• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療実践としての人工妊娠中絶の新たなフレイム構築―出生前検査とのかかわりから

研究課題

研究課題/領域番号 20H04449
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80030:ジェンダー関連
研究機関埼玉大学 (2021-2023)
明治学院大学 (2020)

研究代表者

菅野 摂子  埼玉大学, その他部局等, 准教授 (60647254)

研究分担者 二階堂 祐子  国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 外来研究員 (40831269)
齋藤 圭介  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (60761559)
石黒 眞里  明治学院大学, 社会学部, 実験助手 (60833126)
柘植 あづみ  明治学院大学, 社会学部, 教授 (90179987)
佐野 敦子  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 特任研究員 (00791021)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード出生前検査 / 人工妊娠中絶 / NIPT / 羊水検査 / リプロダクティブ・ヘルス/ライツ / ドイツ / アイルランド / オーストラリア / 中期中絶 / 産婦人科医 / 出生前検査への男性の関り / 医療者 / 海外事例 / リプロダクティブ・ヘルス&ライツ / 医療情報ネット / フェミニスト / 初期中絶 / 同意書 / 妊婦健診 / 母体保護指定医 / インタビュー調査 / 女性
研究開始時の研究の概要

日本の中絶は、刑法堕胎罪における禁止と母体保護法(旧優生保護法)による容認の二つのスタンダードによって行われてきた。この二つの調整は、中絶の現場においては母体保護指定医である産婦人科医によってなされてきた。なかでも、胎児の障がいによる中絶は、母体保護法の中絶要件に書かれおらす、規定の条件に読み替えることで実施されてきたが、近年精度の高い出生前スクリーング検査が広がる中で、こうした読み替えが果たして有効なのかが課題となっている。妊婦との関係や他の医療職とのかかわり、自身の考え方も含めて医師による医療実践としての中絶を捉え直し、出生前検査のある社会における中絶の新たなフレイムを構築する。

研究成果の概要

様々な医療施設で働く産婦人科医へのインタビューを行い、出生前検査に対する慎重な姿勢、胎児の疾患が「わかってしまう」ことへの懸念、「異常」を発見して胎児治療に繋げる試みなど、多様な意見および経験を聴取できた。それに伴う胎児の疾患による中絶は、勤務施設や施術経験によっても考え方や対応に差が見られた。地域の公的な医療情報サイトによる母体保護法指定医師の配置の調査では、産婦人科以外がヒットするなど正確な把握は難しいことがわかり、産婦人科のホームページの内容との齟齬も見られた。
海外三か国の調査では、リプロダクションや障害のある子どもの養育への政府によるサポートと女性の当事者性の高さが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義は、産婦人科医の間に出生前検査に対する意見の相違が大きく、検査そのものへの評価もまちまちであると把握できたことである。「妊婦の意思を尊重する」姿勢は共通しているものの、こうした違いは妊婦の意思決定に影響を与えると思われる。中絶を希望し、自身で施設を検索する場合には、アクセスに大きな課題があることも明らかになった。
調査対象国では、妊娠・出産、場合によっては中絶に対する経済的支援があり、障害のある子どもの養育へのサポートが手厚い国もみられた。こうした社会状況は女性や一部の医師などによる運動が関わっていると同時に、女性の意思決定を支えることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (95件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (39件) (うち国際共著 1件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 23件) 学会発表 (45件) (うち国際学会 12件、 招待講演 14件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 中期中絶の問題性2024

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 雑誌名

      立教社会福祉研究

      巻: 43

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 男性不妊専門医が語る生殖における男性の当事者性2024

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      年報社会学論集

      巻: 37

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツにおけるリプロダクティブ・ヘルス&ライツをめぐる医療実践と課題ー人工妊娠中絶をめぐる医師の語りから2024

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 雑誌名

      21世紀社会デザイン研究

      巻: 22 ページ: 81-95

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ジェンダーセッション(第91回) : アフター・メルケルのジェンダー平等推進 : 連立政権が掲げた交差的フェミニズムの課題は何か2024

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 雑誌名

      立教大学ジェンダーフォーラム年報

      巻: 25 ページ: 91-104

    • DOI

      10.14992/0002000692

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000692

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「アイルランド共和国における妊娠中断規制法の成立とリプロダクティブ・ヘルスをめぐる国民投票運動」エール2024

    • 著者名/発表者名
      二階堂祐子
    • 雑誌名

      アイルランド研究

      巻: 43 ページ: 32-38

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アイルランドの中絶合法化運動に見る多様なアクターと社会的政治的課題2024

    • 著者名/発表者名
      二階堂祐子・柘植あづみ
    • 雑誌名

      明治学院大学 社会学・社会福祉学 論叢

      巻: 162 ページ: 195-229

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「女性の健康」の隘路とフェムテック2023

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 雑誌名

      現代思想 5月号

      巻: 51(6) ページ: 58-67

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 提供卵子による生殖補助医療の経験における迷いと悩み―Webアンケート調査結果より2023

    • 著者名/発表者名
      洪 賢秀、小門 穂、柘植 あづみ
    • 雑誌名

      生命倫理

      巻: 33(1) ページ: 79-92

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 出自を知る権利―提供精子によって築かれた親子関係と社会課題2023

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 雑誌名

      雑誌『世界』

      巻: 11 ページ: 141-146

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 会員文献紹介『射精責任』2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      国際ジェンダー学会誌

      巻: 21 ページ: 133-133

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツの出生前検査における情報提供の課題―NIPT(Non Invasive Prenatal genetic Testing)の保険適用をめぐるアクティビストの語りから―2023

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子, 菅野摂子
    • 雑誌名

      東京大学大学院情報学環 情報学研究 調査研究編

      巻: 39巻 ページ: 1-42

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新政権の公約からみるドイツのリプロダクティブ・ヘルス/ライツの方向性―「中絶は罪」を前提とした議論と相談体制を見据えた考察―2023

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 雑誌名

      21世紀社会デザイン研究

      巻: 21 ページ: 19-31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] NIPT(非侵襲的出生前遺伝学的検査)の臨床応用をめぐる議論 ─私たちが関連医学会に提言を送付した理由─2023

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ、齋藤有紀子
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学部付属研究所研究所年報

      巻: 53 ページ: 17-35

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 優生保護法から母体保護法への「改正」におけるリプロダクティブ・ヘルス/ライツをめぐる攻防 ──堂本暁子元参議院議員に聴く──2023

    • 著者名/発表者名
      芦野由利子、大橋由香子、柘植あづみ
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学・社会福祉学研究

      巻: 161 ページ: 291-320

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 母体保護法指定医師へのアクセシビリティーー医療機能情報提供制度を用いた保体保護法指定医師が配置されている医療施設の調査2022

    • 著者名/発表者名
      三枝七都子, 武内今日子, 石黒眞里, 菅野摂子
    • 雑誌名

      国際ジェンダー学会誌

      巻: 20 ページ: 165-175

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヤングケアラーと出生前検査の調査が可視化する「閉じた家族」2022

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50 ページ: 155-164

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 解題 「理論という実践」2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      年報社会学論集

      巻: 35 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] リプロダクティブ・ヘルス&ライツと国内外の中絶対応2022

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 雑誌名

      女性白書

      巻: 2022 ページ: 36-40

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] NIPT等の出生前検査に関する倫理的課題と社会的課題について2022

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 雑誌名

      母子保健情報誌15

      巻: 7 ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 生殖における男性の当事者性・再考2022

    • 著者名/発表者名
      SAITO Keisuke
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 72 号: 4 ページ: 467-486

    • DOI

      10.4057/jsr.72.467

    • ISSN
      0021-5414, 1884-2755
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19がジェンダー施策に与える影響――ドイツの男女平等戦略を巡る現状報告2021

    • 著者名/発表者名
      佐野 敦子
    • 雑誌名

      ジェンダー研究 : お茶の水女子大学ジェンダー研究所年報

      巻: 24 号: 24 ページ: 57-65

    • DOI

      10.24567/0002000110

    • NAID

      120007145216

    • URL

      https://teapot.lib.ocha.ac.jp/records/2000110

    • 年月日
      2021-07-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 出生前検査と遺伝カウンセリング: 過去~現状~未来に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      山中 美智子、吉橋 博史、本田 まり、水野 誠司、柘植 あづみ
    • 雑誌名

      聖路加国際大学紀要

      巻: 7 ページ: 76-85

    • DOI

      10.34414/00016401

    • NAID

      120006994407

    • ISSN
      21891591
    • URL

      https://luke.repo.nii.ac.jp/records/2911

    • 年月日
      2021-03-08
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Women's decision-making and their experiences in the changing socio-technical system of prenatal testing in Japan, 1980s to 2010s2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuge, Azumi
    • 雑誌名

      ICON: The Journal of the Internatinal Comittee for the History of Technology

      巻: 26(2) ページ: 62-80

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICTがリプロダクティブ・ヘルス/ライツに与える影響 : ドイツにおける妊娠中絶をめぐる法改正と女性運動の考察から2021

    • 著者名/発表者名
      佐野 敦子、サノ アツコ
    • 雑誌名

      21世紀社会デザイン研究 : Rikkyo journal of social design studies

      巻: 20 ページ: 57-71

    • DOI

      10.14992/00021446

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00021446/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第12回/最終回 〈社会調査で得られる社会像〉と〈リアルな社会〉のあいだに生じる不可避のズレ2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      日本原子力学会誌ATOMOΣ

      巻: 63 号: 6 ページ: 496-496

    • DOI

      10.3327/jaesjb.63.6_496

    • NAID

      130008050873

    • ISSN
      1882-2606, 2433-7285
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スクリーニング検査と受検者の視覚―二つのスクリーニング検査をめぐる当事者の語りから―2021

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 32(1) ページ: 45-54

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 出生前検査に対する一般社会の認識2021

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子・田中慶子
    • 雑誌名

      周産期医学 特集「これからの出生前遺伝学的検査を考える」

      巻: 51(5) ページ: 701-704

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] メルケル政権下の男女平等報告書とドイツ初の男女平等戦略―時代の転機を次の社会のデザインにつなげるには―2021

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 雑誌名

      立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科

      巻: 19 ページ: 16-29

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国立女性教育会館におけるeラーニング事業 第4期中期計画の取組と今後の展開にむけた課題2021

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 雑誌名

      NWEC実践研究 「学校教育とジェンダー平等」

      巻: 11 ページ: 186-202

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集:デジタル化はジェンダー平等に寄与するか「特集にあたって」(巻頭言)2020

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 雑誌名

      国際ジェンダー学会

      巻: 18 ページ: 5-7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Data Reporting as Care Infrastructure: Assembling ART Registries in Japan, Taiwan, and South Korea2020

    • 著者名/発表者名
      Chia-Ling Wu; Jung-Ok Ha; Azumi Tsuge
    • 雑誌名

      East Asian Science, Technology and Society: An International Journal

      巻: 14(1) 号: 1 ページ: 35-59

    • DOI

      10.1215/18752160-8233676

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 性と生の人権としての性教育をめざして2020

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩

      巻: 59 ページ: 205-210

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ジェンダーからみたAI戦略 -ドイツのデジタル変容とジェンダー平等推進-2020

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 雑誌名

      国際ジェンダー学会誌

      巻: 18 ページ: 39-63

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] E-LEARNING AND GENDER A PROPOSAL FOR THREE TYPES OF COLLABORATION2020

    • 著者名/発表者名
      Atsuko,Sano
    • 雑誌名

      The Digital Transformation Implications for the Social Sciences and the Humanities, Miscellanea,

      巻: 88 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 男性の生殖経験とは何か ――育児に積極的にかかわっている男性へのインタビュー調査から2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      年報社会学論集

      巻: 33 ページ: 157-168

    • NAID

      130008077450

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第9回 学生にとって,社会調査の魅力とは何か2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      日本原子力学会誌ATOMOΣ

      巻: 62 号: 5 ページ: 294-294

    • DOI

      10.3327/jaesjb.62.5_294

    • NAID

      130007934261

    • ISSN
      1882-2606, 2433-7285
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第10回 質問紙調査の魅力と落とし穴2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      日本原子力学会誌ATOMOΣ

      巻: 62 号: 7 ページ: 401-401

    • DOI

      10.3327/jaesjb.62.7_401

    • NAID

      130007965539

    • ISSN
      1882-2606, 2433-7285
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第11回 社会調査とプライバシーの微妙なバランス2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      日本原子力学会誌ATOMOΣ

      巻: 62 号: 10 ページ: 606-606

    • DOI

      10.3327/jaesjb.62.10_606

    • NAID

      130007983669

    • ISSN
      1882-2606, 2433-7285
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究例会 理論という実践――ジェンダー理論は社会正義を語れるか(企画趣旨文)2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      関東社会学会ニュース

      巻: 156 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アイルランドにおけるリプロダクティブ・ヘルス/ライツと国民投票運動2024

    • 著者名/発表者名
      二階堂祐子
    • 学会等名
      関西アイルランド研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中絶をめぐる医療・社会(3) 出生前検査に対する躊躇と中絶への態度2023

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Attitudes of Obstetricians and Gynecologist towards Prenatal Testing and Abortion in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Setsuko SUGANO
    • 学会等名
      XX ISA World Congress of Sociology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工妊娠中絶をめぐる社会運動と法制度 ―日・独・英・アイルランドの女性の中絶経験の表現と社会運動― 「日本の中絶の語りを辿って」2023

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ドイツの政権交代とリプロダクティブ・ヘルス&ライツ ードイツの産科医療の概要ー2023

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子・佐野敦子
    • 学会等名
      PND研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大会長講演「「生き延びる」ための生命倫理――生殖技術を題材に」2023

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「着床前遺伝学的検査(PGT-M)の倫理について考える」2023

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「中絶をめぐる医療・社会 (4)――中期中絶を夫婦の問題として再定義する医療者の実践とそのロジック」2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「夫婦の問題として再定義される中絶――出生前診断を経た中期中越をめぐる医師のロジックに着目して」2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会(医療とジェンダー分科会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Assisted Reproductive Technologies Prompt Male Subjectivity in Reproduction2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke SAITO
    • 学会等名
      XX ISA World Congress of Sociology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アフター・メルケルのジェンダー平等推進:ドイツのジェンダー関連施策の最新報告2023

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 学会等名
      立教大学ジェンダーフォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタル化時代の民主主義 ―ドイツの妊娠中絶法制改正の動向から考える課題―2023

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 学会等名
      九州大学第5回社会包摂デザイン研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中絶をめぐる医療・社会 (1) ドイツにおける女性の権利と人工妊娠中絶法制の議論との比較の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] How Do the ICT(Technology) Affect to the Discourse on Reproductive Health Rights: A Case Study of Germany and Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Atsuko SANO
    • 学会等名
      XX ISA World Congress of Sociology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工妊娠中絶をめぐる社会運動と法制度―日・独・英・アイルランドの女性の中絶経験の表現と社会運動―「女性の自己決定と中絶のスティグマ化を巡って ドイツにおける妊娠中絶法制改正の議論 ―ドイツの政権交代と中絶を行う医師の声からの考察―」2023

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中絶をめぐる医療・社会 (2) 胎児の状態を理由とした妊娠中断と法の運用に対する医師の考え2023

    • 著者名/発表者名
      二階堂祐子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] How Ireland Attempted to Avoid Stigma on Disability through the Legalization of Abortion2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko NIKAIDO
    • 学会等名
      XX ISA World Congress of Sociology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工妊娠中絶をめぐる社会運動と法制度―日・独・英・アイルランドの女性の中絶経験の表現と社会運動―「アイルランド共和国における妊娠中絶法の成立と&女性運動」2023

    • 著者名/発表者名
      二階堂祐子
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Consideration of reasons for accepting ART involving egg donation in Japan,2023

    • 著者名/発表者名
      Azumi TSUGE, Minori KOKADO, and Hyunsoo HONG,
    • 学会等名
      Reconceiving Donor Conception: What are the current challenges and possibilities of responsible donor conception?
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療のジェンダー化か、ジェンダーの医療化か、そして新たな潮流 -お茶の水女子大学 21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」から20年を迎えてー2023

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会「医療とジェンダー分科会」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 出自を知る権利についての考え方とドナー選択─卵子提供を受けた女性へのアンケート調査から2022

    • 著者名/発表者名
      小門穂、洪賢秀、柘植あづみ
    • 学会等名
      日本生命倫理学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 親になる条件とは―生殖補助技術の法的規制をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What do women who try to have children using donated eggs desire?: Analyzing the open-ended responses to a survey2022

    • 著者名/発表者名
      Minori Kokado, Hong Hyunsoo, Azumi Tsuge
    • 学会等名
      Reconceiving Donor Conception: What are the current challenges and possibilities of responsible donor conception?
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生殖補助技術がもたらす男性の当事者化――男性不妊と選択的中絶をめぐ る論点と争点2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタル時代におけるジェンダー平等の実現に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子, 福田節也, 白藤香織
    • 学会等名
      NWECフォーラムWS (日本女性監視機構:JAWW)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 産婦人科医の中絶観2022

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ドイツの妊娠中絶法制の揺らぎ新政権の『リプロダクティブな自己決定』の重視と妊娠葛藤相談のこれから2022

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アイルランドの妊娠中絶法立法化の議論から考える胎児条項の書き込みに対する医師の考え2022

    • 著者名/発表者名
      二階堂祐子
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 産婦人科医のキャリアと患者への対応2022

    • 著者名/発表者名
      石黒眞里
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中期中絶のありようと医師の視覚2022

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 選択的中絶と男性2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Women empowerment through ICT: Case studies of Germany and Japan2022

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 学会等名
      The History of Medialization and Empowerment: The Intersection of Women’s Rights Activism and the Media
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 出生前検査を希望するのはどんな女性か―「出生前検査に関する一般男女の意識調査」から2021

    • 著者名/発表者名
      田中慶子、菅野摂子、柘植あづみ
    • 学会等名
      第94回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 人工妊娠中絶に対する男性の態度―「出生前検査に関する一般男女の意識調査」からー2021

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子、田中慶子、柘植あづみ
    • 学会等名
      第94回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Famille, reproduction et genre au Japon: ce que dessine la PMA (生殖補助技術から日本の家族・生殖・ジェンダーを考える)2021

    • 著者名/発表者名
      TSUGE, Azumi
    • 学会等名
      La Cite du Genre a le plaisir de vous inviter au lancement de son cycle de conferences internationales(招待講演)(国際学 会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「遺伝性の病気がある子どもが生まれる可能性は誰にでもある」ことをいか に伝えるか」2021

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 学会等名
      第45回日本遺伝カウンセリング学会学術集会 シンポジウム3pre-conception care, 受胎前に我々はどうサポートすべきか
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会調査で明らかになること/ならないこと(社会・環境部会セッション 2020年度社会・環境部会賞受賞記念講演)2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      原子力学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] UNISA/KANTO FELLOWSHIP PROGRAM IN FOCUS2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      ADVANCING JAPAN-AUSTRALIA KNOWLEDGE EXCHANGE IN THE 21 ST CENTURY
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan’s New Law on Assisted Reproductive Technology’: Why Did it Take Almost 20 years for Japan to Approve its First Law Regarding ART?2021

    • 著者名/発表者名
      TSUGE, Azumi
    • 学会等名
      Sci-Tech Asia Pluralizing the Anthropocene Colloquium
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リスク社会において“病む”ということ~不確実性の管理をめぐる患者の語り2020

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子、佐藤(佐久間)りか、磯野真帆
    • 学会等名
      国際ヘルスヒューマニティ学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 出生前検査と遺伝カウンセリング―社会的・倫理的な視点から―2020

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 学会等名
      日本先天異常学会第60回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] I choose not to undergo prenatal tests to avoid having to make a hard choice,2020

    • 著者名/発表者名
      TSUGE, Azumi
    • 学会等名
      Association for Asian Studies in Asia Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『社会学評論』は高嶺の花か?――査読誌に投稿する執筆者の属性とその趨勢2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      日本社会学会第93回
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 社会学への冷笑と羨望――隣接分野からのまなざし(司会)2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      日本社会学会第93回
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 理論という実践――ジェンダー理論は社会正義を語れるか(司会)2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      関東社会学会研究例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ジェンダー事典「出生前検査・診断」2024

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 総ページ数
      769
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ジェンダー事典「セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ」2024

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 総ページ数
      769
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『着床前遺伝学的検査(PGT)の最前線と遺伝カウンセリング』「第1章5.PGTの倫理的・社会的側面」2024

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      メディカルドゥ
    • ISBN
      9784909508263
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 射精責任2023

    • 著者名/発表者名
      ガブリエル・ブレア著、村井理子訳、齋藤圭介解説
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      太田出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『大学的岡山ガイド――こだわりの歩き方』「岡山県で結婚し、子を産み、育てる」2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] デジタル化時代のジェンダー平等――メルケルが拓いた未来の社会デザイン2023

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 大学的岡山ガイド2023

    • 著者名/発表者名
      岡山大学文明動態学研究所
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812222060
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] AIから読み解く社会2023

    • 著者名/発表者名
      東京大学B'AIグローバル・フォーラム、板津 木綿子、久野 愛(佐野敦子が共著)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      413053033X
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 生殖技術と親になること―不妊治療と出生前検査がもたらす葛藤2022

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ジェンダー研究と社会デザインの現在2022

    • 著者名/発表者名
      萩原なつ子, 森田系太郎, 相藤巨, 内藤眞弓, 菊地栄, 佐野敦子, 淺野麻由, 景山晶子, 安齋徹, 原田麻里子, 藤井純一, 山口典子, 萩原ゼミ博士の会
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      三恵社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「生命倫理と母子保健」『子ども家庭福祉―子ども・家族・社会をどうとらえるか 』2020

    • 著者名/発表者名
      垣内国光、岩田美香、板倉香子、新藤こずえ、菅野摂子、ほか
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      生活書院
    • ISBN
      9784865001211
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi