• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チャールズ・ディケンズの創作原理の研究-自己言及の表象の分析を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20J10967
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

筒井 瑞貴  神戸大学, 人文学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードディケンズ / イギリス小説 / ヴィクトリア朝 / 自己言及性
研究開始時の研究の概要

本研究は、イギリスのヴィクトリア朝の代表的作家チャールズ・ディケンズの創作原理を解明することを目的とする。近年の研究でディケンズの作品には自らのテクスト
そのものの性質を問い直す自己回帰的、自己言及的な要素が内在されていることが明らかにされてきた。本研究ではそれらをディケンズの創作の根幹に関わる重要なモチーフとして捉え直し、体系的に精査する。テキストの精読による個々の作品の具体的表象の分析、および自筆原稿・創作ノート、ゲラ刷りなどの一次資料の検証を通じて、自らの審美的価値観について語ることの極端に少なかった作家の小説執筆におけるプロセスの理解に新たな視角を提示することを試みる。

研究実績の概要

前年度に引き続き、在外研究を実施することができなかったため、文献資料の精査を中心としてディケンズおよび19世紀イギリス小説に関して研究を進めた。2021年度は、前年度に考察した後期小説Our Mutual Friend(1865)の分析を深めつつ、英語論文の執筆を行った。ディケンズは自作について論評したり、創作観について語ることが極めて稀であったが、本論文ではディケンズが編集を務めていた週刊雑誌All the Year Roundに1867年7月に掲載された匿名記事"The Spirit of Fiction"に着目することで、ディケンズ自身の「虚構」に関する認識を焙り出すことを試みた。「虚構」と「事実」について論じ、前者の意義を訴えた"The Spirit of Fiction"はOur Mutual Friendと複数のテーマ上の類似点を共有しており、本論文ではディケンズのテクストにおける虚構や物語行為と道徳性との関わりを分析しし、同作の新たな側面に光を当てた。なお、論文は2021年5月にDickens Quarterly(Johns Hopkins University Pressに投稿を行ったが、新型コロナウイルスの影響により査読に遅延が生じている。
そのほかに、ディケンズに先行し、影響を与えた可能性がある小説家ウォルター・スコット(1771-1832)の歴史小説Waverley (1814)や、ジェイムズ・ホッグ(1770-1835)の短編小説"The Brownie of the Black Haggs"について考察を行うこともできた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 迷妄と啓蒙の狭間で――James Hogg, "The Brownie of the Black Haggs"に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      筒井瑞貴
    • 雑誌名

      神戸英米論叢

      巻: 35 ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Absent Reader in David Copperfield2021

    • 著者名/発表者名
      Mizuki TSUTSUI
    • 雑誌名

      The Dickensian

      巻: 117 ページ: 271-280

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「蘇り」としての歴史小説――『二都物語』における過去の表象2020

    • 著者名/発表者名
      筒井瑞貴
    • 雑誌名

      ディケンズフェロウシップ日本支部年報

      巻: 43 ページ: 5-19

    • NAID

      40022485667

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "The Signal-Man"におけるメッセージの誤読2020

    • 著者名/発表者名
      筒井瑞貴
    • 雑誌名

      神戸英米論叢

      巻: 34 ページ: 15-26

    • NAID

      40022748501

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ウォルター・スコットの『ウェイヴァリー』における好奇心2022

    • 著者名/発表者名
      筒井瑞貴
    • 学会等名
      2021年度神戸英米学会年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 他者をめぐる人文学 : グローバル世界における翻訳・媒介・伝達 = Adaptation, mediation and communication of otherness in a globalizing world: perspectives from Japan2021

    • 著者名/発表者名
      大橋完太郎, トーマス・ブルック、グリゼルディス・キルシュ、奥堀亜紀子、久山雄甫、筒井瑞貴、尾田知子、中村紀彦、林玲穂
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      神戸大学出版会
    • ISBN
      9784909364128
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Dickens and the anatomy of evil : sesquicentennial essays2020

    • 著者名/発表者名
      松岡光治、村上幸太郎、Mark Weeks、畑田美緒、筒井瑞貴、金山亮太、木原泰紀、木島菜菜子、渡部智也、榎本洋、田村真奈美、矢次綾、猪熊恵子、桐山恵子、中越亜理紗、長谷川雅世、玉井史絵、西垣佐里、木村晶子、松本靖彦
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      Athena Press
    • ISBN
      9784863403376
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi