• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麹菌の過剰な発酵熱発生のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J11473
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

渡嘉敷 直杏  琉球大学, 農学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2021年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード発酵熱 / 麹
研究開始時の研究の概要

これまで微生物の関わる発酵のありふれた現象として捉えられてきた熱の生成メカニズムの解明がこの研究の目的である。
麹を造る工程では人位的な品温のコントロールが必要なほど発熱する。この発酵熱は呼吸鎖に存在するエネルギー効率の悪い AOX と関連すると予想している。これまで知見に乏しい微生物における AOX の存在意義を明らかにし、微生物発酵による発熱の意義の一端の解明することで、醸造における麹のみならず、微生物発酵による品温管理を科学的にコントロールするための指標のひとつになると考えている。

研究実績の概要

麹は製麹中に必要以上に発熱する。本研究では製麹後期の最高品温状態で発現量が上昇し、発酵熱の生成に関与すると予想された黄麹菌における代替酸化酵素(Aox)の破壊株、過剰発現株を造成し、発熱への関与を調べた。
麹品温の温度の差は0.1度程度差の小さなものである事が見込まれた為、安定した製麹が行えるよう調整した上で品温の測定実験を行った。発現量や麹品温の予備的データからAoxA が発熱を生じる要因であり、aoxA 過剰発現株は親株と比べて品温が高まり、aoxA 破壊株では品温が低下するという結果を実験計画段階で想定していたが、これに反して、実際にはaoxA 高発現株では最高品温が親株と比べて低く、aoxA 破壊株では品温が僅かに高い傾向を示した。また、aoxA およびaoxBの双方を過剰発現させた株を造成した場合においてもaoxA 単独高発現と同様のに品温の低下が見られた。
aoxA 高発現株が実際に高発現株であるかリアルタイム定量PCRにてRNA転写量の確認を行ったところ、確かにaoxA の転写量が親株と比べて高いことを確認した。
また、aoxB 破壊株におけるaoxA 遺伝子の発現量についても調べたところ、親株と比較して米麹製麹中に発現量が低下していた。aoxB とaoxA 間は配列相同性が高いが、挙動の原因を確認できなかった。
aoxA の破壊により品温が上昇している為、Aoxは発酵熱への関与は無いことが示唆された。
現在、製麹中の遺伝子発現の確認を RNA-Seq にて行い、呼吸鎖や代謝関連遺伝子の発現を中心に解析を行っている。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Identification of Genes Involved in the Synthesis of the Fungal Cell Wall Component Nigeran and Regulation of Its Polymerization in Aspergillus luchuensis2021

    • 著者名/発表者名
      Uechi Keiko、Yaguchi Hajime、Tokashiki Jikian、Taira Toki、Mizutani Osamu
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 87 号: 21

    • DOI

      10.1128/aem.01144-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of an itraconazole resistance gene as a dominant selectable marker for transformation in Aspergillus oryzae and Aspergillus luchuensis2021

    • 著者名/発表者名
      Tokashiki Jikian、Toyama Hirohide、Mizutani Osamu
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 85 号: 3 ページ: 722-727

    • DOI

      10.1093/bbb/zbaa080

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 麹菌で利用可能なイトラコナゾール耐性マーカーの構築2021

    • 著者名/発表者名
      渡嘉敷直杏, 外山博英, 水谷治
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 麹菌におけるイトラコナゾール耐性を指標とした形質転換用マーカーの開発2020

    • 著者名/発表者名
      渡嘉敷直杏, 水谷治, 外山博英
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2020 年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi