• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ループ型光回路による大規模量子計算の実現

研究課題

研究課題/領域番号 20J10844
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関東京大学

研究代表者

高瀬 寛  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード光量子情報処理
研究開始時の研究の概要

本研究はループ型光回路を用いた量子コンピュータの開発を行う.ループ型量子計算では,量子的な情報を時間領域で多重化する技術と,高速な光スイッチング技術を組み合わせることで,他方式に比べ圧倒的に小規模かつ単純なシステムで量子計算を行うことが可能である.この方式の有用性を実証するため,本研究では同一のループ型回路で複数ステップの量子計算を複数種類行うことを目指す.

研究実績の概要

本年度は、前年度までに開発を行った光量子情報プロセッサに入力するための非古典状態の生成手法について、2つのテーマで研究を行った。
1つ目のテーマは、可干渉分岐操作によるGottesman-Kitaev-Preskill(GKP)符号化の理論研究である。GKP状態は誤り耐性型の光量子計算を行うための論理量子ビットとして有望視されている。GKP状態は、コヒーレント状態の重ね合わせであるシュレーディンガーの猫状態を一般化したような量子状態である。シュレーディンガーの猫状態の効率的な生成方法については、前年度に「一般化光子引き去り」として理論提案しており、この手法をGKP状態の生成へ応用できないか模索していた。本年度は、一般化光子引き去りをビームスプリッタ相互作用ではなく量子非破壊相互作用により実装することでGKP状態の生成が可能であることを示した。
2つ目のテーマは、光量子状態の時間波形を任意の形状に整形する理論および実験の研究である。時間領域多重光量子情報処理において量子状態の時間波形は重要な自由度であり、様々な有用な応用が知られる。本テーマでは、波形整形が難しい非ガウス型状態と呼ばれる状態を、任意の時間波形で生成する手法を提案した。手法の核となるアイデアは、非ガウス型状態を生成する方法として一般的な伝令付き状態生成を広帯域スクイーズド光源で実装し、光子検出器前に設置した光フィルタで波形を決定するというものである。この提案手法を用い、実験的に非ガウス型状態を特殊な形状の時間波形で生成することに成功した。
これらの内容を学位論文としてまとめ博士号を取得した。さらに、それぞれの内容で学術誌に投稿する予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Generation of Schr\"{o}dinger cat states with Wigner negativity using continuous-wave low-loss waveguide optical parametric amplifier2022

    • 著者名/発表者名
      K. Takase, A. Kawasaki, B. Kyu Jeong, M. Endo, T. Kashiwazaki, T. Kazama, K. Enbutsu, K. Watanabe, T. Umeki, S. Miki, H. Terai, M. Yabuno, F. China, W. Asavanant, J. Yoshikawa, and A. Furusawa
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of optical Schr?dinger cat states by generalized photon subtraction2021

    • 著者名/発表者名
      Takase Kan、Yoshikawa Jun-ichi、Asavanant Warit、Endo Mamoru、Furusawa Akira
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 103 号: 1 ページ: 013710-013710

    • DOI

      10.1103/physreva.103.013710

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wave-function engineering via conditional quantum teleportation with a non-Gaussian entanglement resource2021

    • 著者名/発表者名
      Asavanant Warit、Takase Kan、Fukui Kosuke、Endo Mamoru、Yoshikawa Jun-ichi、Furusawa Akira
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 103 号: 4 ページ: 043701-043701

    • DOI

      10.1103/physreva.103.043701

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 可干渉分岐操作によるGottesman-Kitaev-Preskill符号化の研究2022

    • 著者名/発表者名
      高瀬寛, 川﨑彬斗, アサバナント ワリット, 福井浩介, 遠藤護, 古澤明
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Generation of Schrodinger cat states by generalized photon subtraction2021

    • 著者名/発表者名
      Kan Takase, Jun-ichi Yoshiawa,Warit Asavanant, Mamoru Endo, Akira Furusawa
    • 学会等名
      CLEO/Europe-EQEC 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Generation of optical Schr\"{o}dinger cat states by generalized photon subtraction2021

    • 著者名/発表者名
      Kan Takase
    • 学会等名
      CLEO/Europe EQEC 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi