• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視聴覚統合機能と概念獲得機能の統一モデルの提唱:神経制約計算機モデルを用いて

研究課題

研究課題/領域番号 20H04494
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関東京女子大学

研究代表者

上野 泰治  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (20748967)

研究分担者 田中 章浩  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (80396530)
石橋 遼  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 研究員 (90750266)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード視聴覚統合 / 意味記憶 / マガーク効果 / fMRI / 経頭蓋磁気刺激法 / 経頭蓋直流電気刺激法 / 経頭蓋直流電気刺激 / 計算機モデル / 視聴覚相互作用 / TMS / 前部側頭葉 / ニューラルネットワーク
研究開始時の研究の概要

本申請計画は、視聴覚統合と意味記憶という、認知科学における2つの大きな研究分野を統合的に説明する単一の横断的なneuro-computationalモデルを提唱することを目的とする。
そのため、fMRI、神経心理学、脳刺激法、コンピューターシミュレーションの4つのアプローチを統合的に用いることにより、方法論的にも領域横断的な統合的理論を提唱していく。

研究成果の概要

本研究は、視聴覚統合と意味記憶を支える脳部位の共通性を検討することにより、両領域を統合する認知神経モデルを提唱することを目的とした。fMRI・経頭蓋磁気刺激法・経頭蓋直流電気刺激法と、様々な手法を用いた結果、これまで視聴覚統合の分野でコンセンサスとされてきた左脳後部上側頭溝の役割を見直す必要性を明らかにすることが出来た。また、視聴覚統合を支える脳部位として示唆されてきた運動野について、初めて表象類似度サーチライト分析を用いて支持する証拠を出すことが出来た。これは、音声知覚の運動理論を支持するのみならず、同理論に関するこれまでの批判に耐える結果となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまでコンセンサスとされてきた「視聴覚統合における左脳後部上側頭溝の役割」を支持しない結果を一貫して提示したのみならず、先行研究のデータの再分析に基づいて、これまでの知見が間違っている可能性を示したことに学術的な意義がある。また、差分法fMRI分析の結果を根拠とした「音声知覚の運動理論」についてはこれまで批判があったが、その批判に当てはまらない結果を新しく表象類似性サーチライト分析で示したところに本研究の学術的意義がある。音声知覚の運動理論は、母語・第二言語学習にあたって、聴き取り訓練のために発話訓練をすることが効果的である、などの実践的意義を持つことが期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] University of Leeds(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Universitat Autonoma de Barcelona(スペイン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Edinburgh/Department of Psychology(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Edinburgh/Department of Psychology(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 2020 feels slow, long, and far away: Time distortion due to the COVID‐19 pandemic2024

    • 著者名/発表者名
      Castella; Judit, Ueno Taiji, Allen Richard J.
    • 雑誌名

      Applied Cognitive Psychology

      巻: 38 号: 2 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1002/acp.4182

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evidence from a within-language comparison in Japanese for orthographic depth theory: Monte Carlo simulations, corpus-based analyses, neural networks, and human experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Inohara Keisuke、Ueno Taiji
    • 雑誌名

      Journal of Memory and Language

      巻: 132 ページ: 104434-104434

    • DOI

      10.1016/j.jml.2023.104434

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 2020 feels slow, long, and far away: Time distortion due to the pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Judit Castella;, Taiji Ueno, Richard Allen
    • 学会等名
      Third International Conference of Timing Research Forum
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 乳児の泣き声にみる母語の起源―深層学習モデルを用いた母音弁別学習バイアスの検討―2023

    • 著者名/発表者名
      新屋裕太・上野泰治・渡辺はま・多賀厳太郎
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第23回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Limb Movements and Vocalizations to Music during Crying in Infants at Three- to Four-month-old Age2023

    • 著者名/発表者名
      Kenta Ueda, Sotaro Kondoh, Yuta Shinya, Hirotaka Gima, Taiji Ueno, Hama Watanabe, Gentaro Taga, Shinya Fujii
    • 学会等名
      The International Congress of Infant Studies 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] コロナ禍におけるオンライン教育相談 大家まゆみ・稲垣勉(編)『グローバル時代の教育相談』2024

    • 著者名/発表者名
      上野泰治
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517778
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ことばと記憶 辻幸夫・菅井三実・佐治伸郎 (編) 『シリーズ ことばの認知科学』2024

    • 著者名/発表者名
      上野泰治
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi