• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超小型衛星を用いた小型宇宙レーザー干渉計による巨視的量子力学理論の高精度検証

研究課題

研究課題/領域番号 20J01928
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

長野 晃士  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード量子力学 / レーザー干渉計 / 超小型衛星 / 精密計測 / 衛星
研究開始時の研究の概要

本研究は、精密測定プラットフォームとしての小型宇宙レーザー干渉計の技術開発を行い、100 gという巨視的な質量スケールにおける量子力学を検証することを目指すものである。特に、軌道上での世界初の量子もつれの生成や、量子状態が重力によりデコヒーレンスする現象の観測などを目指す。もし、重力デコヒーレンスが観測されれば、従来の量子力学の修正という現代物理学の大変革の根拠の一つとなる。
また、超小型衛星内で極低振動環境が作れることが、本研究の干渉計による高精度測定で実証できれば、多くの基礎物理研究でも活用できる超小型衛星実験プラットフォームの可能性が拓かれることになる。

研究実績の概要

本研究は、100 gという巨視的な質量を持つ鏡の量子性を検証するために、超小型衛星をプラットフォームとしたレーザー干渉計技術を開発することである。本年度は、そのために、衛星の振動による雑音を低減するための高精度なドラッグフリー制御に用いることのできるレーザーセンサー技術の開発と、将来の計測精度の評価のための懸架型の評価システムの構築を行った。
まず、高精度ドラッグフリー制御に用いることのできるレーザーセンサーとして、QUIMETTの開発を前年度から引き続き行った。QUIMETTは、直交位相レーザー干渉計を用いた高精度な変位・姿勢センサーである。今年度は、これまでに開発した装置の変位計測の雑音評価と、姿勢計測技術の初実証を行った。雑音評価の結果としては、10 Hz帯で1 pm/rtHzという計測精度を得た。測定された計測精度は、主にデータ計測のためのADCノイズや、実験室の振動ノイズにより制限されており、今後改善可能である。姿勢計測の実証のためには、測定対象となる鏡の姿勢を駆動し、その測定ができることを確認した。姿勢計測の実証は、QUIMETTのような偏光を用いた直交位相干渉計においては初めての成果である。
次に、将来の精密計測の精度評価のための懸架型の評価システムの構築を行った。本年度に構築した評価システムは、リン青銅リボンを用いたアルミニウム定盤を1段で懸架した装置である。この懸架系を加速度計を用いて評価し、10 Hzでは1 nm/rtHz、1 kHzでは0.01 pm/rtHzの振動レベルを実現した。この結果は、衛星の振動評価に向けた測定であり、将来の評価システムの構築に向けた重要な成果である。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Demonstration of a dual-pass differential Fabry窶撤erot interferometer for future interferometric space gravitational wave antennas2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Nagano, Hiroki Takeda, Yuta Michimura, Takashi Uchiyama, Masaki Ando
    • 雑誌名

      Classical and Quantum Gravity

      巻: 38 号: 8 ページ: 85018-85018

    • DOI

      10.1088/1361-6382/abed60

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 高精度ドラッグフリー制御のための干渉計型センサーの開発(4)2022

    • 著者名/発表者名
      長野晃士、和泉究、船木一幸
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] レーザー干渉計と超小型衛星を用いた量子力学の検証2022

    • 著者名/発表者名
      長野晃士、小森健太郎、和泉究、船木一幸
    • 学会等名
      第22回 宇宙科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高精度ドラッグフリー制御のための干渉計型センサーの開発(3)2021

    • 著者名/発表者名
      長野晃士、和泉究、船木一幸
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Demonstration of a dual-pass differential Fabry-Perot interferometer for future interferometric space gravitational wave antennas: DECIGO and B-DECIGO2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Nagano, Hiroki Takeda, Yuta Michimura, Takashi Uchiyama, Masaki Ando
    • 学会等名
      GWADW2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 精密編隊飛行に向けた双方向差動Fabry-Perot干渉計制御の実証2021

    • 著者名/発表者名
      長野晃士、武田紘樹、道村唯太、内山隆、安東正樹
    • 学会等名
      第65回 宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高精度ドラッグフリー制御のための干渉計型センサーの開発(2)2021

    • 著者名/発表者名
      長野晃士、和泉究、船木一幸
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高精度ドラッグフリー制御のための干渉計型センサーの開発(1)2020

    • 著者名/発表者名
      長野晃士、和泉究、船木一幸
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] DECIGO/B-DECIGOの干渉計制御シミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      長野晃士
    • 学会等名
      第19回DECIGOワークショッ プ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi