• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌細胞非染色ハイスループット検出を可能にする深紫外分光イメージング顕微鏡の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H04517
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

熊本 康昭  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (30611727)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード深紫外光 / イメージング / 細胞診 / スペクトル解析 / 画像解析 / 深紫外分光
研究開始時の研究の概要

癌は日本人男女の死亡要因1位であるが、早期発見された場合の予後は良好である。癌の早期発見に欠かせないのが細胞診である。本研究では細胞の分子を簡便かつ素早く観察できる顕微鏡技術とその観察データからがん細胞を精度よく検出するデータ解析法とを開発する。この方法は将来、癌検査受診者にかかる心身の負担を軽減するだけでなく、手作業によりおこなわれている細胞診から病理医および臨床検査技師を解放する。

研究成果の概要

癌患者の予後は癌の早期発見の場合は良好である。癌の早期発見には細胞診が有効であるが既存の細胞診は染色などの前処理を必要とする。本研究では染色などの前処理をすることなく素早く癌細胞を検出するための深紫外分光イメージング顕微鏡の研究開発を実施した。さまざまな分光計測法と深紫外吸収イメージング光学系との融合を検討した上で、視野1mmを空間分解能1ミクロン、波長分解能1 nmで高速撮像する技術を創出した。創出した技術により培養がん細胞の測定し、1細胞あたり0.1秒での分析を行えることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

深紫外分光情報の空間分布をつかった細胞の高スループット測定および分析は報告されていない。ラマン顕微鏡に代表される非染色分子イメージング技術は、医療現場における診断支援や創薬産業における迅速スクリーニングなどにおいて注目されている。深紫外分光イメージングは、ラマン顕微鏡に比べて得られる情報は少ないが、特に広視野撮像における速度と光学系の簡便性・コストにおいて優れており、用途によっては今後実用的な活用が期待される。医療診断を簡素化、迅速化、高確度化を支援する技術の実現により、国民の健康維持に貢献し、国民のウェル・ビーイングの実現をサポートする。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 深紫外分光分析による生体分子イメージング2020

    • 著者名/発表者名
      熊本康昭
    • 雑誌名

      ぶんせき

      巻: 10 ページ: 376-377

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医用分光イメージングと分解能2020

    • 著者名/発表者名
      藤田克昌,熊本康昭,畔堂一樹
    • 雑誌名

      分光研究

      巻: 69-5 ページ: 165-180

    • NAID

      40022458178

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 深紫外分光技術によるバイオメディカルイメージング2020

    • 著者名/発表者名
      熊本康昭
    • 雑誌名

      分光研究

      巻: 69-6 ページ: 191-203

    • NAID

      40022491584

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 深紫外光により生体を診る2022

    • 著者名/発表者名
      熊本康昭
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「2022年国際光デー記念シンポジウム~中堅・若手研究者が語る光科学技術の未来~」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 低侵襲医療をサポートするスマートラマン分光学会の開発2022

    • 著者名/発表者名
      熊本康昭
    • 学会等名
      JST共創の場形成支援プログラム大阪大学フォトニクス生命工学研究開発拠点キックオフシンポジウム異分野融合型研究開発推進支援事業シンポジウム~ひとりひとりが健やかに輝く、いのちに優しいフォトニクス社会~
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 体をみるフォトニクス技術2022

    • 著者名/発表者名
      熊本康昭
    • 学会等名
      大阪大学大学院工学研究科附属フォトニクスセンター第60回コロキウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 深紫外ラマン分光法の最前線2022

    • 著者名/発表者名
      熊本康昭
    • 学会等名
      日本分光学会 秋期セミナー『ラマン分光法の基礎と応用』
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 体を診るフォトニクス計測2022

    • 著者名/発表者名
      熊本 康昭
    • 学会等名
      大阪大学大学院工学研究科テクノアリーナ フォトニクス・センシング工学グループ 第1回交流フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 深紫外励起蛍光イメージングによる癌リンパ節転移の迅速検出2021

    • 著者名/発表者名
      熊本 康昭
    • 学会等名
      日本電気学会受賞講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 紫外線を照射し癌を見つけ出す2021

    • 著者名/発表者名
      熊本 康昭
    • 学会等名
      日本組織細胞化学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療現場で使える分光イメージング技術をつくる2021

    • 著者名/発表者名
      熊本 康昭
    • 学会等名
      日本分光学会年次講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Biomolecular imaging by lanthanide ions by deep-UV microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Kumamoto
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 深紫外生体医用分光イメージング分析法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      熊本康昭
    • 学会等名
      2020年度 日本分光学会年次講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Biophotonics, Tryptophan, and Disease2021

    • 著者名/発表者名
      R. R. Alfano, M. S. AlSalhi, H. Altan, P. Aruna, M. Atif, G. Benaim, E. Borisova, G. Cao, Y. T. Cheung, L. Cruz-Saavedra, C. de Paula D'Almeida, S. Devanesan, G. Einstein, K. Farhat, D. Gakamsky, S. Ganesan, M. R. Garcia, T. Genova, J. D. R. Gonzalez, O. Gurel, A. Iriz, Y. Kumamoto, et al.
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      Academic Press
    • ISBN
      9780128227909
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi