• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

完全構造カーボンナノチューブの創製と応用

研究課題

研究課題/領域番号 20H05668
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分D
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

片浦 弘道  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 招聘研究員 (30194757)

研究分担者 田中 丈士  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究グループ長 (30415707)
平野 篤  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (90613547)
斎藤 毅  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 上級主任研究員 (60371043)
桑原 有紀  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (20635312)
研究期間 (年度) 2020-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
196,690千円 (直接経費: 151,300千円、間接経費: 45,390千円)
2024年度: 30,940千円 (直接経費: 23,800千円、間接経費: 7,140千円)
2023年度: 37,700千円 (直接経費: 29,000千円、間接経費: 8,700千円)
2022年度: 42,510千円 (直接経費: 32,700千円、間接経費: 9,810千円)
2021年度: 45,370千円 (直接経費: 34,900千円、間接経費: 10,470千円)
2020年度: 40,170千円 (直接経費: 30,900千円、間接経費: 9,270千円)
キーワードカーボンナノチューブ / 欠陥分析 / 欠陥修復 / 低欠陥合成 / 欠陥制御 / 構造分離 / 高移動度
研究開始時の研究の概要

1991年に日本で発見されたカーボンナノチューブ(以下CNT)は、軽量・高強度、高いキャリア移動度など優れた物性が理論的に予言されたが、その予言は未だ実現されていない。原因はCNTに多数存在する「欠陥」にある。本研究課題では、新開発の「欠陥密度によるCNT分離」を基盤技術とし、「欠陥修復技術」を構築することにより、欠陥を含まない無欠陥CNTの実現を目指す。さらに、CNTの精密構造分離技術と組み合わせる事により、構造が一義的に定義され、かつ欠陥を含まない「完全構造CNT」の創製と応用を目指す。

研究実績の概要

単層カーボンナノチューブ(SWCNT)を欠陥密度の違いで分離する新技術を基盤として、構造が厳密に定義された欠陥の無い「完全構造SWCNT」を創出し、その応用展開を目指すことを目的としている。今年度は最も重要な課題である無欠陥分散技術開発に取り組んだ。
昨年度までの研究で、低欠陥合成および欠陥修復の研究を推進してきたが、その後の分離精製においては、溶媒中への孤立分散が必須となる。既存の超音波分散法では、いかに改良を加えたとしても無欠陥分散は不可能であるという結果を得たことから、計画を変更し、超音波を用いない分散方法を開発することとした。既報のマグネチックスターラーによる分散法を大幅に改良し、短時間で大量に低欠陥分散可能な手法を構築した。これにより、超音波分散では得ることができない低欠陥のカーボンナノチューブ孤立分散液を得ることに成功した。この分散液を金属・半導体分離することにより、極めて欠陥の少ない半導体型カーボンナノチューブを得ることができた。
一方、昨年度測定した単一構造カーボンナノチューブの共鳴ラマン散乱の結果を詳細に解析したところ、トリプルラマン効果で説明できることを明らかにした。これにより、カーボンナノチューブの結晶性の指標であるラマン強度比G/Dの過大評価が、グラファイトに比べて10倍程度あることがわかった。G/Dの過大評価があることは当初から予測していたが、それがどの程度かが不明であったため、これは大幅な進展である。上記の低欠陥半導体カーボンナノチューブのG/D比は350程度であり、これまでの最高記録である150を大幅に凌駕した。これは高い結晶性を示唆しているが、過大評価分を考慮すれば、構造材料等に使われるグラファイトレベルであり、無定形カーボンに比べればはるかに高い結晶性を示しているが、改善の余地がまだあることがわかる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度まで、様々な外的要因もあり進捗が遅れがちであったが、本年度は大きく進展した。まず、カーボンナノチューブの欠陥由来のラマン散乱であるDバンドの起源を明らかにし、結晶性の指標であるG/D比がグラファイトに比べどの程度の過大評価されるかを明らかにした。これにより、これまで不明瞭であった欠陥密度が定量的に議論できるようになってきた。また、新たな分散法の開発により、最大の懸案であった水への分散時の欠陥導入が大幅に改善された。これにより、既存の分離技術をそのまま適用し、低欠陥の半導体材料や単一構造ナノチューブの分離精製に応用可能である。実際、デバイス用途に最適な直径1.5nm付近の半導体型カーボンナノチューブでは、以前の2倍を超える高結晶性の試料の分取を実現した。得られた高結晶性半導体試料は、名古屋大学の共同研究者に提供され、デバイス性能の試験が行われている。主としてこれらの進展により、本課題は一気に加速され、完全構造ナノチューブの実現に向けて大きく前進することができた。

今後の研究の推進方策

本研究課題で使用しているカーボンナノチューブは、低欠陥合成により合成された試料であり、処理前から欠陥は決して多くない。これをさらに低欠陥にする必要があるため、分散工程でわずかでも欠陥の増加があれば、全体として意味を成さない。したがって、本課題においては、欠陥を一切導入することなく分散する、無欠陥分散技術が不可欠となる。これまでにマグネチックスターラーを用いた低欠陥分散技術を開発したが、系統的な実験結果から、わずかに欠陥が導入されることを見出している。そこで、この問題点を解決し、完全な無欠陥分散を実現する新たな分散手法を開発する。この無欠陥分散と欠陥修復を組み合わせることにより、これまで誰も為しえていない、超低欠陥半導体および単一構造のカーボンナノチューブの創製を目指す。これらの超低欠陥カーボンナノチューブ試料を名古屋大学や東京大学、京都大学の研究協力者に提供して、応用の新展開を図る。特に、高移動度デバイスの開発への貢献を図る。
また、欠陥評価について残されている実験的エビデンスを得るため、単一構造カーボンナノチューブの大量分離を行って固体試料を作製し、非共鳴と共鳴におけるD-bandの強度変化を実験的に確認し、G/D比の過大評価の実験値を求めることを目指す。これは、多くの研究者や製品開発を行う企業にとって、極めて有益な指標を示す事になる。

評価記号
中間評価所見 (区分)

A: 研究領域の設定目的に照らして、期待どおりの進展が認められる

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 研究概要(中間評価) ( PDF )   実績報告書   中間評価(所見) ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見 ( PDF )   実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 9件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 中国科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ウイーン大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Solubilization of Carbon Nanobelts in Aqueous Solutions: Optical and Colloidal Properties2023

    • 著者名/発表者名
      Hirano Atsushi、Kameda Tomoshi、Wada Momoyo、Tanaka Takeshi、Kataura Hiromichi
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 23 号: 23 ページ: 11167-11173

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.3c03673

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prompt and effective purification for thin single wall carbon nanotubes by dry process using ferric chloride2023

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara Yuki、Nasrin Fahmida、Tabuchi Mitsuharu、Kataura Hiromichi、Yuge Ryota、Noda Suguru、Saito Takeshi
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 213 ページ: 118207-118207

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2023.118207

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Near-Infrared Photoluminescence of Carbon Nanotubes Powered by Biochemical Reactions of Luciferin/Luciferase2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Takeshi、Higuchi Mahoko、Tsuzuki Mayumi、Hiratsuka Atsunori、Kataura Hiromichi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 14 号: 25 ページ: 5955-5959

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.3c01291

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coenzyme corona formation on carbon nanotubes leads to disruption of the redox balance in metabolic reactions2023

    • 著者名/発表者名
      Hirano Atsushi、Kameda Tomoshi、Wada Momoyo、Tanaka Takeshi、Kataura Hiromichi
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 15 号: 5 ページ: 2340-2353

    • DOI

      10.1039/d2nr05213j

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chirality-dependent electrical transport properties of carbon nanotubes obtained by experimental measurement2023

    • 著者名/発表者名
      Su Wei、Li Xiao、Li Linhai、Yang Dehua、Wang Futian、Wei Xiaojun、Zhou Weiya、Kataura Hiromichi、Xie Sishen、Liu Huaping
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41467-023-37443-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Photoluminescence of metallic single-walled carbon nanotubes: Role of interband and intraband transitions2022

    • 著者名/発表者名
      Koyama Takeshi、Umewaki Nobuki、Saito Kensuke、Tatsuno Tomoki、Fujisaki Akira、Miyata Yasumitsu、Kataura Hiromichi、Kishida Hideo
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 106 号: 4

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.045421

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabricating one-dimensional van der Waals heterostructures on chirality-sorted single-walled carbon nanotubes2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Ruixi、Feng Ya、Li Henan、Kumamoto Akihito、Wang Shuhui、Zheng Yongjia、Dai Wanyu、Fang Nan、Liu Ming、Tanaka Takeshi、Kato Yuichiro K.、Kataura Hiromichi、Ikuhara Yuichi、Maruyama Shigeo、Xiang Rong
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 199 ページ: 407-414

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2022.07.076

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Separation of Metallic and Semiconducting Single-Wall Carbon Nanotubes Using Sodium Hyodeoxycholate Surfactant2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Lin、Wei Xiaojun、Yao Zhihui、Li Xiao、Wang Wenke、Wang Yanchun、Zhou Weiya、Xiong Feibing、Kataura Hiromichi、Xie Sishen、Liu Huaping
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 号: 7 ページ: 3787-3795

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c00330

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Carbon nanotube-dependent synthesis of armchair graphene nanoribbons2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yifan、Cao Kecheng、Saito Takeshi、Kataura Hiromichi、Kuzmany Hans、Pichler Thomas、Kaiser Ute、Yang Guowei、Shi Lei
    • 雑誌名

      Nano Research

      巻: 15 号: 3 ページ: 1709-1714

    • DOI

      10.1007/s12274-021-3819-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electronic Type and Diameter Dependence of the Intersubband Plasmons of Single‐Wall Carbon Nanotubes2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Futian、Yang Dehua、Li Linhai、Liu Yumin、Wei Xiaojun、Zhou Weiya、Kataura Hiromichi、Liu Huaping、Xie Sishen
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 32 号: 11 ページ: 2107489-2107489

    • DOI

      10.1002/adfm.202107489

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Low-voltage carbon nanotube complementary electronics using chemical doping to tune the threshold voltage2021

    • 著者名/発表者名
      F. W. Tan, J. Hirotani, Y. Nonoguchi, S. Kishimoto, H. Katsura, and Y. Ohno
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Express

      巻: 14 号: 4 ページ: 045002-045002

    • DOI

      10.35848/1882-0786/abe8aa

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Submilligram-scale separation of near-zigzag single-chirality carbon nanotubes by temperature controlling a binary surfactant system2021

    • 著者名/発表者名
      Yang Dehua、Li Linhai、Wei Xiaojun、Wang Yanchun、Zhou Weiya、Kataura Hiromichi、Xie Sishen、Liu Huaping
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 号: 8

    • DOI

      10.1126/sciadv.abe0084

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Zeolite-supported synthesis, solution dispersion, and optical characterizations of single-walled carbon nanotubes wrapped by boron nitride nanotubes2021

    • 著者名/発表者名
      Feng Ya、Li Henan、Hou Bo、Kataura Hiromichi、Inoue Taiki、Chiashi Shohei、Xiang Rong、Maruyama Shigeo
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 129 号: 1 ページ: 015101-015101

    • DOI

      10.1063/5.0035674

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Toward Confined Carbyne with Tailored Properties2021

    • 著者名/発表者名
      Shi Lei、Senga Ryosuke、Suenaga Kazu、Kataura Hiromichi、Saito Takeshi、Paz Alejandro Perez、Rubio Angel、Ayala Paola、Pichler Thomas
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 21 号: 2 ページ: 1096-1101

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.0c04482

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Automatic Sorting of Single-Chirality Single-Wall Carbon Nanotubes Using Hydrophobic Cholates: Implications for Multicolor Near-Infrared Optical Technologies2020

    • 著者名/発表者名
      Yomogida Yohei、Tanaka Takeshi、Tsuzuki Mayumi、Wei Xiaojun、Kataura Hiromichi
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 3 号: 11 ページ: 11289-11297

    • DOI

      10.1021/acsanm.0c02389

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Transmitter for human body communication based on flexible carbon nanotube CMOS integrated circuit2024

    • 著者名/発表者名
      Dai Muto, Haruki Uchiyama, Hiromichi Kataura, Yutaka Ohno
    • 学会等名
      第66回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Low-frequency noise of flexible carbon nanotube thin-film transistors2024

    • 著者名/発表者名
      Eito Kuromiya, Haruki Uchiyama, Masahiro Matsunaga, Hiromichi Kataura, Yutaka Ohono
    • 学会等名
      第66回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Peptide modification on carbon nanotube thin-film transistors2024

    • 著者名/発表者名
      Asahi Nagamine, Haruki Uchiyama, Takumi Nakano, Hiromichi Kataura, Chishu Honma, Yuhei Hayamizu, Yutaka Ohno
    • 学会等名
      第66回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Solubilization of Carbon Nanobelts in Aqueous Surfactant Solutions2024

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hirano, Tomoshi Kameda, Momoyo Wada, Takeshi Tanaka, Hiromichi Kataura
    • 学会等名
      第66回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Preparation of low-defective semiconducting single-wall carbon nanotubes2024

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Kataura, Mariko Kubota, Mayumi Tsuzuki, Takeshi Tanaka
    • 学会等名
      第66回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フレキシブルカーボンナノチューブ薄膜トランジスタの低周波雑音の評価2024

    • 著者名/発表者名
      黒宮 英斗、内山 晴貴、松永 正広、片浦 弘道、大野 雄高
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 柔軟なカーボンナノチューブCMOS集積回路を用いた人体通信用送信機の試作と実証2024

    • 著者名/発表者名
      武藤 大、内山 晴貴、片浦 弘道、大野 雄高
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Stoichiometric analysis of dry purification for thin SWCNTs by using iron chloride2023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Saito, Yuki Kuwahara, Indra M. Khoris, Mitsuharu Tabuchi, Hiromichi Kataura, Ryota Yuge, Suguru Noda
    • 学会等名
      第65回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Resonance Raman scattering of single-chirality carbon nanotubes: triple resonance effects in D-band2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Kataura, Mayumi Tsuzuki, Mariko Kubota, Takeshi Tanaka
    • 学会等名
      第65回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Low-temperature synthesis of Carbyne inside single-walled carbon nanotubes2023

    • 著者名/発表者名
      Bowen Zhang, Xiyang Qiu, Ya Feng, Qingmei Hu, Takeshi Tanaka, Hiromichi Kataura, Shohei Chiashi, Keigo Otsuka, Rong Xiang, Shigeo Maruyama
    • 学会等名
      第65回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] NIR photoluminescence of single-wall carbon nanotubes by biochemical reactions of luciferin/luciferase2023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Tanaka, Mahoko Higuchi, Mayumi Tsuzuki, Atsunori Hiratsuka, Hiromichi Kataura
    • 学会等名
      第65回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CARRIER DOPING EFFECT OF FUNCTIONALIZED SUMANENES ON CARBON NANOTUBE2023

    • 著者名/発表者名
      H. Uchiyama, T. Nakano, M. Matsunaga, Y. Yakiyama, H. Sakurai, Y. Gao, M. Maruyama, S. Okada, H. Kataura, Y. Ohno
    • 学会等名
      THE 23RD INTERNATIONAL CONFERENCE on the Science and Applications of Nanotubes and Low-Dimensional Materials
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] RESONANCE RAMAN SCATTERING OF (7,7) ARMCHAIR CARBON NANOTUBES2023

    • 著者名/発表者名
      H. Kataura, M. Tsuzuki, M. Kubota, T. Tanaka
    • 学会等名
      THE 23RD INTERNATIONAL CONFERENCE on the Science and Applications of Nanotubes and Low-Dimensional Materials
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 塩化鉄を用いたカーボンナノチューブ乾式精製の化学量論的考察2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤 毅、桒原 有紀、Khoris Indra M.、田渕 光春、片浦 弘道、弓削 亮太、野田 優
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] G/D Enhancement in Carbon Nanotube : Triple Resonance Effects2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Kataura
    • 学会等名
      13th A3 Symposium on Emerging Materials: Nanomaterials for Electronics, Energy, and Environment
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 単一構造カーボンナノチューブの共鳴ラマン散乱2023

    • 著者名/発表者名
      片浦 弘道、都築 真由美、田中 丈士
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 塩化鉄を用いた単層CNTの乾式精製におけるメカニズム考察2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤 毅、桒原 有紀、Nasrin Fahmida、田渕 光春、片浦 弘道、弓削 亮太、野田 優
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 各種フルオロスマネンによるカーボンナノチューブへのキャリアドープ効果の評価2023

    • 著者名/発表者名
      中野 拓海、内山 晴貴、燒山 佑美、櫻井 英博、高 燕林、丸山 実那、岡田 晋、片浦 弘道、大野 雄高
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 整合プロセスによる非対称ゲート構造カーボンナノチューブ薄膜トランジスタの作製2023

    • 著者名/発表者名
      堀 秀汰、内山 晴貴、片浦 弘道、大野 雄高
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of asymmetric-gate carbon nanotube thin-film transistors by backside exposure and oblique deposition method2023

    • 著者名/発表者名
      Shuta Hori, Haruki Uchiyama, Hiromichi Kataura, Yutaka Ohno
    • 学会等名
      第64回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Carrier doping effect of fluoro-sumanenes on carbon nanotube2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Nakano, Haruki Uchiyama, Yumi Yakiyama, Hidehiro Sakurai, Yanlin Gao, Mina Maruyama, Susumu Okada, Hiromichi Kataura, Yutaka Ohno
    • 学会等名
      第64回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Dry purification of SWCNTs by using iron chloride and the mechanism2023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Saito, Yuki Kuwahara, Fahmida Nasrin, Mitsuharu Tabuchi, Hiromichi Kataura, Ryota Yuge, Suguru Noda
    • 学会等名
      第64回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Resonance Raman scattering of Armchair Carbon Nanotubes2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Kataura, Mayumi Tsuzuki, Takeshi Tanaka
    • 学会等名
      第64回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 様々なチューブ直径を有する単層CNTの乾式精製に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤 毅、桒原 有紀、Nasrin Fahmida、片浦 弘道、弓削 亮太、野田 優
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A Study on Dry-purification of SWCNT Samples with Different Tube-diameters2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Saito, Yuki Kuwahara, Fahmida Nasrin, Hiromichi Kataura, Ryota Yuge, Suguru Noda
    • 学会等名
      第63回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Resonance Raman scattering of Single-Chirality Single-Wall Carbon Nanotubes2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Kataura
    • 学会等名
      12th A3 Symposium on Emerging Materials: Nanomaterials for Electronics, Energy, and Environment
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 単一カイラリティー金属型カーボンナノチューブの分離2022

    • 著者名/発表者名
      片浦弘道、都築真由美、田中丈士
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] G/D ratio of SWCNT solution2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Kataura, Mayumi Tsuzuki, Takeshi Tanaka
    • 学会等名
      The 62nd Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Gel separation of single-chirality metallic carbon nanotubes2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Kataura, Mayumi Tsuzuki, Takeshi Tanaka
    • 学会等名
      11th A3 Symposium on Emerging Materials: Nanomaterials for Electronics, Energy and Environment, Huazhong University of Science and Technology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Separation of metallic single-chirality carbon nanotubes using gel-column chromatography2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Kataura, Mayumi Tsuzuki, Takeshi Tanaka
    • 学会等名
      NT21: International Conference on the Science and Application of Nanotubes and Low-Dimensional Materials, virtually hosted from Rice University Houston, USA
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脱炭素社会を目指したカーボンナノチューブの構造分離技術2021

    • 著者名/発表者名
      片浦弘道、都築真由美、田中丈士
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Single chirality separation of metallic single-wall carbon nanotubes using gel-column chromatography2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Kataura, Mayumi Tsuzuki, Takeshi Tanaka
    • 学会等名
      The 61st Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 金属型単一構造SWCNTの分離2021

    • 著者名/発表者名
      片浦弘道
    • 学会等名
      第一回ナノカーボン研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] Kiban-S-2020

    • URL

      https://staff.aist.go.jp/h-kataura/Kiban-S-2020.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] KAKENHI KIBAN S:片浦/ Kataura

    • URL

      https://staff.aist.go.jp/h-kataura/Kiban-S-2020.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書 2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-09-07   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi