• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳児期の触覚異常による自閉スペクトラム症スクリーニング法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20J10402
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

神谷 千織  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2020年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 乳児 / 感覚特性 / 事象関連電位 / 脳波 / 発達障害 / 感覚異常
研究開始時の研究の概要

自閉スペクトラム症(ASD)は社会的コミュニケーションの発達性の障害であり、早期発見・早期介入により、ASD児の予後の改善が期待できるが、言語発達が未熟な乳児期においては言語レベルの評価による診断は困難である。一方でASD児の多くが乳児期から触覚をはじめとする感覚異常を呈していることが報告されている。本研究の目的は、乳児期の触覚異常による客観的なASDスクリーニング方法の開発である。乳児とその母親を、生後1ヶ月、7ヵ月、12ヵ月、18ヵ月で縦断的に追跡し、感覚特性と社会性発達についての関係を明らかにする。生後7ヵ月では感覚刺激に対する脳活動を測定し、社会性との関連を客観的指標で明らかにする。

研究実績の概要

乳児とその母親を、生後1ヶ月、7ヵ月、12ヵ月、18ヵ月で縦断的に追跡し、感覚特性と自閉スペクトラム症 (ASD) の観点から社会性発達について検討した。さらに生後7ヵ月では感覚刺激に対する脳活動を測定し、社会性との関連を客観的指標で検討した。2021年度は、追跡調査として、生後lヵ月でリクルートした乳児130名に対して、生後7ヵ月で、感覚特性を触覚・聴覚刺激による事象関連電位 (ERP)、ASD特性を行動観察調査法のAutism Observation Scale for Infant(AOSI)、発達指数 (DQ)を乳幼児発達スケール (KIDS)で評価した。また生後18ヵ月では、自閉症診断観察スケジュール(ADOS-2)を実施した。生後1ヵ月時に自記式質問紙の乳幼児感覚プロファイル(ITSP)で聴覚と触覚の特性を認めた乳児は、生後7、12、18カ月においても感覚特性を認めた。生後7ヵ月の聴覚特性は、生後12ヵ月のAOSIスコアと正の関連が見られ、さらに生後18ヵ月のADOSスコアとも関連していた。聴覚のERP潜時は、聴覚特性とは相関を認めなかったが、生後18ヵ月のADOSスコアと関連していた。これらの結果より、生後1ヵ月の感覚特性は、生後7、12、18ヵ月の感覚特性を予測し、さらにASD特性のスクリーニング指標になりうる可能性が示唆された。さらに生後7ヵ月の聴覚のERP潜時も、生後18ヵ月のASD特性の予測因子になりうる可能性がある。一方で、今回ERPと感覚特性に関連は見られなかったことより、脳基盤への影響を捉えることのできる感覚特性の評価方法について検討することが、乳児期の感覚特性によるASD特性のスクリーニング指標の解明への鍵となる。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The relationship between multisensory hypersensitivity and behavioral problems in children with autism spectrum disorders2021

    • 著者名/発表者名
      Kamiya C, Kagitani-Shimono K, Iwatani Y, Tachibana M, Mohri I, Taniike M.
    • 雑誌名

      脳科学誌

      巻: 50 号: 0 ページ: 63-100

    • DOI

      10.20821/jbs.50.0_63

    • NAID

      130008141265

    • ISSN
      1341-5301, 2432-2512
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 乳児期早期の聴覚特性と生後18ヵ月のASD特性の関連性2022

    • 著者名/発表者名
      神谷千織, 下野九理子, 岩谷祥子, 富永康仁, 谷口英俊, 北畠康司, 谷池雅子
    • 学会等名
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 生後1か月児の感覚特性と周産期要因・母親の精神状態の関連性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      神谷千織, 下野九理子, 岩谷祥子, 富永康仁, 谷口英俊, 北畠康司, 谷池雅子
    • 学会等名
      第63回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自開スペクトラム症に特徴的な感覚特性と問題行動の検討2021

    • 著者名/発表者名
      神谷千織、下野九理子、中西真理子、橘雅弥、毛利育子、谷池雅子
    • 学会等名
      第32回 日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Usefulness of sensory profile as a biomarker for autism spectrum disorders2020

    • 著者名/発表者名
      Chiori Kamiya, Kuriko Kagitani-Shimono, Mariko Nakanishi, Masaya Tachibana, Ikuko Mohri, Masako Taniike
    • 学会等名
      International Society for Autism Research 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi