研究課題/領域番号 |
20J00897
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
杉尾 健志 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 成人T細胞白血病リンパ腫 / 微小環境 / イメージングマスサイトメトリー / 血漿中核酸 |
研究開始時の研究の概要 |
成人T細胞白血病・リンパ腫(ATLL)は難治性の疾患であり、新規標準療法の確立が急務となっています。腫瘍細胞周囲の環境(微小環境)は、様々な癌腫において腫瘍細胞の増殖・生存に関与することが報告されており、治療標的として注目されています。本研究では、新規疾患モデルや、新規イメージング技術を駆使することで、ATLLにおける微小環境の知られざる機能について解明し、新規治療戦略の開発を行います。
|
研究実績の概要 |
ATLLの腫瘍組織の遺伝子発現解析を20症例追加して行い、微小環境関連の遺伝子発現解析による分類と予後層別化の検証を行った。 予後不良型に対し、BIRC5阻害薬が奏効することをT細胞リンパ腫のPDXを用いて証明した。 多次元イメージングサイトメトリー解析の結果、同一腫瘍組織内の微小環境の不均一性が大きく、体内の腫瘍全体の包括的評価が必要であると考えた。そこで、血漿中核酸を用いて体内腫瘍組織の包括的評価の系の確立のため、血漿中核酸解析の世界的権威であるスタンフォード大学Ash Alizadeh研究室にコンタクトをとった。2021年9月より同研究室に出張し、血漿中核酸を用いたATLL関連遺伝子変異解析、免疫細胞関連遺伝子発現解析、TCRレパトア解析に使用するハイブリダイゼーションプローブの開発を行った。ATLL2症例を含む末梢性T細胞リンパ腫68症例を解析し、血漿中変異遺伝子の量が、臨床経過と相関することを同定した。断片化した血漿中核酸を用いたTCRレパトア解析に最適化した解析パイプラインの開発も同時に行った。健常人末梢血単核球の全ゲノムシークエンスデータの再解析を行い、T細胞総量推定のプローブ設計を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
多次元イメージングサイトメトリー解析の結果を受けて、研究計画を大きく転換させる決断をした。 そのため、微小環境を再現したATLLのオルガノイドモデル作成が完了しなかった。9月に渡米した後に、血漿中RNAから免疫細胞関連遺伝子発現、TCRレパトアの解析を行うプローブ、血漿中DNAからATLL変異遺伝子を解析するプローブの作成を完了させた。渡米後の成果は当初の予定をはるかに上回るものであった。出張先研究室は、微小環境を再現したリンパ腫オルガノイドモデルの作成を行っており、こちらに関しても今後大きな進展が見込まれる。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度で作成したプローブの検証実験を行い、解析系を確立する。アグレッシブATLLの観察研究にて収集した、ATLL60症例の治療前後の血漿検体を解析する。HTLV-1キャリアのATLL発症前検体を解析し、ATLL発症に関わる免疫動態の変化に関しても解析する。
|