• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早期第一周期遷移金属を用いた炭素-水素結合活性化による共役ポリマー合成法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 20J11986
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

道場 貴大  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2020年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード鉄触媒 / C-H/C-Hカップリング / チオフェン / ポリマー / 有機エレクトロニクス / C-H活性化反応 / ホモカップリング
研究開始時の研究の概要

従来のクロスカップリング反応を用いたポリマー化反応では,求核部位と求電子部位をもつモノマーを原料とするために,合成的負担が大きいことに加え,ポリマーに欠陥が含まれやすいという問題がある.そこで本研究では,炭素との親和性の弱いScからFeまでを含む早期第一周期遷移金属を触媒として用いた,sp2炭素-水素結合活性化反応による芳香族炭化水素の高効率ポリマー化法の開拓を目的とする.本手法の鍵は,あえて炭素との親和性の弱い早期第一周期遷移金属が形成する不安定な炭素-金属結合を有する高活性の反応中間体を経由して反応を進行させる点にある.

研究実績の概要

共役2,2'-ビチオフェン構造を有する有機化合物は有機エレクトロニクスで幅広い応用があり,これらの化合物を合成するもっとも直接的な方法の一つとして遷移金属触媒を用いたチエニルC-H/C-Hカップリング反応が注目されている.しかし,本手法は酸化還元電位の大きなパラジウムといった触媒を用いるがゆえに,触媒の再生に強力な酸化剤を必要とし,電子の授受を行いやすいチオフェン有機材料合成への適用が困難という問題点があった.そこで本研究では,鉄触媒の低い酸化還元電位と脱プロトン様のsigma-bond metathesis機構を経た位置選択的C-H結合活性化に着目し,温和な酸化剤を用いた鉄触媒チエニルC-H/C-Hカップリング反応の開発を行った.
反応条件の検討を行った結果,鉄(III)を触媒,三座ホスフィンを配位子,トリメチルアルミニウムを塩基,シュウ酸エステルを温和な酸化剤とした場合に,位置選択的チエニルC-H/C-Hカップリング反応がほぼ定量的に進行することを見出した.また,ヘテロアレーンを置換基として有する三座ホスフィンを配位子を用いることで,小分子のみならず,C-H/C-Hカップリングの極致であるポリマー合成への適用を達成した.本反応を用いて合成した酸化されやすいトリアリールアミン部位を有するチオフェンポリマーをペロブスカイト太陽電池の正孔輸送材料として用いたところ,従来の標準的なポリマーを用いた場合よりも高い電力変換効率を達成した.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Triarylamine/Bithiophene Copolymer with Enhanced Quinoidal Character as Hole‐Transporting Material for Perovskite Solar Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Lin Hao-Sheng、Doba Takahiro、Sato Wataru、Matsuo Yutaka、Shang Rui、Nakamura Eiichi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: - 号: 27 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1002/anie.202203949

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Iron-catalysed regioselective thienyl C-H/C-H coupling2021

    • 著者名/発表者名
      Doba Takahiro、Ilies Laurean、Sato Wataru、Shang Rui、Nakamura Eiichi
    • 雑誌名

      Nature Catalysis

      巻: 4 号: 7 ページ: 631-638

    • DOI

      10.1038/s41929-021-00653-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Iron-Catalyzed Oxidative C-H Alkenylation of Thiophene Compounds.2022

    • 著者名/発表者名
      Doba, T.; Shang, R.; Nakamura, E.
    • 学会等名
      The 101st CSJ Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Iron-Catalyzed Regioselective Thienyl C-H/C-H Coupling.2021

    • 著者名/発表者名
      Doba, T.; Ilies, L.; Sato, W.; Shang, R.; Nakamura, E.
    • 学会等名
      第67回有機金属化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Iron-Catalyzed Regioselective Thienyl C-H/C-H Coupling.2021

    • 著者名/発表者名
      Doba, T.; Ilies, L.; Sato, W.; Shang, R.; Nakamura, E.
    • 学会等名
      第31回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Iron-Catalyzed Regioselective Thienyl C-H/C-H Coupling2021

    • 著者名/発表者名
      Doba, T.; Ilies, L.; Sato, W.; Shang, R.; Nakamura, E.
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Iron-Catalyzed Regioselective Thienyl C-H/C-H Coupling.2021

    • 著者名/発表者名
      Doba, T.; Ilies, L.; Shang, R.; Nakamura, E.
    • 学会等名
      第53回有機金属若手の会夏の学校
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Iron-Catalyzed Regioselective Thienyl C-H/C-H Coupling and Polycondensation2021

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Doba, Laurean Ilies, Rui Shang, Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 新規鉄触媒を用いた共役高分子合成方法および有機半導体デバイス2020

    • 発明者名
      中村栄一,Rui Shang, 道場貴大,佐藤済
    • 権利者名
      中村栄一,Rui Shang, 道場貴大,佐藤済
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi