• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直接支払いは稲作経営の安定性・生産性を向上させたか?:農業政策の国際比較に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 20J10895
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分41010:食料農業経済関連
研究機関北海道大学

研究代表者

日田 アトム  北海道大学, 農学研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード直接支払い / 稲作 / 所得変動 / 生産性
研究開始時の研究の概要

農業所得は非農業と比べて低く不安定になりやすい。これを是正するために、特に先進国では、個々の農家に直接に補助金を支払う「直接支払い」が盛んに用いられてきた。わが国でも、初の本格的な直接支払いとして、2010年に「農業者戸別所得補償制度」が導入された。
直接支払いの財源は税金であり、その政策効果の検証は不可欠である。そこで本研究では、わが国農業の根幹をなす稲作における生産性および所得の安定性に当該制度が与えた影響を明らかにする。またその結果を、他国の分析結果と比較することで、わが国の制度設計について考察する。

研究実績の概要

農業所得は非農業所得と比べて低く不安定になりやすい。これを是正するために、特に先進国では、個々の農家に直接に補助金を支払う「直接支払い」が盛んに用いられてきた。わが国でも、初の本格的な直接支払いとして、2010年に「農業者戸別所得補償制度」が導入された。直接支払いの財源は税金であり、その政策効果の検証は不可欠である。
2021年度における研究実績の概要は以下の通りである。第1に、戸別所得補償制度の直接支払いが稲作経営の「安定性」に及ぼした影響を評価した論文は、査読結果を受けて改稿し、国際誌に掲載済みである。この論文は、戸別所得補償制度の主目的である経営安定化に関して初めて実証的に評価したものである。
第2に、戸別所得補償制度の直接支払いが稲作経営の「生産性」に及ぼした影響の評価については、論文投稿の際に受けた査読コメント等を考慮して論文を修正中である。利用しているデータの定義変更を踏まえたデータ補正を改めて行い、またより発展的な政策効果の評価方法や、複数の生産性計測方法を適用した分析も行っている。この研究成果の一部は、国際学会で報告した。この研究成果は、戸別所得補償制度の直接支払いによって、生産性向上が必要な日本農業において望ましくない副作用が生じていなかったか、初めて実証的に評価するものである。
また、以上の研究成果等を取りまとめて博士論文を執筆した。その結果、課程博士の学位を、在学期間を短縮(通常3年間のところ、3か月前倒しの2年9か月)して取得できた。
さらに、国際比較分析に向けて、中国における酪農生産性の評価分析も行った。この研究成果の一部は国際学会で報告し、また2021年度中に国内学会誌に論文が掲載済みである。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] University of Tuscia(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Tuscia(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 大規模経営の生産性水準は中小規模経営よりも高いのか-中国酪農を事例とした生産性と規模の関連性分析-2022

    • 著者名/発表者名
      増山巽・日田アトム・澤内大輔・近藤功庸・山本康貴
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 93 ページ: 401-406

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of direct payments on rice income variability in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Atomu Nitta, Yasutaka Yamamoto, Simone Severini, Katsunobu Kondo, Daisuke Sawauchi
    • 雑誌名

      Australian Journal of Agricultural and Resource Economics

      巻: 66 号: 1 ページ: 118-135

    • DOI

      10.1111/1467-8489.12445

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Do direct payments decrease total factor productivity in Japanese rice production?2021

    • 著者名/発表者名
      Atomu Nitta, Yasutaka Yamamoto, Katsunobu Kondo, Simone Severini, Tatsumi Masuyama, Daisuke Sawauchi
    • 学会等名
      XVI EAAE (European Association of Agricultural Economists) Virtual Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Are Productivity Growth Rates Higher for Larger Dairy Farms in China?2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi Masuyama, Atomu Nitta, Yasutaka Yamamoto, Katsunobu Kondo, Daisuke Sawauchi
    • 学会等名
      XVI EAAE (European Association of Agricultural Economists) Virtual Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北海道と府県間における稲作生産性の比較分析2021

    • 著者名/発表者名
      日田アトム・増山巽・澤内大輔・近藤功庸・山本康貴
    • 学会等名
      北海道農業経済学会第138回例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中国酪農における生産性水準の規模間比較分析2021

    • 著者名/発表者名
      増山巽・日田アトム・澤内大輔・近藤功庸・山本康貴
    • 学会等名
      2021年度 日本農業経済学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Impact of Direct Payments on Total Factor Productivity: The Case of Japanese Rice Production2020

    • 著者名/発表者名
      Atomu Nitta, Yasutaka Yamamoto, Katsunobu Kondo, Simone Severini, Daisuke Sawauchi
    • 学会等名
      2020 New Zealand Agricultural and Resource Economics Society annual conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi