• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直観的道徳判断における知覚・認知メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J00838
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

白井 理沙子 (2020-2021)  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(PD)

特別研究員 白井 理沙子 (2022)  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(PD)
研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード道徳 / 情動 / 認知 / 嫌悪 / 嫌悪情動
研究開始時の研究の概要

従来の研究では,道徳に関する判断には意識的にコントロールされた理性的な推論が重要であることが示されてきた。しかし近年では,道徳判断の主な源泉は情動処理を含む直観にあることも指摘されている。こうした直観的な道徳判断のプロセスには不明な点が多く,無意識的・直観的な道徳判断のプロセスを解明するためには,非常に素早く判断を下すうえで重要な役割を果たすと考えられる初期段階の知覚・認知処理において,道徳情報がどのように処理されているのかを明らかにする必要がある。そこで無意識的な知覚・認知処理に道徳情報が及ぼす影響を検討し,直観的な道徳判断のメカニズムについて明らかにすることを目指している。

研究実績の概要

本年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、研究課題の中断措置がとられていた。年度途中より研究課題が再開される見通しとなり、「直観的な道徳判断における知覚・認知処理の役割」を検証することに関連して、行動につながる知覚・認知と道徳判断との関係性について検討を進めた。
道徳判断と顔に対する認知との関連について調べた研究では、画像に対してノイズを加算・減算処理することで複数枚の画像を作成し、そこから顔に対する判断の偏りを取得する手法を採用した。研究を通して、顔ステレオタイプの可視化・顔に対する道徳判断時の個人特性との関連を示した。以上の研究成果について2022年度に学会で報告した。
身体反応に焦点を当てた研究では、床反力を計測する装置であるフォースプレートを利用し、圧力中心を計測対象とした実験手続きを採用した。実験刺激は、当初の予定通り道徳のサブカテゴリから選出したものを採用した。フォースプレートおよび身体と実験刺激の呈示位置との距離の調整をおこなうために予備的な調査を実施し、実験環境の整備をおこなった上で実験が実施された。これらの研究によって、特定の道徳サブカテゴリに対する道徳判断と身体反応との関連について確認した。
最終年度においては、複数の実験パラダイムを用いて道徳と関連した情報に対する知覚・認知プロセスについてのエビデンスを蓄積する。道徳判断と関連する知覚・認知の変化がどの程度実際の行動として変化し、出力される可能性があるのかについて考慮しつつ、研究課題を進める。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Morality extracted under crowding impairs face identification2022

    • 著者名/発表者名
      Shirai Risako、Ogawa Hirokazu
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 13 号: 3 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1177/20416695221104843

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Affective evaluation of images influences personality judgments through gaze perception2020

    • 著者名/発表者名
      Shirai Risako、Ogawa Hirokazu
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 11 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0241351

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Open Biological Negative Image Set (OBNIS) with Emotional Ratings2022

    • 著者名/発表者名
      Shirai, R., & Watanabe, K.
    • 学会等名
      International Society for Research on Emotion
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 行為の道徳性に対する顔ステレオタイプと人相学的信念の影響2022

    • 著者名/発表者名
      白井理沙子・中村航洋・渡邊克巳
    • 学会等名
      日本認知心理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] The Open Biological Negative Image Set (OBNIS) with Emotional Ratings2022

    • 著者名/発表者名
      Risako Shirai, Katsumi Watanabe
    • 学会等名
      International Society for Research on Emotion
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi