• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クビレハリアリ類の生態の比較研究から迫る"軍隊アリ症候群"の進化とメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20J13490
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関香川大学

研究代表者

水野 理央  香川大学, 農学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードサスライアリ亜科 / アリ捕食 / コロニー構成 / コロニーサイズ / カスト二型 / カスト特殊化 / 採餌行動 / 自然史
研究開始時の研究の概要

軍隊アリ類は、その大多数が他のアリ類だけを食べる専門捕食者であること、多数の働きアリによる高度に制御された集団採餌を行うことなど、他の多くのアリでは見られない特異的な習性(軍隊アリ症候群)を示すことで知られている。しかし、近縁種の生態に関する知見がほとんどなく、その進化の過程はよくわかっていない。本研究では、軍隊アリと近縁とされるクビレハリアリ類の生態・行動を東南アジア各国で研究し、その比較から軍隊アリとの共通点を見出すことで、軍隊アリ症候群の進化の過程を考察する。

研究実績の概要

本研究で調査したクビレハリアリ類の属(Cerapachys, Parasyscia, Lioponera, Syscia)のうち,一部の例外を除き,ほとんどの種はコロニーあたりの働きアリ個体数は100未満と,小規模な社会を形成することがわかった。これらの種では,女王アリと働きアリの体サイズは概ね大差なく,形態も類似している場合が多かった。
その中で,Cerapachys sulcinodis種群はコロニーあたり働きアリ個体数が多く,女王アリは働きアリとは異なり,形態的に特殊化していた。また,Yunodorylus eguchiiは,女王アリの形態的特殊化は更に顕著な形態的特殊化を示し,産卵期には腹部は発達した卵巣で膨張するなど,軍隊アリ類の女王アリの形態に類似していた。このように,軍隊アリ的な生活史形質を一部共有する種が見出され,サスライアリ亜科には軍隊アリ症候群の進化の様々な段階を観測できた。
Cerapachys属は,C. sulcinodis種群のように軍隊アリ症候群的形質を示す種がいる一方で,より小規模な社会を形成するものも複数種見られ,属内で多様であることがわかった。
翅を持たない無翅女王アリは,クビレハリアリ類では多くの種でみられたが,女王アリが無翅であることとその種のコロニーあたりの働きアリ個体数の大小には明瞭な関係は見られず,巣分かれ創設の獲得が即ちコロニーサイズの増大を招くわけではないようだった。
また,アリ捕食への専門化の程度は基本的にクビレハリアリ類の属ごとに異なっており,例えばLioponera属,Parasyscia属,Syscia属では調査した全種がアリのみを食べたが,Cerapachysではほぼ全種がミールワームやシロアリも捕食した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] タイ国立自然史博物館/チェンマイ大学/メチョー大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] マラヤ大学(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ベトナム科学技術院(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] タイ国立自然史博物館/チェンマイ大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] マラヤ大学(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ルーベン大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Colony composition, phasic reproduction, caste dimorphism, and prey preferences of the oriental non-army doryline ant Yunodorylus eguchii (Borowiec, 2009) (Hymenoptera: Formicidae: Dorylinae)2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuno R.、Eguchi K.、Satria R.、Dang A. V.、Bui V. T.、Phung L. T. H.、Ito F.
    • 雑誌名

      Insectes Sociaux

      巻: 70 号: 1 ページ: 105-117

    • DOI

      10.1007/s00040-023-00898-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Trophic eggs in three ponerine ant species: Harpegnathos venator, Odontomachus simillimus and Odontoponera denticulata2022

    • 著者名/発表者名
      SUNITTRA AUPANUN, MITSUHIRO OBIKA, RIOU MIZUNO, WEEYAWAT JAITRONG, PIYAWAN SUTTIPRAPAN, ROSLI HASHIM, FUMINORI ITO
    • 雑誌名

      Asian Myrmecology

      巻: 15: 015001 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Field observations on nestmate recruitment to millipedes in the chain-assembling ponerine ant Leptogenys cyanicatena (Formicidae: Ponerinae) in northern Thailand2022

    • 著者名/発表者名
      RIOU MIZUNO, NATDANAI LIKHITRAKARN, PIYAWAN SUTTIPRAPAN, SUNITTRA AUPANUN, WEEYAWAT JAITRONG, CHRISTIAN PEETERS
    • 雑誌名

      Asian Myrmecology

      巻: 15: 015003 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Colony composition, phasic reproduction, and queen?worker dimorphism of an oriental non-army ant doryline Cerapachys sulcinodis species complex in northern Thailand2021

    • 著者名/発表者名
      Mizuno R.、Suttiprapan P.、Jaitrong W.、Yamada A.、Ito F.
    • 雑誌名

      Insectes Sociaux

      巻: 69 号: 1 ページ: 19-35

    • DOI

      10.1007/s00040-021-00841-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Notes on the biology of Protanilla sp. (Hymenoptera Formicidae) collected in Ulu Gombak, Peninsular Malaysia.2021

    • 著者名/発表者名
      Ito F, Hashim R, Mizuno R, Billen J
    • 雑誌名

      Insectes Sociaux

      巻: 69 号: 1 ページ: 13-18

    • DOI

      10.1007/s00040-021-00839-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Giving food for the prey larvae: diversity of prey storage behavior in myrmecophagous non-army ant dorylines.2022

    • 著者名/発表者名
      Riou Mizuno, Weeyawat Jaitrong, Piyawan Suttiprapan, Rosli Hashim, Nurul Ashikin, Katsuyuki Eguchi, Nguyen Dac Dai, Fuminori Ito
    • 学会等名
      XIX IUSSI International Congress. San Diego, USA
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アリを食べるアリ, クビレハリアリ類の餌保存行動の多様性2022

    • 著者名/発表者名
      水野理央, Jaitrong Weeyawat, Suttiprapan Piyawan, Hashim Rosli, Ashikin Nurul, Nguyen Dac Dai, 伊藤文紀
    • 学会等名
      日本昆虫学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アリ類におけるアリ幼体捕食の普遍性2022

    • 著者名/発表者名
      水野理央,小原優理,伊藤文紀
    • 学会等名
      日本蟻類研究会第63回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] タイ北部におけるハシリハリアリの1種Leptogenys cyanicatenaによるヤスデ補食2021

    • 著者名/発表者名
      水野理央, Jaitrong Weeyawat, Suttiprapan Piyawan, Peeters Christian
    • 学会等名
      日本昆虫学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 企画展「アリの世界」を中心とする香川大学博物館および伊藤研究室での一般向け企画の実施例2021

    • 著者名/発表者名
      水野理央, 伊藤文紀
    • 学会等名
      第17回日本博物科学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi