• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コヒーシンによるエンハンソソーム制御:転写伸長反応制御の統合的理解に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 20H05686
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分G
研究機関東京大学

研究代表者

白髭 克彦  東京大学, 定量生命科学研究所, 教授 (90273854)

研究分担者 須谷 尚史  東京大学, 定量生命科学研究所, 准教授 (30401524)
中戸 隆一郎  東京大学, 定量生命科学研究所, 准教授 (60583044)
研究期間 (年度) 2020-08-31 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
197,340千円 (直接経費: 151,800千円、間接経費: 45,540千円)
2024年度: 30,940千円 (直接経費: 23,800千円、間接経費: 7,140千円)
2023年度: 37,700千円 (直接経費: 29,000千円、間接経費: 8,700千円)
2022年度: 38,610千円 (直接経費: 29,700千円、間接経費: 8,910千円)
2021年度: 42,510千円 (直接経費: 32,700千円、間接経費: 9,810千円)
2020年度: 47,580千円 (直接経費: 36,600千円、間接経費: 10,980千円)
キーワード染色体高次構造 / 染色体動態 / コヒーシン / エンハンソソーム / 転写制御 / リモデリング複合体 / ヒストン密度 / in vitro転写系 / ATPase / 転写伸長反応 / コヒーシンローダー / prefab
研究開始時の研究の概要

コヒーシンは真核細胞の染色体高次構造制御において中心的な役割を果たすタンパク質複合体であり、近年、ATP依存的にDNAにループ構造を導入するモーター活性を有することが示されてきている。その役割は、発生・分化制御やがん悪性化において重要な役割を果たすことが示唆される。一部のエンハンサーDNA上には「液-液相分離」に支配される不定形で動的な巨大タンパク質ネットワークが形成されていると報告されているが、本研究は、エンハンソソームによる転写伸長制御反応を特にコヒーシンに焦点を当てて分子的に理解すること、その生理的意義を明らかにすることを目的とする。

研究実績の概要

コヒーシンの転写調節機能を探るため、オーキシンデクロンシステムを用いてコヒーシンのサブユニットRad21を急速に分解除去し、転写産物量やRNAポリメラーゼII(Pol II)の染色体上での分布を調べた。トータルRNA-seq、新生RNAのみを検出するEU-seqを行い、コヒーシンの除去は一部の遺伝子の発現のみ変動させ、大部分の遺伝子では発現変動が見られないことがわかった。しかし、Pol IIのプロモーター結合は減少するがプロモーター近傍での一時停止が減少することがPol IIのChIP-seqにより明らかになった。
Pol IIの一時停止のステップへの進行を阻害すると、プロモーター結合の減少が見られなくなった。これらのことから、コヒーシンの除去により一時停止が不安定化し、Pol IIのプロモーターからの乖離が促進し、同時に遺伝子内部への流れ込みも増加していることが示唆された。そして、Pol IIの一時停止から伸長反応への移行を促す転写伸長因子複合体のプロモーターへのリクルートが、コヒーシン除去により増加しており、このことが一時停止を不安定化させていると考えている。
伸長反応中のPol IIとPAF1の相互作用がコヒーシン除去により減少していることも観察され、コヒーシン除去はPoll IIの一時停止だけではなく伸長反応の制御にも関わっていると予想される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コヒーシンが転写のどの局面で必要であるかについて極めて重要な知見がもたらされ、さらに、その結果としての転写以上の実態も明らかとなった。まとめに向けて順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

コヒーシンの欠損によって異常な構造を持つRNAが作られていること、そして、コヒーシンそのものがRNAポリメラーゼ複合体の成熟に役割を持つことを示せたことは独自の成果と言える。今後はそのメカニズムに踏み込むべく、特にコヒーシンが具体的にどのような分子メカニズムで上記の経路に寄与しうるのかを明らかにする必要がある。一つにはRNAチェックポイントで破壊されていると考えられるRNAの実態を明らかにすることである。様々なRNA分解酵素のKDをコヒーシンAID株を用いて系統的に行い、total RNA-seqを行うことで異常構造RNAについて系統的に明らかにする。現在、クライオ電顕を用いATPase activeなコヒーシンと結合しているポリメラーゼ複合体の構造、コヒーシン非存在下でのポリメラーゼ複合体の構造を明らかにしようと共同研究を推進しており、これにより具体的にどのステップにコヒーシンが必要化を明らかにできることを期待している。また、今までコヒーシンが役割を持つのはCdk9による転写複合体の活性化後であるという研究成果が得られているため、コヒーシンATPaseがCdk9によって活性化する可能性を考え生化学的、細胞生物学的解析を進める。

評価記号
中間評価所見 (区分)

A: 研究領域の設定目的に照らして、期待どおりの進展が認められる

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 研究概要(中間評価) ( PDF )   実績報告書   中間評価(所見) ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見 ( PDF )   実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 6件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] Children's Hospital of Philadelphia(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] カロリンスカ研究所(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Center for Biological Research(スペイン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Children's Hospital of Philadelphia(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] カロリンスカ研究所(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Center for Biological Research(スペイン)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Context-dependent perturbations in chromatin folding and the transcriptome by cohesin and related factors2023

    • 著者名/発表者名
      Nakato Ryuichiro、Sakata Toyonori、Wang Jiankang、Nagai Luis Augusto Eijy、Nagaoka Yuya、Oba Gina Miku、Bando Masashige、Shirahige Katsuhiko
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 5647-5647

    • DOI

      10.1038/s41467-023-41316-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mesenchymal loss of p53 alters stem cell capacity and models human soft tissue sarcoma traits.2023

    • 著者名/発表者名
      Sorimachi Y, Kobayashi H, Shiozawa Y, Koide S, Nakato R, Shimizu Y, Okamura T, Shirahige K, Iwama A, Goda N, Takubo K, Takubo K.
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: S2213-6711(23) 号: 5 ページ: 00097-8

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2023.03.009

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell cycle-dependent gene networks for cell proliferation activated by nuclear CK2α complexes2023

    • 著者名/発表者名
      Homma Miwako Kato、Nakato Ryuichiro、Niida Atsushi、Bando Masashige、Fujiki Katsunori、Yokota Naoko、Yamamoto So、Shibata Takeshi、Takagi Motoki、Yamaki Junko、Kozuka-Hata Hiroko、Oyama Masaaki、Shirahige Katsuhiko、Homma Yoshimi
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 7 号: 1 ページ: e202302077-e202302077

    • DOI

      10.26508/lsa.202302077

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] EVI1 exerts distinct roles in AML via ERG and cyclin D1 promoting a chemoresistant and immune-suppressive environment2023

    • 著者名/発表者名
      Masamoto Yosuke、Chiba Akira、Mizuno Hideaki、Hino Toshiya、Hayashida Hiroki、Sato Tomohiko、Bando Masashige、Shirahige Katsuhiko、Kurokawa Mineo
    • 雑誌名

      Blood Advances

      巻: 7 号: 8 ページ: 1577-1593

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2022008018

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transient Methionine Deprivation Triggers Histone Modification and Potentiates Differentiation of Induced Pluripotent Stem Cells.2023

    • 著者名/発表者名
      Ozawa H, Kambe A, Hibi K, Murakami S, Oikawa A, Handa T, Fujiki K, Nakato R, Shirahige K, Kimura H, Shiraki N, Kume S
    • 雑誌名

      Stem Cells.

      巻: 41(3) 号: 3 ページ: 271-286

    • DOI

      10.1093/stmcls/sxac082

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Epigenetic Legacy of Maternal Protein Restriction: Renal Ptger1 DNA Methylation Changes in Hypertensive Rat Offspring2023

    • 著者名/発表者名
      Jia Huijuan、Miyoshi Moe、Li Xuguang、Furukawa Kyohei、Otani Lila、Shirahige Katsuhiko、Miura Fumihito、Ito Takashi、Kato Hisanori
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 15 号: 18 ページ: 3957-3957

    • DOI

      10.3390/nu15183957

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HSF1 phosphorylation establishes an active chromatin state via the TRRAP TIP60 complex and promotes tumorigenesis2022

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Mitsuaki、Takii Ryosuke、Matsumoto Masaki、Okada Mariko、Nakayama Keiich I.、Nakato Ryuichiro、Fujiki Katsunori、Shirahige Katsuhiko、Nakai Akira
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 4355-4355

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32034-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cohesin-dependent chromosome loop extrusion is limited by transcription and stalled replication forks.2022

    • 著者名/発表者名
      Jeppsson K, Sakata T, Nakato R, Milanova S, Shirahige K, Bjorkegren C.
    • 雑誌名

      Sci Adv.

      巻: 8(23) 号: 23

    • DOI

      10.1126/sciadv.abn7063

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Large-scale multi-omics analysis suggests specific roles for intragenic cohesin in transcriptional regulation.2022

    • 著者名/発表者名
      Wang J, Bando M, Shirahige K, Nakato R.
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 13(1) 号: 1 ページ: 3218-3218

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30792-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Highly rigid H3.1/H3.2-H3K9me3 domains set a barrier for cell fate reprogramming in trophoblast stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      Hada M, Miura H, Tanigawa A, Matoba S, Inoue K, Ogonuki N, Hirose M, Watanabe N, Nakato R, Fujiki K, Hasegawa A, Sakashita A, Okae H, Miura K, Shikata D, Arima T, Shirahige K, Hiratani I, Ogura A.
    • 雑誌名

      Genes Dev

      巻: 36 号: 1-2 ページ: 84-102

    • DOI

      10.1101/gad.348782.121

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pericentromeric noncoding RNA changes DNA binding of CTCF and inflammatory gene expression in senescence and cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Miyata, Yoshinori Imai, Satoshi Hori, Mika Nishio, Tze Mun Loo, Ryo Okada, Liying Yang, Tomoyoshi Nakadai, et. al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 118 号: 35

    • DOI

      10.1073/pnas.2025647118

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Checkpoint-mediated DNA polymerase ε exonuclease activity curbing counteracts resection-driven fork collapse.2021

    • 著者名/発表者名
      Pellicano G, Al Mamun M, Jurado-Santiago D, Villa-Hernandez S, Yin X, Giannattasio M, Lanz MC, Smolka MB, Yeeles J, Shirahige K, Garcia-Diaz M, Bermejo R.
    • 雑誌名

      Mol Cell.

      巻: 81(13) 号: 13 ページ: 2778-2792

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2021.04.006

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bioinformatical dissection of fission yeast DNA replication origins2020

    • 著者名/発表者名
      Koji Masuda, Claire Renard-Guillet, Katsuhiko Shirahige, Takashi Sutani
    • 雑誌名

      Open Biol .

      巻: Volume 10Issue 7 号: 7 ページ: 200052-200052

    • DOI

      10.1098/rsob.200052

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transcription-dependent cohesin repositioning rewires chromatin loops in cellular senescence2020

    • 著者名/発表者名
      Olan Ioana、Parry Aled J.、Schoenfelder Stefan、Narita Masako、Ito Yoko、Chan Adelyne S. L.、Slater Guy St.C.、Bihary Dora、Bando Masashige、Shirahige Katsuhiko、Kimura Hiroshi、Samarajiwa Shamith A.、Fraser Peter、Narita Masashi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 号: 1 ページ: 6049-6049

    • DOI

      10.1038/s41467-020-19878-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Is Cohesin Really Necessary for Transcription?2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Shirahige
    • 学会等名
      ロッテルダム大学 セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Is Cohesin Really Necessary for Transcription?2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Shirahige
    • 学会等名
      CdLS Meeting (イタリア シエナ)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Is Cohesin Really Necessary for Transcription?2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Shirahige
    • 学会等名
      ウィーン大学セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Is Cohesin Really Necessary for Transcription?2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Shirahige
    • 学会等名
      Cohesinopathy Symposium (スペイン ザラゴザ)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Is Cohesin Really Necessary for Transcription?2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Shirahige
    • 学会等名
      生命ダイナミクスシンポジウム(台湾大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-09-07   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi