• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム免疫:内在性ウイルスの抗ウイルス活性の動作原理解明と機能資源としての確保

研究課題

研究課題/領域番号 20H05682
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分F
研究機関京都大学

研究代表者

朝長 啓造  京都大学, 医生物学研究所, 教授 (10301920)

研究分担者 Parrish Nicholas  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 理研白眉研究チームリーダー (40833851)
研究期間 (年度) 2020-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
191,360千円 (直接経費: 147,200千円、間接経費: 44,160千円)
2024年度: 37,180千円 (直接経費: 28,600千円、間接経費: 8,580千円)
2023年度: 37,960千円 (直接経費: 29,200千円、間接経費: 8,760千円)
2022年度: 37,180千円 (直接経費: 28,600千円、間接経費: 8,580千円)
2021年度: 37,960千円 (直接経費: 29,200千円、間接経費: 8,760千円)
2020年度: 41,080千円 (直接経費: 31,600千円、間接経費: 9,480千円)
キーワード内在性ウイルス / ボルナウイルス / ゲノム免疫 / 共進化 / ゲノム多様性 / ウイルス免疫 / 内在性RNAウイルス / 抗ウイルス作用
研究開始時の研究の概要

研究代表者は、多くの哺乳動物のゲノムに、レトロウイルスとは異なるRNAウイルスに由来する遺伝配列(内在性ウイルス)が存在していることを発見し、これらが抗ウイルス活性を示すことを明らかにしてきた。本研究は、内在性ウイルスが持つ「ゲノム免疫」の動作原理を解明し、それを利用することで、新たなバイオテクノロジーの創出を目的としている。本研究は、哺乳動物におけるCRISPR/Cas様機構の同定と応用を目指すものであり、その成果は、これまでにない抗ウイルス薬やワクチンの開発につながる。本研究は、世界に先駆けて内在性ウイルスの機能性を確保するものであり、わが国の科学技術イノベーションの発展に大きく貢献する。

研究実績の概要

本年度は、前年度に引き続き、piRNAを発現する内在性ボルナウイルスの抗ウイルス活性を明らかにする目的で、マウスゲノムに存在するpiRNAを発現する3か所のmmEBLNsをノックアウトしたEBLN-KOマウスへの組換えBoDV-1の感染実験を実施した。また、EBLN-KOマウスのpiRNAクラスター領域にBoDV-1のヌクレオプロテイン(N)配列を挿入し、BoDV-1のN mRNAに相補的に結合するpiRNAsを発現するノックインマウス(EBLN-NKI)の作成を行った。さらに、生殖細胞でのmmEBLNsの機能を追究するために、生体を用いた精巣組織へのウイルス感染実験を試みるとともに、成マウスの精細管へのウイルス接種の効率的な方法を検討し、実体顕微鏡下での接種手法を確立した。さらに、幼マウスの精巣3次元培養へのウイルス感染技術も取得した。これらにより、精巣内で高い発現が見られる内在性ボルナウイルス由来のpiRNAsの生体内でのウイルス感染への詳細な役割を今後追究する予定である。また本年度は、内在性ボルナウイルス発現の細胞機能への影響を探るために、ヒト由来内在性ボルナウイルスEBLN-1による宿主遺伝子の発現摂動をRNA-seq解析により検討した。その結果、EBLN1タンパク質もしくはRNAが、細胞の分化・発生経路に関連する宿主因子の発現異常を誘導するとともに、293T細胞においてRNAサイレンシングを抑制する因子として機能することが示された。これらの結果は、ヒト細胞において、EBLN1が宿主のRNAiシステムを阻害することによって、細胞の分化や発生に影響を及ぼす可能性を示唆した。さらに、ヒトゲノムに存在するhsEBLN-3の宿主での適応進化を探るために、hsEBLN-3の配列に存在する機能ドメインやその他の配列の保存性と変異蓄積に関するゲノム進化的解析を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、ノックアウトマウスやノックインマウスの作製など生体内での解析、そして精巣の3次元培養など生体材料をこれまで以上に進めた。実験動物や生体材料を用いた解析は時間がかかるとともに、実験結果も安定しないことが多いが、ウイルス感染実験に関しては安定した結果が出せるようになってきた。その意味でも、計画はおおむね順調に進展していると考えている。論文としての発表も準備が進んでおり、最終年度に向けて成果の獲得に進む予定である。

今後の研究の推進方策

最終目標である「RNA配列の改変による抗ウイルス活性の制御」に向けて、piRNAクラスターにBoDV-1のヌクレオプロテイン遺伝子配列を組み込んだノックインマウスを用いたウイルス感染実験を実施する。ウイルス感染を抑制できる配列を明らかにすることで、人工的な抗ウイルス活性の制御を試みる。具体的には、EBLN-KOノックアウトマウスとBoDV-1-N ノックインマウスでのウイルス感染効率の比較を、生体や3次元培養を用いた精巣への感染実験にて抗ウイルス活性の強度を明らかにし、配列特異性とを明らかにする。また、細胞内で機能を獲得した内在性ボルナウイルス配列の宿主への適応機構を探るために、内在性ボルナウイルス由来産物の培養細胞内での宿主因子やRNAとの相互作用を網羅的に理解する実験を進める。これまでの成果をもとに、内在性ボルナウイルスの遺伝子産物の発現による細胞機能への影響をオーム解析により明らかにする。成果獲得に向けて論文の執筆を精力的に進める。

評価記号
中間評価所見 (区分)

A+: 研究領域の設定目的に照らして、期待以上の進展が認められる

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 研究概要(中間評価) ( PDF )   実績報告書   中間評価(所見) ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見 ( PDF )   実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 4件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Efficacy of oligodendrocyte precursor cells as delivery vehicles for single-chain variable fragment to misfolded SOD1 in ALS rat model2023

    • 著者名/発表者名
      Minamiyama Sumio、Sakai Madoka、Yamaguchi Yuko、Kusui Makiko、Wada Hideki、Hikiami Ryota、Tamaki Yoshitaka、Asada-Utsugi Megumi、Shodai Akemi、Makino Akiko、Fujiwara Noriko、Ayaki Takashi、Maki Takakuni、Warita Hitoshi、Aoki Masashi、Tomonaga Keizo、Takahashi Ryosuke、Urushitani Makoto
    • 雑誌名

      Molecular Therapy - Methods & Clinical Development

      巻: 28 ページ: 312-329

    • DOI

      10.1016/j.omtm.2023.01.008

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ribavirin Treatment for Severe Schizophrenia with Anti-Borna Disease Virus 1 Antibodies 30 Years after Onset2023

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga Hidenori、Fukumori Akio、Mori Kohji、Morihara Takashi、Sato Shunsuke、Kitauchi Kyoko、Yanagida Kanta、Taguchi Kazumi、Honda Tomoyuki、Tomonaga Keizo
    • 雑誌名

      Case Reports in Psychiatry

      巻: 2023 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1155/2023/4899364

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contact-number-driven virus evolution: A multi-level modeling framework for the evolution of acute or persistent RNA virus infection2023

    • 著者名/発表者名
      Sunagawa Junya、Komorizono Ryo、Park Hyeongki、Hart William S.、Thompson Robin N.、Makino Akiko、Tomonaga Keizo、Iwami Shingo、Yamaguchi Ryo
    • 雑誌名

      PLOS Computational Biology

      巻: 19 号: 5 ページ: 1011173-1011173

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1011173

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The hidden diversity of?ancient bornaviral sequences from X and?P genes in?vertebrate genomes2023

    • 著者名/発表者名
      Garcia Bea Clarise B、Mukai Yahiro、Tomonaga Keizo、Horie Masayuki
    • 雑誌名

      Virus Evolution

      巻: 9 号: 1 ページ: 038-038

    • DOI

      10.1093/ve/vead038

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reverse genetics of parrot bornavirus 4 reveals a unique splicing of the glycoprotein gene that affects viral propagation2023

    • 著者名/発表者名
      Komorizono Ryo、Fujino Kan、Kessler Susanne、Runge Solveig、Kanda Takehiro、Horie Masayuki、Makino Akiko、Rubbenstroth Dennis、Tomonaga Keizo
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 97 号: 8 ページ: 00509-00509

    • DOI

      10.1128/jvi.00509-23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mobile element variation contributes to population-specific genome diversification, gene regulation and disease risk2023

    • 著者名/発表者名
      6.Kojima S, Koyama S, Ka M, Saito Y, Parrish EH, Endo M, Takata S, Mizukoshi M, Hikino K, Takeda A, Gelinas AF, HeatonSM, Koide R, Kamada AJ, Noguchi M, Hamada M; Biobank Japan Project Consortium; Kamatani Y, Murakawa Y, Ishigaki K,Nakamura Y, Ito K, Terao C, Momozawa Y, Parrish NF
    • 雑誌名

      Nature Genetics

      巻: 55 号: 6 ページ: 939-951

    • DOI

      10.1038/s41588-023-01390-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exogenous expression of both matrix protein and glycoprotein facilitates infectious viral particle production of Borna disease virus 12022

    • 著者名/発表者名
      Kanda Takehiro、Sakai Madoka、Makino Akiko、Tomonaga Keizo
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: 103 号: 7 ページ: 001767-001767

    • DOI

      10.1099/jgv.0.001767

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Large‐scale investigation of zoonotic viruses in the era of high‐throughput sequencing2022

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Junna、Tomonaga Keizo、Horie Masayuki
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 67 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1111/1348-0421.13033

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reverse Genetics and Artificial Replication Systems of Borna Disease Virus 12022

    • 著者名/発表者名
      Kanda Takehiro、Tomonaga Keizo
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 14 号: 10 ページ: 2236-2236

    • DOI

      10.3390/v14102236

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Borna Disease Virus 1 Phosphoprotein Forms a Tetramer and Interacts with Host Factors Involved in DNA Double-Strand Break Repair and mRNA Processing2022

    • 著者名/発表者名
      Tarbouriech Nicolas、Chenavier Florian、Kawasaki Junna、Bachiri Kamel、Bourhis Jean-Marie、Legrand Pierre、Freslon Lily L.、Laurent Estelle M. N.、Suberbielle Elsa、Ruigrok Rob W. H.、Tomonaga Keizo、Gonzalez-Dunia Daniel、Horie Masayuki、Coyaud Etienne、Cr?pin Thibaut
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 14 号: 11 ページ: 2358-2358

    • DOI

      10.3390/v14112358

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A comprehensive profiling of innate immune responses in <i>Eptesicus</i> bat cells2022

    • 著者名/発表者名
      Lin Hsien‐Hen、Horie Masayuki、Tomonaga Keizo
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 66 号: 3 ページ: 97-112

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12952

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An endogenous bornavirus‐like nucleoprotein in miniopterid bats retains the RNA‐binding properties of the original viral protein2022

    • 著者名/発表者名
      Mukai Yahiro、Horie Masayuki、Kojima Shohei、Kawasaki Junna、Maeda Ken、Tomonaga Keizo
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 596 号: 3 ページ: 323-337

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14290

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Human Endogenous Bornavirus-Like Nucleoprotein Encodes a Mitochondrial Protein Associated with Cell Viability2021

    • 著者名/発表者名
      Fujino Kan、Horie Masayuki、Kojima Shohei、Shimizu Sae、Nabekura Aya、Kobayashi Hiroko、Makino Akiko、Honda Tomoyuki、Tomonaga Keizo
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 95 号: 14

    • DOI

      10.1128/jvi.02030-20

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hidden Viral Sequences in Public Sequencing Data and Warning for Future Emerging Diseases2021

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Junna、Kojima Shohei、Tomonaga Keizo、Horie Masayuki
    • 雑誌名

      mBio

      巻: 12 号: 4

    • DOI

      10.1128/mbio.01638-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mammalian antiviral systems directed by small RNA2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tomoko、Heaton Steven M.、Parrish Nicholas F.
    • 雑誌名

      PLOS Pathogens

      巻: 17 号: 12 ページ: e1010091-e1010091

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1010091

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Virus-like insertions with sequence signatures similar to those of endogenous non-retroviral RNA viruses in the human genome.2021

    • 著者名/発表者名
      Kojima S, Yoshikawa K, Ito J, Nakagawa S, Parrish NF, Horie M, Kawano S, Tomonaga K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 118 号: 5

    • DOI

      10.1073/pnas.2010758118

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of a reverse genetics system for Borna disease virus 2 unveils a unique strategy to maintain viral genomic diversity in the persistently infected cells2023

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Kanda, Pauline Santos, Dirk Hoper, Martin Beer, Dennis Rubbenstroth, Keizo Tomonaga
    • 学会等名
      第21回あわじ感染症・免疫国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲノムワイドCRISPRスクリーニングによるボルナウイルスの転写・複製・持続感染に関わる宿主因子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      松郷宙倫、遊佐宏介、牧野晶子、朝長啓造
    • 学会等名
      日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Ancient bornaviral X and P genes are endogenously expressed as a chimeric mRNA with ZNF451 gene in miniopterid bat cells2023

    • 著者名/発表者名
      Bea Clarise B. Garcia, Yahiro Mukai, Keizo Tomonaga, Masayuki Horie
    • 学会等名
      第70回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ボルナ病ウイルスはヘパラン硫酸プロテオグリカンを細胞への接着に用いる2023

    • 著者名/発表者名
      福岡 大空、松郷 宙倫、朝長 啓造
    • 学会等名
      第70回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ボルナウイルスのGタンパク質を被ったVSVシュードタイプの効率的な作出方法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      秋葉優沙、松郷宙倫、朝長啓造
    • 学会等名
      第70回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Pathogenicity of variegated squirrel bornavirus.2022

    • 著者名/発表者名
      Makino, A., Fujino, K., Tomonaga, K.
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unsteady elongation at 3’ terminal of genomic RNA determines replication efficiency of Borna disease virus 1.2022

    • 著者名/発表者名
      Kanda, T., Horie, M., Tomonaga, K.
    • 学会等名
      第23回日本RNA学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Intranuclear viral RdRp of Borna disease virus 1 interferes with host RNA maturation and metabolism.2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, M., Komorizono, R., Makino, A., Tomonaga, K.
    • 学会等名
      第20回あわじ感染と免疫国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 公共データの再利用によるRNAウイルス配列の大規模調査2022

    • 著者名/発表者名
      川崎純菜、小嶋将平、朝長啓造、堀江真行
    • 学会等名
      日本バイオインフォマティクス学会年会・第11回生命医薬情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Product of a human endogenous bornavirus-like element suppresses RNA interference in mammalian cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Komorizono, R., Kawanaka, M., Yoshizumi, S., Tomonaga, K.
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The hidden diversity of ancient bornaviral sequences from X and P genes in vertebrate genomes.2022

    • 著者名/発表者名
      Bea Garcia, Yahiro Mukai, Keizo Tomonaga, Masayuki Horie.
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 希少感染症から探究するネオウイルス学2021

    • 著者名/発表者名
      朝長啓造
    • 学会等名
      第41回阿蘇シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ボルナウイルス研究とネオウイルス学2021

    • 著者名/発表者名
      朝長啓造
    • 学会等名
      九州微生物研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Investigation of the innate immune responses in Eptesicus bat cell lines2021

    • 著者名/発表者名
      Lin HH, Mukai Y, Komorizono R, Horie M, Tomonaga K.
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A mouse model to test for EVE-derived antiviral activity against Borna disease virus.2021

    • 著者名/発表者名
      Koide R, Abe T, Kamada AJ, Saito Y, Guerrini M, Fujii A, Parrish EH, Horie M, Kiyonari H, Koyasu S, Yamamoto K, Tomonaga K, Parrish NF.
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ボルナウイルスのインテグレーション効率と内在化の集団遺伝学シミュレーション解析2021

    • 著者名/発表者名
      岩田美智子,堀江真行,長田直樹,川崎純菜,朝長啓造.
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Comprehensive analysis of viral fossil records to infer the history of RNA viral infections on a geological timescale.2020

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki J, Kojima S, Mukai Y, Tomonaga K, Horie M.
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A large-scale metaviromic analysis contributed to a deeper understanding of the evolution viruses: An example of deltaviruses in vertebrates.2020

    • 著者名/発表者名
      Horie M, Iwamoto M, Shibata Y, Kawasaki J, Kojima S, Wada K, Watashi K, Tomonaga K.
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ネオウイルス学2021

    • 著者名/発表者名
      河岡義裕他
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      集英社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 京都大学医生物学研究所

    • URL

      https://www.infront.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] 京都大学医生物学研究所朝長研究室

    • URL

      https://t.rnavirus.virus.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] 京都大学ウイルス・再生医科学研究所朝長研究室

    • URL

      https://t.rnavirus.virus.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 京都大学ウイルス・再生医科学研究所

    • URL

      https://www.infront.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-09-07   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi