• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経活動リズムを形成する過分極応答解析のためのイメージングデバイス開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H04511
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

関野 祐子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任教授 (70138866)

研究分担者 山澤 徳志子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (00282616)
山崎 大樹  国立医薬品食品衛生研究所, 薬理部, 室長 (40467428)
木村 啓志  東海大学, マイクロ・ナノ研究開発センター, 教授 (40533625)
鈴木 郁郎  東北工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (90516311)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2020年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード培養神経細胞 / 細胞外電位記録 / 膜電位感受性色素 / ラット胎仔由来凍結神経細胞 / ヒトiPS由来神経細胞 / カルシウムイメージング / マイクロ流体デバイス / GABAb受容体 / 同期性神経活動イメージング / 多点電極神経活動記録 / 膜電位イメージング / マイクロ流路
研究開始時の研究の概要

認知症では脳波のリズム周期に異常が観察される。リズム周期は神経活動後に続く同期的な過分極応答で決定されるので、これに作用する薬剤がリズム周期の正常化をもたらす可能性がある。本研究では、電気刺激と迅速な外液交換が可能な培養神経細胞用イメージングデバイスを作成して、神経活動リズム周期の形成にかかわる過分極応答を可視化して、種々の薬剤によりその伝達物質とイオンチャネルのメカニズムを明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、脳波リズム形成のメカニズム研究用デバイス開発を目指して、げっ歯類およびヒトiPS細胞由来神経細胞の高密度培養を使って、同期的神経活動電位と膜電位変化または細胞内カルシウムイメージングの同時記録を行った。多点電極プローブによる細胞外電位記録で、同期的神経活動を確認した。細胞外電位記録システムとイメージングシステムを同期化して、同期的周期的な神経活動には持続的な脱分極が伴うことを示した。また、GABAb受容体阻害薬によって脱分極の発生速度が亢進し、神経活動リズム周期が乱れて緩慢になることを観察した。この技術は、同期的な神経活動電位の発生メカニズムの解明に貢献する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した、培養神経細胞を用いた細胞外電位記録と膜電位イメージングの同時記録法は、細胞外電位記録のスパイク解析では解析できない受容体メカニズムやイオンメカニズムの解明を可能にする。現在製薬企業では、多点電極プローブを用いて記録した自発発火を対象としてスパイク数やネットワークバースト数などを数値化して、医薬品の催痙攣作用をスクリーニングしているが、数値化には苦労している。膜電位変化は、スパイクとは異なり数値化が容易であため、薬物の毒性並びに薬理試験に有用な解析法である。
認知症など睡眠覚醒のリズムの乱れのある脳疾患治療薬をスクリーニングするための重要なインビトロ実験法である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Dendritic spine formation and synapse maturation in transcription factor-induced human iPSC-derived neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Lin Waka、Shiomoto Shusaku、Yamada Saki、Watanabe Hikaru、Kawashima Yudai、Eguchi Yuichi、Muramatsu Koichi、Sekino Yuko
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 号: 4 ページ: 106285-106285

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106285

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Easy and Reproducible Low-Density Primary Culture using Frozen Stock of Embryonic Hippocampal Neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Koganezawa Noriko、Roppongi Reiko T.、Sekino Yuko、Tsutsui Izuo、Higa Ayaka、Shirao Tomoaki
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: 191 号: 191 ページ: 0-0

    • DOI

      10.3791/64872

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neurons Induce Tiled Astrocytes with Branches That Avoid Each Other2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi MK, Sato K, Sekino Y
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 8 ページ: 4161-4161

    • DOI

      10.3390/ijms23084161

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impairment of ciliary dynamics in an APP knock-in mouse model of Alzheimer's disease.2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Kobuchi S, Koganezawa N, Sekino Y, Shirao T, Saito T, Saido TC, Saito Y
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 610 ページ: 85-91

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.04.050

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adenosine A1 receptor antagonist-induced facilitation of postsynaptic AMPA currents in pyramidal neurons of the rat hippocampal CA2 area2022

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Masahito、Sekino Yuko
    • 雑誌名

      Purinergic Signalling

      巻: - 号: 4 ページ: 623-632

    • DOI

      10.1007/s11302-022-09897-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ciliary GPCR-associated transcriptome reveals key regulators as cilia length control.2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Tomoshige S, Imakado K, Sekino Y, Shirao T, Koganezawa N, Dinitz GB, Miyamoto T, Saito Y.
    • 雑誌名

      FASEB BioAdvances

      巻: 3 号: 9 ページ: 744-767

    • DOI

      10.1096/fba.2021-00029

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Properties of primary cilia in melanin-concentrating hormone receptor 1-bearing hippocampal neurons in vivo and in vitro.2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Okada T, Miki D, Koganezawa N, Sekino Y, Shirao T, Dinitz GB, Saito Y.
    • 雑誌名

      Neurochem International

      巻: 142 ページ: 104902-104902

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2020.104902

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] NMDA receptor‐dependent and ‐independent effects of natural compounds and crude drugs on synaptic states as revealed by drebrin imaging analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Koganezawa Noriko、Sekino Yuko、Kawakami Hitomi、Fuchino Hiroyuki、Kawahara Nobuo、Shirao Tomoaki
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 00 号: 11 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1111/ejn.15231

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phosphorylation of GAP-43 T172 is a molecular marker of growing axons in a wide range of mammals including primates2021

    • 著者名/発表者名
      Okada Masayasu、Kawagoe Yosuke、Sato Yuta、Nozumi Motohiro、Ishikawa Yuya、Tamada Atsushi、Yamazaki Hiroyuki、Sekino Yuko、Kanemura Yonehiro、Shinmyo Yohei、Kawasaki Hiroshi、Kaneko Naoko、Sawamoto Kazunobu、Fujii Yukihiko、Igarashi Michihiro
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 14 号: 1 ページ: 66-66

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00755-0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Postsynaptic structure formation of human iPS cell-derived neurons takes longer than presynaptic formation during neural differentiation in vitro.2021

    • 著者名/発表者名
      Togo K, , Fukusumi H, Shofuda T, Ohnishi H, Yamazaki H, Hayashi M, Kawasaki N, Takei N, Nakazawa T, Saito Y, Baba K, Hashimoto H, Sekino Y, Shirao T, Mochizuki H, Yanemura H
    • 雑誌名

      Mol Brain

      巻: 14 号: 1 ページ: 149-149

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00851-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Specific induction and long-term maintenance of high purity ventricular cardiomyocytes from human induced pluripotent stem cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Fukushima H, Yoshioka M, Kawatou M, Lopez-Davila V, Takeda M, Kanda Y, Sekino Y, Yoshida Y,Yamashita JK
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 15 号: 11 ページ: 0241287-0241287

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0241287

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] High-throughput screening using frozen neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Roppongi RT, Koganezawa N, Sekino Y, Higa Y, Shirao T,
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] カンナビノイドの神経毒性と大麻の規制2023

    • 著者名/発表者名
      関野祐子
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Quantitative analysis for drebrin clusters along dendrites using immunocytochemical images of cultured rat hippocampal neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Mase S, Mitsuoka T, Koganezawa N, Shirao T, Sekino Y,
    • 学会等名
      The 12th International Society of Radiation Neurobiology Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High-throughput phenotypic assay using frozen neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Higa A, Roppong RT, Koganezawa N, Sekino Y, Shirao T
    • 学会等名
      The 12th International Society of Radiation Neurobiology Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 薬物依存の神経化学と薬物乱用防止対策2022

    • 著者名/発表者名
      関野祐子
    • 学会等名
      第69回北海道薬学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラット海馬培養ニューロンのドレブリン染色画像を用いた発達神経毒性の定量解析2022

    • 著者名/発表者名
      間瀬省吾,光岡俊成,小金澤紀子, 山崎博幸, 加藤祐一, 筒井泉雄, 川辺浩志, 白尾智明, 關野祐子
    • 学会等名
      第49回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ドレブリン阻害剤BTP2によるシナプスの形態変化2022

    • 著者名/発表者名
      藤瀬なぎさ、関野祐子、白尾智明、児島伸彦
    • 学会等名
      第45回 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ラット海馬培養細胞のドレブリン染色画像を使ったハイコンテント分析法2022

    • 著者名/発表者名
      瀬省吾,光岡俊成,小金澤紀子, 山崎博幸, 加藤祐一, 筒井泉雄, 川辺浩志, 白尾智明, 關野祐子
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Drebrin cluster analysis using cultured hippocampal neurons. 11 th International Society of Radiation Neurobiology2021

    • 著者名/発表者名
      S Mase, T Mitsuoka, N Koganezawa, T Shirao,Y Sekino.
    • 学会等名
      11 th International Society of Radiation Neurobiology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuronal and synaptic maturation in long-term cultures of human iPSC-derived neurons generated by transcription factor-based rapid differentiation2021

    • 著者名/発表者名
      W Lin, S Yamada, H Watanabe, Y Kawashima, Y Sekino
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of a synthetic cannabinoid,CP55940, on synaptogenesis of cultured hippocampal neurons: imaging analysis of drebrin immunocytochemistry2021

    • 著者名/発表者名
      S Mase, T Mitsuoka, N Koganezawa, H Yamazaki, Y Kato, I Tsutsui, T Shirao, H Kawabe, Y Sekino
    • 学会等名
      第64回 日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Upregulation of drebrin in dendritic spines and neuronal death induced by a synthetic cannabinoid,CP55940, in cultured rat hippocampal neurons.2021

    • 著者名/発表者名
      S Mase, T Mitsuoka, N Koganezawa, H Yamazaki, Y Kato, I Tsutsui, T Shirao, H Kawabe, Y Sekino.
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Developmental neurotoxicity assessment of glutamate receptor binding agonists that cause learning and memory impairment:analysis of drebrin immunoreactivity in rat hippocampal cultured neuron.2021

    • 著者名/発表者名
      S Mase, I Tsutsui, T Mitsuoka, N Koganezawa, H Yamazaki, Y Kato, H Kawabe, T Shirao, Y Sekino
    • 学会等名
      第48回 日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 認知症に効く漢方薬スクリーニング:オウバクとオンジの有効可能性2021

    • 著者名/発表者名
      小金澤紀子、関野祐子、白尾智明.
    • 学会等名
      第28回HAB研究機構学術年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Assessment of CB agonist CP55940 in maturity for rat hippocampal neurons using a high-throughput immunocytochemical assay and image digital analysis2021

    • 著者名/発表者名
      光岡俊成, 間瀬省吾, 小金澤紀子, 加藤祐一, 白尾智明, 関野祐子
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] High-content imaging evaluation of crude drug effects on synaptic function2020

    • 著者名/発表者名
      Noriko Koganezawa, Hitomi Kawakami, Hiroyuki Fuchino, Yuko Sekino, Nobuo Kawahara, Tomoaki Shirao,
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Introduction of the proposal from the addiction subcommittee, the science council of Japan, to promote understanding and overcoming addiction in Symposium “Academic trends towards understanding and overcoming addiction.2020

    • 著者名/発表者名
      Yuko Sekino
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会,
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Optimization of algorithms to quantify changes in drebrin distribution induced by glutamate stimulation of cultured neurons for a confocal quantitative image cytometer2020

    • 著者名/発表者名
      間瀬省吾、関野祐子、白尾智明、光岡俊成
    • 学会等名
      第63回 日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] In Vitro Cardiac Safety Evaluation for Repurposed COVID-19 Drugs by Using Human iPS Cell-Derived-Cardiomyocyte with Gelatin Fiber Scaffold2020

    • 著者名/発表者名
      Saotome T, Baba A, Kato E, Joko S, Shimada N, Matsuzaki Y, Endo T, Ikegaya Y, Sekino Y, Sawada K
    • 学会等名
      Safety Pharmacology Society Virtual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 国際ルール組成におけるインサイドアウトin新規医療評価技術の普及に向けたルール・オブ・ルールの考え方2020

    • 著者名/発表者名
      関野祐子
    • 学会等名
      第17回DIA日本年会2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi