研究課題/領域番号 |
20J13510
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分07030:経済統計関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
金子 満來 九州大学, 経済学府, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-24 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2021年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | ライフサイクルアセスメント / CAFE基準 / 分位点回帰分析 / 自動車 / 運転性向 |
研究開始時の研究の概要 |
CAFE基準(企業別平均燃費基準)の導入による自動車製造会社の最適な販売計画を分析し、その結果を踏まえた自動車政策のライフサイクル影響評価を行う。そのためにまず、企業の基準達成状況の把握し、走行段階の排出量を分位点回帰分析を用いて統計的に推計する。最後に、これらを踏まえたライフサイクルCO2排出量の推計を行い、環境政策がCO2排出量削減に果たす役割を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
本年度は、前年度までに得られたCAFE基準(Corporate Average Fuel Economy Standrd:企業別平均燃費基準)の導入による自動車製造会社の最適な販売計画を詳しく分析した。各自動車会社が燃費改善すべき車種や販売をより促進すべき車種の特定を行った。この分析の結果、副次的に、企業が"最適な販売計画"を実行するとCAFE基準値が下がるというモラルハザードが起こる可能性が示唆された。 また、前年度に特定されたエンジン種別でのドライバー間の運転性向(すなわち、使用年数1年経過に伴う年間平均走行距離の減少率)をもとにガソリン自動車、ハイブリッド自動車の走行時CO2排出量を推計した。従来のドライバーの運転性向を考慮していない推計方法との数値的なギャップを示し、新たなライフサイクル分析フレームワークを提案した。 上記の研究と同時に、データ包絡分析を用いて当該車の燃費パフォーマンスを評価するだけでなく、車重の軽減・燃費向上ポテンシャルを推計し、自動車メーカーのCAFE基準の達成可能性について定量的に評価した。 期間中の研究結果は、共著論文"Driving propensity and vehicle lifetime mileage: A quantile regression approach"としてJournal of Environmental Management誌[Impact Factor: 5.647]に、共著論文として"Proposing effective strategies for meeting an environmental regulation with attainable technology improvement targets"Business Strategy and the Environment誌[Impact factor:5.483]に掲載されている。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|