• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半導体量子ドット系における電子スピンを用いた量子テレポーテーションの実装

研究課題

研究課題/領域番号 20J12862
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関東京大学

研究代表者

小嶋 洋平  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード量子ドット / 量子情報 / 量子ビット / 電子スピン / 電子スピン量子ビット
研究開始時の研究の概要

量子論に特有な状態を本質とする量子計算が注目されている。量子計算では情報を担う単位素子は「量子ビット」と呼ばれる。本研究では半導体量子ドット構造に閉じ込めた単一電子スピンを量子ビットとして用いて量子テレポーテーション(QT)の実行を目指す。QTは、量子論特有の非局所性を利用する点で基礎物理的側面から重要であると同時に、量子計算に必要な技術一式を包含するため、量子情報処理技術の進度の指標として捉えられる。それゆえQTを実現することで、量子計算におけるこの系の有用性を示すことができる。また、そこで得た知見は複雑な量子アルゴリズムを実装する際に役立つ。

研究実績の概要

本研究では半導体量子ドット中に閉じ込めた単一電子スピンを量子ビットとして用いた量子テレポーテーション(QT)の実装が最終目標である。QT とは入力量子ビットの状態を遠隔地に転送する量子アルゴリズムで、ゲートテレポーテーションや一方向量子計算など様々なアルゴリズムに転用可能である。そのため量子テレポーテーションは様々な物理系で実現されており、量子情報技術の進捗を表す試金石となっている。量子テレポーテーションでは2ビット操作が必要であり、半導体量子ドット電子スピン量子ビット系では電子スピン同士のハイゼンベルグ型の交換相互作用を用いて2ビット操作を実現する。しかし交換相互作用は量子ドット間のエネルギー差やトンネル結合といった電気的な性質に依存するため、電荷ノイズの影響を受ける。その結果、相互作用の大きさが揺動し2ビット操作の忠実度が低下するという問題があった。これに対し我々はFPGAを用いたゲート電圧の動的な制御を用いることで電荷ノイズの影響を低減することに成功した。その結果2ビット操作中のコヒーレンス時間の延長を観測した。これは2ビット操作の忠実度が向上したことを示している。またノイズのパワースペクトル密度を調べたところ、低周波ノイズが抑制されていることを確認した。この手法はより複雑な量子アルゴリズムを実装する際にも応用することができ、将来的に大規模量子計算においても有用であることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Ruhr-University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Sydney(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Probabilistic teleportation of a quantum dot spin qubit2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Kojima, T. Nakajima, A. Noiri, J. Yoneda, T. Otsuka, K. Takeda, S. Li, S. D. Bartlett, A. Ludwig, A. D. Wieck and S. Tarucha
    • 雑誌名

      npj Quantum Information

      巻: - 号: 1 ページ: 68-68

    • DOI

      10.1038/s41534-021-00403-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Active suppression of low-frequency noise in exchange interaction between single-electron spin qubits2022

    • 著者名/発表者名
      Yohei Kojima
    • 学会等名
      The 11th Workshop on Semiconductor/Superconductor Quantum Coherence Effect and Quantum Information
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi