• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社交不安症に対するマインドフルネスを導入した認知行動療法プログラムの有効性

研究課題

研究課題/領域番号 20J10260
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関武蔵野大学

研究代表者

野田 昇太  武蔵野大学, 人間科学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード社交不安症 / マインドフルネス / 否定的認知 / 回避行動 / 自己注目 / 認知行動療法
研究開始時の研究の概要

社交不安症(Social Anxiety Disorder: 以下SAD)は,他者の注視を浴び得る社交場面に対する著しい恐怖や不安を本質的な特徴とする疾患である。日本におけるSADの有病率は1.8%である。SADの治療において認知行動療法が有効である。しかし,認知行動療法では改善しない者もいる。認知行動療法の効果を促進する介入技法として,マインドフルネス・トレーニングが挙げられる。マインドフルネス・トレーニングは,SADの症状だけでなく,その維持要因の改善にも寄与する。そこで,本研究ではマインドフルネス・トレーニングと認知行動療法を併用した治療プログラムを開発し,そのプログラムが社交不安症の改善に有効かどうかを明らかにする。

研究実績の概要

第一に,研究実施者は,横断的研究により,マインドフルネス特性が社交不安症状に及ぼすメカニズムを明らかにした。社交不安症(Social anxiety disorder: SAD)患者412名対象に質問紙調査を行い,マインドフルネス特性,自己注目,Cost bias,Probability bias,回避行動,社交不安との関連性を検討した。その結果,マインドフルンス特性が上記の維持要因を媒介して社交不安の改善に影響を及ぼすことが示された。
第二に,研究実施者は,マインドフルネスの中核的要素であるAwarenessとAcceptanceを測定する社会的状況におけるマインドフルネス尺度を開発し,信頼性と妥当性を検討した。その結果,内的妥当性,高い内的整合性,因子的妥当性,収束的妥当性,弁別的妥当性を有することを明らかにした。
第三に,研究実施者は,SAD患者を対象に簡易型Mindfulness and Cognitive Behavioral Therapyプログラム(MCBT)を実施した。対象者23名に簡易型MCBTを行ったところ,介入後,有意にSAD症状が改善された。効果量も中から強い効果量が算出された(d = 0.72-1.31)。この結果から,簡易型MCBTは,少ないセッションにもかかわらず高い介入効果が得られる治療法である可能性が示唆された。
第四に,研究実施者は,SAD患者を対象に高強度MCBTを実施した。目標対象者20名であったが,コロナの影響により,目標対象者数に達することができなかった。SAD患者5名に高強度MCBTプログラムを行ったところ,Cost biasとSAD症状に大きな改善が示された。特にCost biasは,1.2を超える効果量が算出され,かなり効果的であった。従来のCBTにおけるSADの寛解率は,およそ40%であったが,高強度MCBTを行った全ての患者が,SADの診断基準を満たさなくなった。今後,サンプル数を増やしてさらなる検討を行う。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] A pilot randomized controlled trial of the shogi-assisted cognitive behavioral therapy (S-CBT) preventive stress management program2022

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Hirokazu、Noda Shota、Kitashima Chiho、Omine Manami、Fukumoto Takumi、Ono Hitomi、Ohara Aya、Nakao Mutsuhiro
    • 雑誌名

      BioPsychoSocial Medicine

      巻: 16 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1186/s13030-021-00229-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mindfulness and cognitive behavioral therapy for social anxiety (4回プログラム) の開発とその展望2021

    • 著者名/発表者名
      野田昇太, 城月健太郎, 中尾睦宏
    • 雑誌名

      武蔵野大学認知行動療法研究誌

      巻: 2 号: 9 ページ: 36-46

    • DOI

      10.1002/jclp.23133

    • NAID

      40022792625

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] コロナ禍におけるメンタルヘルスケアとしてのマインドフルネス2021

    • 著者名/発表者名
      野田昇太,本田由美,中尾睦宏,城月健太郎
    • 雑誌名

      日本心療内科学会誌

      巻: 25 ページ: 66-73

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コロナ禍の今だからこそ問うウェルビーイング:幸福感と心身の健康とのつながり2021

    • 著者名/発表者名
      中尾睦宏, 野田昇太, 喜多島知穂
    • 雑誌名

      日本心療内科学会誌

      巻: 25 ページ: 59-65

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mindfulness and cognitive behavioral therapy for social anxiety (4回プログラム) の開発とその展望2021

    • 著者名/発表者名
      野田昇太, 城月健太郎, 中尾睦宏
    • 雑誌名

      武蔵野大学認知行動療法研究誌

      巻: 2 ページ: 36-46

    • NAID

      40022792625

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 社交不安症患者を対象とした社交不安におけるマインドフルネスのメカニズムの検討2021

    • 著者名/発表者名
      野田昇太, 西内基紘, 城月健太郎
    • 学会等名
      第28回日本行動医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 社会的状況におけるマインドフルネス尺度の開発ー社会不安症患者における信頼性と妥当性の検討ー2021

    • 著者名/発表者名
      野田昇太, 西内基紘, 城月健太郎
    • 学会等名
      日本健康心理学第34回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本における社交不安症患者の併存精神疾患についてー併存精神疾患の特徴と大うつ病性障害の併存と関連のある要因ー2021

    • 著者名/発表者名
      西内基紘, 野田昇太, 城月健太郎
    • 学会等名
      日本健康心理学会大34回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 社交不安に対するマインドフルネスと認知行動療法を併用した簡易型プログラム2021

    • 著者名/発表者名
      野田昇太, 城月健太郎
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 不安症におけるエクスポージャー療法の工夫2021

    • 著者名/発表者名
      野田昇太, 大川翔, 渡邉美紀子, 金子響介, 中尾睦宏, 城月健太郎
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The relationship between cost/probability bias, attention, and perceived anxiety control in social anxiety.2021

    • 著者名/発表者名
      Shirotsuki Kentaro, Noda Shota, Kodama Yoshio, Nakao Mutsuhiro
    • 学会等名
      The 7th Asian Cognitive Behavioral Therapy Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi