• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多重感染している絶対共生細菌の機能・進化過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J11981
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分45020:進化生物学関連
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

頼本 隼汰  総合研究大学院大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード共生 / 昆虫 / アブラムシ / 細菌
研究開始時の研究の概要

多くの生物は複数の微生物種と共生関係にある。しかし、同一宿主内に複数種の共生生物が存在する「複合共生系」を支える分子機構やその進化起源についてはよくわかっていない。半翅目昆虫アブラムシは共生器官の細胞内に絶対共生細菌ブフネラを保有しており、お互い相手なしでは生きていけないほど密接な共生関係にある。申請者は、ササコナフキツノアブラムシがブフネラに加えて別の細菌とも絶対共生関係を築いていることを発見した。本研究では、この共生系を対象として共生器官のトランスクリプトーム解析、近縁種の細菌叢解析などを行い、複合共生系を支える遺伝的基盤やその進化起源の解明を目指す。

研究実績の概要

半翅目昆虫アブラムシと細菌ブフネラの共生は、細胞内共生研究のモデルである。これまでのアブラムシにおける共生研究は、アブラムシ/ブフネラの2者間の共生関係を主な対象であった。本研究課題では、ササコナフキツノアブラムシ(ヒラタアブラムシ亜科)と二種の細胞内共生細菌が織りなす複合共生系を支える分子機構およびその進化の解明を目指した。アブラムシ類での複合共生系は報告があるものの非常に稀であり、ヒラタアブラムシ亜科における複合共生系の発見は本研究が世界で初である。最終年度である今年度は、パラフィン切片のヘマトキシリン・エオジン(HE)染色により、宿主の体内における共生器官の位置や特徴を明らかにした。また、透過型電子顕微鏡(TEM)による共生器官の観察により、それぞれの共生細菌が内包されている細胞の違い、共生細菌の膜構造等を明らかにした。細菌叢解析、ゲノム解析などを含むこれまでの研究成果をまとめ、論文執筆を進めた。さらに、共生器官の細胞の分子レベルの違いや、宿主がそれぞれの共生細菌を制御する仕組みを明らかにするため、Single-nucleus RNA-seqの条件検討を進めた。この手法を適用することにより、それぞれの共生細菌が内包されている細胞での発現遺伝子を比較することが可能となり、複雑な共生系を支える分子メカニズムの解明に貢献すると期待される。また、私と受入研究者である重信教授との共著で、Current Opinion in Insect Science誌にアブラムシと共生細菌のゲノム研究に関する総説論文を発表した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Aphid hologenomics: current status and future challenges2022

    • 著者名/発表者名
      Shigenobu Shuji、Yorimoto Shunta
    • 雑誌名

      Current Opinion in Insect Science

      巻: 50 ページ: 100882-100882

    • DOI

      10.1016/j.cois.2022.100882

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ササコナフキツノアブラムシと二種の細胞内共生細菌が織りなす複合共生系:共生細菌の機能・局在解析2021

    • 著者名/発表者名
      頼本隼汰、服部充、重信秀治
    • 学会等名
      日本進化学会第23回東京大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ササコナフキツノアブラムシと二種の細胞内共生細菌が織りなす複合共生系:共生細菌の機能・局在解析2021

    • 著者名/発表者名
      頼本隼汰、服部充、重信秀治
    • 学会等名
      第92回日本動物学会オンライン 米子大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The function and the localization of dual-obligate endosymbionts in the aphid, Ceratovacuna japonica2021

    • 著者名/発表者名
      Shunta Yorimoto, Mitsuru Hattori, Shuji Shigenobu
    • 学会等名
      The 2nd AsiaEvo Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dual-obligate endosymbionts in the aphid, Ceratovacuna japonica (Hemiptera: Hormaphidinae; Cerataphidini)2020

    • 著者名/発表者名
      頼本隼汰
    • 学会等名
      ProkaGENOMICS 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi