の語彙(サンスクリットその他)や説話・神話にも留意する。

研究成果の概要

カリマンタン(ボルネオ)島のカヤン系言語諸族は、従来分類されてきたオーストロネシア語族の語彙だけでなく、モン・クメール(オーストロアジア)語族の語彙も多数使用しており、後者の語彙は基礎語彙だけでなく、農耕儀礼の祈祷・歌や先祖の叙事詩などにもにみられることがわかった。一部の語彙は両語族の語彙が併用されていた。また、モン・クメール系語彙の本来の意味を説明する言説もあり、それが実際にインドシナ半島で今日も使われていた。暫定的結論として、カヤン諸族のモン・クメール系語彙はバナール、ヴェト、モンなどの語派と類似した語が最も多いが、その他の語派の語彙もみられ、頻繁な交易取引や移住があったことが推測される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

先行研究ではマレーシアのモーケンやベトナムのチャム、インドネシアのアチェなどの民族にオーストロネシア語族とモン・クメール語族の語彙がみられることが知られてきたが、ボルネオ島のカヤン系言語諸族の言語についてはほぼ何も知られてこなかった。今回、カヤン系諸族の言語と伝承の分析から、インドシナ半島と東南アジア島嶼部をつなぐ新たな言語伝播・民族移動のルートがあった可能性が示された。今後も、サラワク(マレーシア)側のカヤン諸族や関連近隣民族の補足調査を継続し、さらなる民族移動・混交の過程を明らかにするための基盤が確立された。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 6件、 招待講演 17件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] タインホア省のチャム舞踊(占城伎)の里を訪ねて2024

    • 著者名/発表者名
      新江利彦
    • 雑誌名

      機関誌ベトナム(ベトナム協会)

      巻: 2023-2024 ページ: 21-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ve moi quan he giua Lu'u Cau (Ryuku) va Viet Nam qua truyen su; (Relationship between Ryukyu and Vietnam as seen from historic legends)2024

    • 著者名/発表者名
      新江利彦
    • 雑誌名

      Dong A University Journal of Sciences

      巻: 1 (9) 号: 1 ページ: 106-119

    • DOI

      10.59907/daujs.3.1.2024.305

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会変化下で繋がりを構築する人々:マレーシア半島部オラン・ アスリの事例から2023

    • 著者名/発表者名
      河合文
    • 雑誌名

      マレーシア研究

      巻: 12 ページ: 129-137

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] チャム写本に見るベトナム大南阮朝の対外積極策・造船事業と地域社会の疲弊 : チャム回民蜂起の予兆として2023

    • 著者名/発表者名
      新江利彦
    • 雑誌名

      東洋大学アジア文化研究所研究年報

      巻: 57

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kayan-Busang Myths and Epics About the Origins of Their Old Religion: Ancient Deities and Ancestors Before the Reign of “Ine:: Aya’/Dipuy"2022

    • 著者名/発表者名
      奥島美夏
    • 雑誌名

      Borneo Research Bulletin

      巻: 52 ページ: 152-209

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epics of the Ga'ay, the most hegemonic Kayanic subgroups in East and North Kalimantan (2): Their Prosperity in the Age of the Baram and Balui basins.2021

    • 著者名/発表者名
      Mika Okushima
    • 雑誌名

      Borneo Research Bulletin

      巻: 51 ページ: 134-231

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドリアンと森の恵み2021

    • 著者名/発表者名
      河合文
    • 雑誌名

      The Daily NNAマレーシア版

      巻: 07010

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The heart’s downward path to happiness: cross-cultural diversity in spatial metaphors of affect2021

    • 著者名/発表者名
      Wnuk Ewelina、Ito Yuma
    • 雑誌名

      Cognitive Linguistics

      巻: 32 号: 2 ページ: 195-218

    • DOI

      10.1515/cog-2020-0068

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 情報通信技術との共生の時代における身体技法論の更新<共同研究 : テクノロジー利用を伴う身体技法に関する学際的研究>2020

    • 著者名/発表者名
      平田 晶子
    • 雑誌名

      民博通信 Online

      巻: 166 ページ: 22-23

    • DOI

      10.15021/00009592

    • NAID

      120006887973

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8526

    • 年月日
      2020-09-30
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epics of the Ga'ay, the most hegemonic Kayanic subgroups in East and North Kalimantan: Biographies of chiefs in the Age of the Kayan basin.2020

    • 著者名/発表者名
      Mika Okushima
    • 雑誌名

      Borneo Research Bulletin

      巻: 50

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原始豊潤社会論再考:ポスト遊動狩猟採集民ムラブリにみる『豊かさ』の現代的位相2020

    • 著者名/発表者名
      二文字屋修
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 46 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マレーシア熱帯林の狩猟採集民展プロジェクト報告:「社会」と繋がるひとつの試み2024

    • 著者名/発表者名
      河合文
    • 学会等名
      トランスカルチャー状況下における分極と共生の解明:アジア・アフリカの人々とともにつくる人文知の「共有」と「対話」のプラットフォーム構築(東京外国語大学AA研)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 経済変化と家族・親族関係:マレーシアの狩猟採集民バテッを事例に2024

    • 著者名/発表者名
      河合文
    • 学会等名
      社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓 成果公開シンポジウム,(東京外国語大学AA研)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「川筋の遊動民バテッ」からみる共生2023

    • 著者名/発表者名
      河合文
    • 学会等名
      〈人類学カフェ〉「生態人類学は挑む」シリーズを読む:ヒトはなにと共生してきたのか? (紀伊国屋書店)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 半島マレーシアの狩猟採集民バテッの移動と生業2023

    • 著者名/発表者名
      河合文
    • 学会等名
      民博共同研究 アジアの狩猟採集民の移動と生業:多様な環境適応の人類史 第2回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Opening Remarks: Changes in Malaysia and Orang Asli2023

    • 著者名/発表者名
      河合文
    • 学会等名
      Changes in Orang Asli Lives in Malaysia: Engaged Vidual Ethnography
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ボルネオ島の少数民族はどこから来たのか:カヤン系言語諸族の言語・文化からわかってきたこと2023

    • 著者名/発表者名
      奥島美夏
    • 学会等名
      奈良シニア大学橿原校 一般教養講座
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ボルネオ島少数民族の移住と暮らし:カヤン系言語諸族の事例から2023

    • 著者名/発表者名
      奥島美夏
    • 学会等名
      奈良シニア大学奈良校 一般教養講座
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 博士論文:ラオス中部ラオトゥンのラム歌唱の民族誌ーグローバル状況下にみる五感統合とデジタル化をめぐる身体感覚の現在2022

    • 著者名/発表者名
      平田晶子
    • 学会等名
      東洋音楽学会東日本支部
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラオス山地民の五感を使った「遊び」ー精霊供養儀礼を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      平田晶子
    • 学会等名
      東京外国語大学オープンアカデミー「東南アジアの音楽と芸能を知ろう~大陸部~」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Socialization among the Batek in Kelantan, Malaysia: An Aspect of Spatial Use of the Environment2022

    • 著者名/発表者名
      河合文
    • 学会等名
      Conference on Hunting and Gathering Societies, 13th (Dublin, Ireland)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非ムスリムからみた「マレー」とイスラーム:半島マレーシアのオラン・アスリを事例として2022

    • 著者名/発表者名
      河合文
    • 学会等名
      AA研共共課題「東南アジアにおけるイスラーム主義と社会・文化要因の相互作用に関する学際的研究―トランスナショナルなネットワークと現地の応答」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境変化下における狩猟採集民の社会構造と人口動態:半島マレーシアのバテッを事例に2022

    • 著者名/発表者名
      河合文
    • 学会等名
      科研基盤(S)社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓 第14回定例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A History of Bateq and Malays in the Lebir Watershed' Roundtable Discussion on Orang Asli Research2022

    • 著者名/発表者名
      河合文
    • 学会等名
      Faculty of Applied Social Sciences, University Sultan Zainal Abidin
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Demographics of the Orang Asli2022

    • 著者名/発表者名
      河合文
    • 学会等名
      Orang Asli Symposium (Orang Asli Archive, Keene State College)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 古代インドネシアにおける民族移動と諸王国の萌芽2022

    • 著者名/発表者名
      奥島美夏
    • 学会等名
      天理大学公開講座「地域研究への招待」第4回(奈良新聞社)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Relations between Mon-Khmeric and Kayanic dialects: An introduction2022

    • 著者名/発表者名
      奥島美夏
    • 学会等名
      Mini seminar in Dalat University (Lam Dong Province, South Vietnam)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語学から考える映画『森のムラブリ』2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤雄馬
    • 学会等名
      アジア映画研究会(第3期第11回/通算第44回)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ことばとからだのイビピーオ2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤雄馬
    • 学会等名
      注文の多いからだの錯覚の研究室展2(電映博2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 博士論文:ラオス中部ラオトゥンのラム歌唱の民族誌ーグローバル状況下にみる五感統合とデジタル化をめぐる身体感覚の現在2022

    • 著者名/発表者名
      平田晶子
    • 学会等名
      日本文化人類学会関東地区博士論文・修士論文発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 北タイ(ラーンナー)の伝統舞踊ージャオ・ダーラーラッサミー妃殿下の創作舞踊と生涯からー2021

    • 著者名/発表者名
      平田晶子
    • 学会等名
      東京外国語大学オープンアカデミー「東南アジアの音楽と芸能を知ろう~大陸部~」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Potentiality of fieldwork data for rural development in the context of Society 5.0: A case of development planning and the Bateks in Malaysia2021

    • 著者名/発表者名
      Aya Kawai
    • 学会等名
      The International Conference on Languages and Communication, Universiti Sultan Zainal Abidin (Malaysia)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rivers and Land Routes: Transportation, Economic Networks, and the Bateq2021

    • 著者名/発表者名
      Aya Kawai
    • 学会等名
      Anthro Seminar Series (Faculty of Applied Social Sciences, Universiti Sultan Zainal Abidin, Malaysia)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] タイの音楽と舞踊~多民族の国家統合と師への礼拝~2020

    • 著者名/発表者名
      平田晶子
    • 学会等名
      東京外国語大学オープンアカデミー「東南アジアの音楽と芸能を知ろう~大陸部~」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Forest Life and Village Life of the Batek of Kuala Koh: Health and Sanitary Aspect2020

    • 著者名/発表者名
      Aya Kawai
    • 学会等名
      Orang Asli Health and Well-being in the 21st Century (Keene State College, US)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ボランティアと自己変容:少数民族の生活支援を通した人類学的フィールド教育の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      二文字屋修
    • 学会等名
      第54回日本文化人類学会研究大会(分科会8「自己変容型フィールド学習に向けて」)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本語単語スピードマスターADVANCED2800:ネパール語・カンボジア語・ラオス語版2024

    • 著者名/発表者名
      倉品さやか(編)(平田晶子:ラオス語翻訳・校正)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      Jリサーチ出版
    • ISBN
      4863926081
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ラオス山地民とラム歌謡:内戦を生き抜いた宗教・芸能実践の民族誌2023

    • 著者名/発表者名
      平田晶子
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      4894893363
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本語単語スピードマスターBASIC1800 : ネパール語・カンボジア語・ラオス語版2023

    • 著者名/発表者名
      倉品さやか(編)(平田晶子:ラオス語翻訳・校正)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      Jリサーチ出版
    • ISBN
      4863925999
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] イスラーム文化事典2023

    • 著者名/発表者名
      八木久美子(編)(奥島美夏「呪術(東南アジア)」担当)
    • 総ページ数
      714
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621307665
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ムラブリ: 文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤雄馬
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      集英社インターナショナル
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 地球の音楽2022

    • 著者名/発表者名
      平田晶子(共著)(山口裕之・橋本雄一編)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      4904575970
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 川筋の遊動民バテッ:マレー半島の熱帯林を生きる狩猟採集民(生態人類学は挑む・モノグラフ 5)2021

    • 著者名/発表者名
      河合 文
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003747
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 萌える人類学者2021

    • 著者名/発表者名
      馬場淳・平田晶子・森昭子・小西公大(共編著)
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      4904575865
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 人類学者たちのフィールド教育:自己変容に向けた学びのデザイン2021

    • 著者名/発表者名
      箕曲在弘・二文字屋修・小西公大(共編著)
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779514819
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 半島マレーシアの先住民オラン・アスリの村から日本へ:マレーシアの新型コロナ感染爆発と移動制限令

    • URL

      https://fieldnet-sp.aa-ken.jp/9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi