• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんサバイバーの循環器疾患:がん特異的危険因子解明とリハビリテーション効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 20J01952
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

村田 峻輔  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードがん / 循環器病疾患 / リハビリテーション / Cardio-oncology / がんサバイバー / 循環器疾患
研究開始時の研究の概要

近年、がんサバイバーにおける循環器疾患が新たな問題となっている。医療の進歩によりがんサバイバーの5年生存率は上昇しており、がんを抱えながら暮らす方が増加している。しかし 化学療法や放射線治療の心毒性という副作用やがんサバイバーの高齢化によって、がんサバイバーはその後がんではなく心血管疾患による死亡リスクが高くなる。まだまだ本邦においてがんサバイバーの循環器疾患は不明瞭であり、有効な循環器疾患抑制・予防策は世界的にも不明である。

研究実績の概要

造血幹細胞移植を行なった血液がん患者を対象にし、周術期のがんリハビリテーションがその後の心血管系イベント与える影響を検証した。
本研究は医療保険データを使用したコホート研究である。2005年1月から2021年8月のデータを使用し、18歳以上で血液がんを原疾患とした患者のうち、入院中に死亡していない852名を対象にした。
移植に伴う入院中の、がんリハビリテーションの有無を説明変数とし、心不全、脳卒中、冠動脈疾患、心房細動、その他の血管閉塞、死亡を目的変数として、event history analysisを行なった。交絡変数は、年齢、性別、移植方法、移植片対宿主病の有無、アントラサイクリン処方の有無、がん拠点病院かどうか、病床数が500 床以上かどうか、既往歴 (高血圧、脂質異常症、糖尿病、慢性閉塞性肺疾患、慢性腎不全) 、アウトカムの既往歴とした。観察期間は1年とし、各解析で1年後のリスク比 (RR) と、95%信頼区間(95%CI)を算出した。また、移植の原因となったがん腫(白血病・悪性リンパ腫・骨髄腫)で層別し、同様の解析を行なった。
平均年齢(標準偏差)は50.2 (11.4) 歳であり、男性は552名 (66.9%)、がんリハビリテーション実施群は377名 (44.2%) であった。また、がん種ごとでの分布は、白血病群が371名、悪性リンパ腫群が286名、骨髄腫群が195名であった。統計解析の結果、がんリハビリテーションの実施は、死亡および、いずれの疾患においても有意な関連は認められなかった(死亡: RR, 0.87, 95%CI, 0.42-1.80; 心不全: RR, 0.64, 95%CI, 0.32-1.27; 脳卒中: RR, 0.71, 95%CI, 0.41-1.24; 冠動脈疾患: RR, 0.64, 95%CI, 0.12-3.33; その他の血管閉塞: RR, 1.21, 95%CI, 0.61-2.38; 心房細動は発生例が少なく、解析未実施)。また、造血幹細胞移植の原因となったがん種(白血病悪性リンパ腫、骨髄腫)で層別した解析でも同様であった。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (3件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Karolinska Institute(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Max Planck Institute/Demographic Research(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Karolinska Institute(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Arterial Thromboembolism Prediction Models in Cancer Patients by Machine Learning and Nationwide Hospital-Based Cancer Registries2022

    • 著者名/発表者名
      Misa Takegami, Soshiro Ogata, Eri Kiyoshige, Shunsuke Murata, Kiyomasa Nakatsuka, Makoto Nishimori, Masashi Amano, Chisato Izumi, Kunihiro Nishimura
    • 学会等名
      日本循環器学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] がん患者の心不全発現リスク:全国院内がん登録とDPCデータのリンクデータベースより2022

    • 著者名/発表者名
      竹上未紗, 村田峻輔, 中塚清将, 尾形宗士郎, 天野雅史, 泉知里, 西村邦宏
    • 学会等名
      第5回日本腫瘍循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Cardiovascular Disease Incidence in Cancer Survivors: A cohort study using Japan National Hospital Cancer Registry and Diagnosis Procedure Combination database2021

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Murata, Kunihiro Nishimura, Misa Takegami, Soshiro Ogata, Masashi Amano, Chisato Izumi
    • 学会等名
      第86回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] がん患者で罹患率高い循環器疾患は?

    • URL

      https://medical-tribune.co.jp/news/2022/0319544897/?utm_source=recent&utm_medium=email&utm_campaign=mailmag220323

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 国内癌サバイバーの心血管疾患発症率は?

    • URL

      https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/202203/574290.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 日本人がん患者の心血管疾患、発生しやすいがん種などが明らかに/日本循環器学会

    • URL

      https://www.carenet.com/news/general/carenet/54034

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi