• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外足場タンパク質によるシナプス・非シナプス機能制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H05628
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

柚崎 通介  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (40365226)

研究分担者 渡辺 雅彦  北海道大学, 医学研究院, 特任教授 (70210945)
武内 恒成  愛知医科大学, 医学部, 教授 (90206946)
山口 玲欧奈  京都大学, 高等研究院, 特定助教 (50812640)
坂内 博子  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40332340)
尾上 浩隆  京都大学, 医学研究科, 研究員 (80214196)
伊佐 正  京都大学, 医学研究科, 教授 (20212805)
溝口 明  三重大学, 医学系研究科, 産学官連携講座教授 (90181916)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
602,160千円 (直接経費: 463,200千円、間接経費: 138,960千円)
2024年度: 99,710千円 (直接経費: 76,700千円、間接経費: 23,010千円)
2023年度: 98,670千円 (直接経費: 75,900千円、間接経費: 22,770千円)
2022年度: 102,570千円 (直接経費: 78,900千円、間接経費: 23,670千円)
2021年度: 110,760千円 (直接経費: 85,200千円、間接経費: 25,560千円)
2020年度: 190,450千円 (直接経費: 146,500千円、間接経費: 43,950千円)
キーワードニューロン / 神経回路 / シナプス / 細胞外基質 / 補体
研究開始時の研究の概要

本研究では、新しいシナプス形成分子群「細胞外足場タンパク質(Extracellular Scaffolding Proteins: ESP)」のシグナル伝達機構の解明を進める。またESPの構造生物学的知見に基づき、さまざまな神経回路の特定のシナプス形成・除去・機能を直接操作できる人工シナプスコネクターを開発することによって、精神・神経疾患や発達障害の病態解明と治療方法の探索を目指す。

研究実績の概要

神経細胞は「シナプス」と呼ばれる接着構造によってお互いに結合してさまざまな神経回路を構成する。多くの精神・神経疾患ではシナプスに異常がみられることから、シナプス形成を担う分子群の解明は基礎・臨床神経科学における最重要課題の一つである。近年、私たちは新しいシナプス形成分子として、細胞外足場タンパク質(Extracellular Scaffolding Protein: ESP)という概念を確立した。ESPが従来のシナプス形成分子と異なる特徴の一つは、発達時のみでなく生涯にわたって、神経活動に応じたシナプスの再編や機能を制御する点にある。興味深いことに、速い神経伝達を担うグルタミン酸やGABAによる古典的なシナプス以外にも、神経細胞間には接着構造(非シナプス性接着構造)が存在することがわかってきた。本研究では、ESPに属するシナプス形成分子によるシナプスや非シナプス性接着構造の形成・維持機構の解明を進める。またESP の結晶構造を元にして人工的コネクターを開発することによって、神経回路網や非シナプス性接着構造の生理的機能を明らかにし、新しい観点から脳の動作原理および精神・神経疾患の病態の解明を進める。
本研究ではESPとして、補体ファミリー分子C1q, Cbln4, C1ql1、さらに神経ペントラキシン(NP)を中心にシグナル伝達機構の解明を進めてきた。まず、シナプス分子群が、シナプスにどのように局在するのか、という基盤的な知見を得るために超解像度観察のための膨張顕微鏡法を確立した。またシナプス刈込みに関与する補体 C1qの受容体を同定した。さらにC1ql1が細胞接着型Gタンパク質共役受容体Bai3に加えてカイニン酸受容体と結合することによってシナプス形成を制御することを明らかにした。最後に、非ヒト霊長類の脊髄損傷モデルを用いてCPTXの効果の検証を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

非ヒト霊長類の脊髄損傷モデルを用いたCPTXの効果の検証については、協力研究機関である英国での動物実験の許可を得るために時間がかかったことや、コロナ禍の影響を受けて非ヒト霊長類の入手が困難になったことから、研究成果の論文化が遅れているが、その後順調に研究が進んでいる。一方、長年謎であったC1qの受容体を同定したこと、C1ql1ファミリーの受容体として報告したBai3とカイニン酸受容体が、三者複合体を形成することでシナプス形成を制御することを初めて見出したこと、さらに、扁桃体延長領域や側坐核での非シナプス性接着構造の発見と分子機構を初めて解明したことから、達成度として「おおむね順調に進展している」とした。

今後の研究の推進方策

ESPによるシナプス制御機構については、まずC1ql1が従来考えられていたように細胞接着型Gタンパク質共役受容体Bai3に加えてカイニン酸型グルタミン酸受容体KARと三者複合体を形成することによって登上線維ープルキンエ細胞シナプスを制御するという発見について論文化する。同様に、新しく同定したC1q受容体についての論文化を進める。海馬におけるCbln1とCbln4によるシナプス制御機構については、さらに解明を進めて論文化する。脊髄後根神経節において痒みや触覚を伝達する経路にそれぞれ特異的に発現するCbln1やCbln2の機能や、蝸牛外有毛細胞に局在するCbln1の機能についての解明を進める。
一方、ESPを中心とした非シナプス性接着機構と役割の解明については、扁桃体延長領域における結合腕傍核入力との間の非シナプス性接着構造、および線条体における黒質よりのドーパミン作動性入力との間に形成される非シナプス性接着構造について、それぞれ関与するESPの分子局在の解明とともに、生理的な役割を明らかにして論文化の準備を進める。
人工コネクターCPTXについては、非ヒト霊長類を用いて脊髄損傷後の巧緻運動の回復を指標としてその効果を検証し臨床応用に繋げていく。ESPの構造を元にして設計した新規人工シナプスコネクターについて、培養神経細胞での検証を進めるとともに、脊髄損傷や慢性疼痛モデルを用いた性能の検証を進める。

評価記号
中間評価所見 (区分)

A: 研究領域の設定目的に照らして、期待どおりの進展が認められる

報告書

(7件)
  • 2022 研究概要(中間評価) ( PDF )   実績報告書   中間評価(所見) ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見 ( PDF )   実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 12件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (34件) (うち国際学会 26件、 招待講演 29件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Laboratory for Molecular Biology(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Revisiting PFA-mediated tissue fixation chemistry: FixEL enables trapping of small molecules in the brain to visualize their distribution changes2023

    • 著者名/発表者名
      Nonaka Hiroshi、Mino Takeharu、Sakamoto Seiji、Oh Jae Hoon、Watanabe Yu、Ishikawa Mamoru、Tsushima Akihiro、Amaike Kazuma、Kiyonaka Shigeki、Tamura Tomonori、Radu Aricescu A.、Kakegawa Wataru、Miura Eriko、Yuzaki Michisuke、Hamachi Itaru
    • 雑誌名

      Chem

      巻: 9 号: 2 ページ: 523-540

    • DOI

      10.1016/j.chempr.2022.11.005

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rab21 regulates caveolin‐1‐mediated endocytic trafficking to promote immature neurite pruning2023

    • 著者名/発表者名
      Shikanai Mima、Ito Shiho、Nishimura Yoshiaki V、Akagawa Remi、Fukuda Mitsunori、Yuzaki Michisuke、Nabeshima Yo‐ichi、Kawauchi Takeshi
    • 雑誌名

      EMBO reports

      巻: 24 号: 3

    • DOI

      10.15252/embr.202254701

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Coordination chemogenetics for activation of GPCR-type glutamate receptors in brain tissue2022

    • 著者名/発表者名
      Ojima Kento、Kakegawa Wataru、Yamasaki Tokiwa、Miura Yuta、Itoh Masayuki、Michibata Yukiko、Kubota Ryou、Doura Tomohiro、Miura Eriko、Nonaka Hiroshi、Mizuno Seiya、Takahashi Satoru、Yuzaki Michisuke、Hamachi Itaru、Kiyonaka Shigeki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30828-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In vivo nanoscopic landscape of neurexin ligands underlying anterograde synapse specification2022

    • 著者名/発表者名
      Nozawa K, Sogabe T, Hayashi A, Motohashi J, Miura E, Arai I, Yuzaki M
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 110 号: 19 ページ: 3168-85

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2022.07.027

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The autism-associated protein CHD8 is required for cerebellar development and motor function2021

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Atsuki、Katayama Yuta、Kakegawa Wataru、Ino Daisuke、Nishiyama Masaaki、Yuzaki Michisuke、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 35 号: 1 ページ: 108932-108932

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.108932

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Destroy the Old to Build the New: Activity-Dependent Lysosomal Exocytosis in Neurons2021

    • 著者名/発表者名
      Keiji Ibata, Michisuke Yuzaki
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 167 ページ: 38-46

    • DOI

      10.1016/j.neures.2021.03.011

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Masao Ito—A Visionary Neuroscientist with a Passion for the Cerebellum2021

    • 著者名/発表者名
      Soichi Nagao, Hirokazu Hirai , Masanobu Kano , Michisuke Yuzaki
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 462 ページ: 1

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2021.02.028

    • URL

      https://localhost/en/publications/4400094d-4df6-4f57-a889-f2f20b57f982

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Subunit-dependent and independent rules of AMPA receptor trafficking during chemical long-term depression in hippocampal neurons2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuda S, Yuzaki M.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 297 号: 2 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.100949

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 小脳LTD/LTP-小脳学習を支えるシナプス可塑性2021

    • 著者名/発表者名
      掛川渉、柚﨑通介
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 72 ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Masao Ito-A Visionary Neuroscientist with a Passion for the Cerebellum.2021

    • 著者名/発表者名
      Nagao S, Hirai H, Kano M, Yuzaki M.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 462 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Destroy the old to build the new: Activity-dependent lysosomal exocytosis in neurons.2021

    • 著者名/発表者名
      Ibata K, Yuzaki M.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: 167 ページ: 38-46

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Purkinje Cell Dendrites: The Time-Tested Icon in Histology2021

    • 著者名/発表者名
      Takeo Y.H., Yuzaki M.
    • 雑誌名

      Cerebellum as a CNS Hub

      巻: - ページ: 145-167

    • DOI

      10.1007/978-3-030-75817-2_7

    • ISBN
      9783030758165, 9783030758172
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ligand-directed two-step labeling to quantify neuronal glutamate receptor trafficking2021

    • 著者名/発表者名
      Ojima Kento、Shiraiwa Kazuki、Soga Kyohei、Doura Tomohiro、Takato Mikiko、Komatsu Kazuhiro、Yuzaki Michisuke、Hamachi Itaru、Kiyonaka Shigeki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 831-831

    • DOI

      10.1038/s41467-021-21082-x

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Site-specific covalent labeling of His-tag fused proteins with N-acyl-N-alkyl sulfonamide reagent2021

    • 著者名/発表者名
      Vikram Thimaradka, Jae Hoon Oh, Christina Heroven, A. Radu Aricescu, Michisuke Yuzaki, Tomonori Tamura, Itaru Hamachi
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 30 ページ: 115947-115947

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2020.115947

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] MeCP2 Levels Regulate the 3D Structure of Heterochromatic Foci in Mouse Neurons2020

    • 著者名/発表者名
      Ito-Ishida Aya、Baker Steven A.、Sillitoe Roy V.、Sun Yaling、Zhou Jian、Ono Yukiteru、Iwakiri Junichi、Yuzaki Michisuke、Zoghbi Huda Y.
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 40 号: 45 ページ: 8746-8766

    • DOI

      10.1523/jneurosci.1281-19.2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A synthetic synaptic organizer protein restores glutamatergic neuronal circuits2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K、Elegheert J、Song I、Sasakura H、Senkov O、Matsuda K、Kakegawa W、Clayton A J、Chang V T、Ferrer-Ferrer M、Miura E、Kaushik R、Ikeno M、Morioka Y、Takeuchi Y、Shimada T、Otsuka S、Stoyanov S、Watanabe M、Takeuchi K、Dityatev A、Aricescu A R、Yuzaki M
    • 雑誌名

      Science

      巻: 369 号: 6507 ページ: 1074-1091

    • DOI

      10.1126/science.abb4853

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 補体ファミリー分子が開く新しい精神神経疾患へのアプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      柚﨑 通介
    • 学会等名
      第11回ニューロカンファレンス和歌山
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Building principles of synapse nanoarchitecture revealed by expansion microscopy techniques2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Nozawa,Taku Sogabe, Ayumi Hayashi, Junko Motohashi, Eriko Miura, Itaru Arai, Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      Sunposium 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Signaling across Neuronal Adhesions: A Continuing Story of the C1q Family2023

    • 著者名/発表者名
      Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      Nervous System Assembly, OIST
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Triple-color 3D nanoscopic analysis reveals retrograde alignment of trans-synaptic Nrxn-Cbln1-GluD2 complex2023

    • 著者名/発表者名
      曽我部 拓、野澤 和弥、林 亜由美、柚﨑 通介
    • 学会等名
      日本生理学会 第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GluD2 ラーチャー変異体のチャネル活性の種間差とその構造基盤2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 政之、掛川 渉、柚﨑 通介
    • 学会等名
      日本生理学会 第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Expansion microscopyによって明らかになる生体内シナプスのナノスケール分子構築2023

    • 著者名/発表者名
      野澤 和弥、曽我部 拓、林 亜由美、柚﨑 通介
    • 学会等名
      日本生理学会 第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シナプスに架ける橋:精神神経疾患への新しいアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      柚﨑 通介
    • 学会等名
      第15回ChemBio ハイブリッドレクチャー2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] All You Need is Synapseーシナプスこそすべて2022

    • 著者名/発表者名
      柚﨑 通介
    • 学会等名
      千里ライフサイエンス振興財団 新適塾「脳はおもしろい」第38回
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 初めにシナプスありきーシナプス形成分子から挑む神経機能の解明と治療戦略2022

    • 著者名/発表者名
      柚﨑 通介
    • 学会等名
      大阪大学大学院 医学系研究科 細胞生物学セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In vivo nanoscopic landscape of neurexin ligands underlying anterograde synapse specification2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Nozawa, Taku Sogabe, Ayumi Hayashi, Junko Motohashi, Eriko Miura, Itaru Arai, Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      Development and Plasticity of the Brain supported by Core-to-Core Program JSPS KAKENHI, Japan-U.S. Brain Research Cooperation Program, and others
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞外足場タンパク質と糖鎖による神経機能の制御2022

    • 著者名/発表者名
      柚﨑 通介
    • 学会等名
      第19回糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 標本を膨らませることで見えてくるシナプスのナノ構造2022

    • 著者名/発表者名
      柚﨑 通介
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会株式会社エビデント ランチョンセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Regulation of Neuronal Function by Extracellular Scaffold Proteins2022

    • 著者名/発表者名
      Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      US-Japan Joint Workshop on the Neurovascular Unit 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Regulation of the Activity and Localization of Peri-synaptic Receptors2022

    • 著者名/発表者名
      Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      JSPS core to core program symposium “Molecular Physiology of Neuronal Signaling, Circuits and Behavior”
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 今からでも遅くない!ー 基礎神経科学研究のすゝめ2021

    • 著者名/発表者名
      柚﨑 通介
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bridge over Troubled Synapses: Manipulation of Synapses to Understand and Treat Brain Dysfunctions.2021

    • 著者名/発表者名
      Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      IBRO Global Neuroscience Horizons Webinar
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シナプスに架ける橋 ー シナプスから脳と心の病に挑む2021

    • 著者名/発表者名
      柚﨑 通介
    • 学会等名
      第43回生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] in vivoにおけるシナプス特異性の基礎となるシナプスオーガナイザーのナノ構造2021

    • 著者名/発表者名
      野澤 和弥、曽我部 拓、荒井 格、柚﨑 通介
    • 学会等名
      第44回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シナプスを再生するために理解しよう2021

    • 著者名/発表者名
      柚﨑 通介
    • 学会等名
      第64回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 小脳シナプス回路および運動学習を支える新しいグルタミン酸受容体活動2021

    • 著者名/発表者名
      掛川 渉, 柚﨑 通介
    • 学会等名
      第43回神経組織培養研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bridge over Troubled Synapses with Extracellular Scaffolding Proteins2021

    • 著者名/発表者名
      Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      The International Symposium on Development and Plasticity of Neural Systems
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A novel role of ionotropic glutamate receptors in cerebellar synaptic plasticity and motor learning2021

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kakegawa, Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Activity-dependent dendrite remodeling of developing cerebellar Purkinje cells2021

    • 著者名/発表者名
      Yukari Takeo, Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bridge over Troubled Synapses―シナプス再生を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      柚﨑通介
    • 学会等名
      創薬薬理フォーラム第68回談話会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 今からでも遅くない!ー 基礎神経科学研究のすゝめ2021

    • 著者名/発表者名
      柚﨑 通介
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bridge over Troubled Synapses: Manipulation of Synapses to Understand and Treat Brain Dysfunctions2021

    • 著者名/発表者名
      柚﨑 通介
    • 学会等名
      IBRO Global Neuroscience Horizons Webinar
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 精神・神経疾患の基盤としてのシナプス形成機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      柚﨑 通介
    • 学会等名
      千里ライフサイエンスセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シナプスに架ける橋 ー シナプスから脳と心の病に挑む2021

    • 著者名/発表者名
      柚﨑 通介
    • 学会等名
      第43回生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会 特別講演
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Long-Term Depression at Parallel Fiber-Purkinje Cell Synapses2021

    • 著者名/発表者名
      柚﨑 通介
    • 学会等名
      第64回 日本神経化学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 基礎研究のすゝめ「基礎~臨床、学会横断シンポジウム:未来の疾患治療のために基礎科学に目を向けてみよう」2020

    • 著者名/発表者名
      柚﨑通介
    • 学会等名
      第61回日本神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 感覚研究の展開のために2020

    • 著者名/発表者名
      柚﨑通介
    • 学会等名
      第4回「感覚研究フロンティアシンポジウム」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Creative destruction of synapses by activity-dependent lysosomal exocytosis2020

    • 著者名/発表者名
      Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      Symposium “Physiological and pathological roles of creative destruction in the CNS”, The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How to build a synapse: new mechanisms by extracellular scaffolding2020

    • 著者名/発表者名
      Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      Special Lecture, The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How to Build Synapses: New Mechanisms by Extracellular Scaffolding Proteins.2020

    • 著者名/発表者名
      Michisuke Yuzaki
    • 学会等名
      Pleanry Lecture, The 1st TSfN Interdisciplinary Neuroscience Congress
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 養老孟司 (監修), 内山安男 (翻訳), 柚崎通介 (翻訳)2022

    • 著者名/発表者名
      ブレインブック「みえる脳」原著第3版
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] Yuzaki Lab

    • URL

      http://www.yuzaki-lab.org/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] Yuzaki-lab

    • URL

      http://www.yuzaki-lab.org/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 人工興奮性シナプスコネクターとその脊髄損傷処置への使用2021

    • 発明者名
      柚﨑通介、鈴木邦道、武内恒成、Radu A. Aricescu
    • 権利者名
      柚﨑通介、鈴木邦道、武内恒成、Radu A. Aricescu
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 人工興奮性シナプスコネクタとその脊髄損傷処置への使用2021

    • 発明者名
      柚﨑通介、鈴木邦道、武内恒成、Radu A. Aricescu
    • 権利者名
      柚﨑通介、鈴木邦道、武内恒成、Radu A. Aricescu
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi