• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経済実験による集団の不正行為の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20J00273
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分07050:公共経済および労働経済関連
研究機関同志社大学

研究代表者

鶴田 まなみ  同志社大学, 商学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード経済実験 / オンライン実験 / 行動経済学 / 実験経済学 / 不正行動
研究開始時の研究の概要

本研究は、複数人が共謀して行う不正行為の特性を経済実験によって明らかにする。個人が不正可能な状況で不正を行うか否かの意思決定を行う場合と、複数人が不正可能な状況で不正を行うか否かの意思決定を行う場合、後者の方が不正を行う確率が高いことが複数の先行研究で分かっている。集団の不正行為は、どのような特性があり、どのようなメカニズムで行われるのだろうか。また、集団の不正行為を減少させるような制度設計とはどのようなものなのだろうか。本研究の目的は、集団不正のメカニズムを明らかにし、不正抑制の方法を検証することである。

研究実績の概要

本年度はオンライン実験を2つ行うことができた。どちらの実験においても、様々な年齢・職業の実験参加者を大規模に集める、という、オンライン実験の利点を生かした実験を行った。
1つ目の実験では、不正を行う人がどのような個人特性や経済選好をもっているのかを明らかにした。さらに、この実験では不正行為を行う人に対するステレオタイプが公務員と民間労働者でどのように異なるのかも調査した。民間労働者においては、女性である・既婚である・管理職である、という個人特性が不正を行わないことと相関した。公務員においては、年齢が高い・年収が高いという、という個人特性が不正を行わないことと相関した。さらに、不正選好と相関する経済選好はリスク選好であり、リスク回避的であることと不正を行わないことが相関していた。また、ステレオタイプに関して、公務員は「公務員は民間労働者よりも不正を行わない」というステレオタイプをもっていることが明らかとなった。なお、この研究は査読付きの国際学会や、国内の複数の学会で研究報告を行い、査読付きのプロシーディングス論文として刊行されている。
2つ目の実験では、不正行為の利益が自分のものになる場合・他人の利益になる場合・自分を含む共同の利益になる場合・公共の利益になる場合の4つの状況において、不正行為の程度がどのように異なるかを検証した。現在はこの結果の分析を行い、論文化を進めている。今後、国際学会での報告、さらには国際雑誌への投稿を行う予定である。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Are Public Servants More Honest than Private Workers?A Monetary Incentivized Experiment in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Manami Tsuruta, Takeshi Ojima, Reona Hayashi, So Morikawa
    • 雑誌名

      行動経済学

      巻: 14 号: Special_issue ページ: S23-S25

    • DOI

      10.11167/jbef.14.S23

    • ISSN
      2185-3568
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dishonesty and Future Public Servant's Identity2021

    • 著者名/発表者名
      Ojima Takeshi, Tsuruta Manami, Hayashi Reona, Morikawa So
    • 雑誌名

      TUPD Discussion Papers

      巻: 4 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公務員志望者への先行刺激と不正行動2020

    • 著者名/発表者名
      小島 健、鶴田 まなみ、林 嶺那、森川 想
    • 雑誌名

      行動経済学

      巻: 13 号: Special_issue ページ: S26-29

    • DOI

      10.11167/jbef.13.S26

    • NAID

      130008002565

    • ISSN
      2185-3568
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Are public servants more honest than private workers? A monetary incentivized experiment in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      鶴田まなみ, 小島健, 林嶺那, 森川想
    • 学会等名
      日本経済学会春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 公務員は民間労働者より正直なのか?2022

    • 著者名/発表者名
      鶴田まなみ, 小島健, 林嶺那, 森川想
    • 学会等名
      第24回実験社会科学カンファレンス
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 公務員は民間労働者より正直なのか?2022

    • 著者名/発表者名
      鶴田まなみ
    • 学会等名
      東北学院大学経済学部経済学科 TG経済学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Empirical Comparison of Public-Private Risk Preferences Using Various Risk Elicitation Methods2021

    • 著者名/発表者名
      Reona Hayashi, Takeshi Ojima, So Morikawa, Manami Tsuruta
    • 学会等名
      IASIA-IIAS Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Are public servants more honest than private workers? A monetary incentivized experiment in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      鶴田まなみ, 小島健, 林嶺那, 森川想
    • 学会等名
      第15回行動経済学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Dishonesty and Future Public Servant’s Identity2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ojima, Manami Tsuruta, Reona Hayashi, So Morikawa
    • 学会等名
      International Workshop for Lab and Field Experiments
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 公務員志望者への先行刺激と不正行動2020

    • 著者名/発表者名
      小島健, 鶴田まなみ, 林嶺那, 森川想
    • 学会等名
      日本経済学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 公務員志望者への先行刺激と不正行動2020

    • 著者名/発表者名
      小島健, 鶴田まなみ, 林嶺那, 森川想
    • 学会等名
      行動経済学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi