• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

事象関連脱同期の生成機序解明による脳波型BCIリハビリテーションの実現

研究課題

研究課題/領域番号 20J10024
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

中屋敷 弘晟  東京農工大学, 大学院工学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2021年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードERD / EEG / BCI
研究開始時の研究の概要

申請者は、運動を反映する脳波特徴量である事象関連脱同期(ERD)の生成メカニズム解明を目的としている。
これまでの結果より、等尺性収縮を持続する間は、筋力発揮量をフィードバックしない場合はERDが弱まる可能性が示唆された。このERDの発現傾向の違いが、筋力発揮量のフィ ードバックによる運動計画の更新によるものか、視覚刺激によるものかを検証するため、視覚フィードバックの提示方法を変えた際のERDへの影響を調査する。
この調査によりERD発現メカニズムが特定できた場合、その発現メカニズムに基づいたBCI訓練方法の提案・評価を行い、生成メカニズムの証明を試みる。

研究実績の概要

本研究は,BCIで広く用いられる脳波特徴量であるERD(事象関連脱同期)の生成機序の解明を目的とし,様々な把持運動時のERDを検証した.
令和2年度までに視覚刺激と視覚フィードバックを比較可能な4条件での把持の維持中におけるERDを調査したが,フィードバックの有無により実運動は異なる動きであるにも関わらずERDの差異が見られず,ERDの発現メカニズムの特定ができていなかった.そこで令和3年度では,分析手法の改善に加え,運動野以外の脳部位や異なる周波数領域も解析対象とし,フィードバックの有無を処理しうる脳機能を調査した.また,同様の解析を以前に行った予備実験のデータにも適応した.
本実験の再解析の結果,視覚フィードバックと類似した,しかし無関係な視覚刺激を与えた場合と比べ,視覚フィードバックを与えた場合に高μ波帯(11-13 Hz)のERDが強く発生することが確認された.
加えて予備実験では,3段階の運動負荷と筋力発揮量の視覚フィードバックの有無を組み合わせた把持運動の維持を行っている.再解析の結果,負荷の強さは運動野ではなく体性感覚野のERDに影響を与えることが新たに判明した.
これらの力の発揮ではなく視覚フィードバックによる力の調節により運動野の高μ波帯-ERDが強まるという結果から,筋肉の制御信号に関連する運動指令の生成ではなく,運動の目標を定める運動計画の更新に伴う脳活動がERDの生成に深く関係していることが明らかになった.一方で,脳部位および周波数帯域によるERDの傾向の違いもみられたことから,機能ごとのERDの生成機序を解明していくことが必要であると考えられる.
本研究結果は,国際論文に採択され,2件の国際学会にて発表した.また,本研究を含む,これまでの研究成果をまとめた博士論文を執筆し,東京農工大学にて公開した.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Brain Processes Involved in Motor Planning Are a Dominant Factor for Inducing Event-Related Desynchronization2021

    • 著者名/発表者名
      Nakayashiki Kosei、Tojiki Hajime、Hayashi Yoshikatsu、Yano Shiro、Kondo Toshiyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 15 ページ: 764281-764281

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.764281

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Effects of Visual Feedback on Event-Related Desynchronization During Isometric Grasping2021

    • 著者名/発表者名
      Kosei Nakayashiki, Yoshikatsu Hayashi, Tamami Sudo, Toshiyuki Kondo
    • 学会等名
      EMBC2021(43rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Motor planning caused by a real time visual force feedback affects the event-related desynchronization2021

    • 著者名/発表者名
      Kosei Nakayashiki, Yoshikatsu Hayashi, Tamami Sudo, Toshiyuki Kondo
    • 学会等名
      MHS2021(32nd 2021 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 把持運動の維持における運動負荷と視覚フィードバックの違いが事象関連脱同期に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      中屋敷 弘晟, 戸敷 創, 林 叔克, 須藤 珠水, 矢野 史朗, 近藤 敏之
    • 学会等名
      第2回超適応領域全体会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi