• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザー電場と非線形媒質の対称性の同時操作による高次高調波発生の制御

研究課題

研究課題/領域番号 20J13541
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関東京大学

研究代表者

小松原 航  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード高調波発生 / 位相整合 / スピン角運動量 / 回転ドップラー効果
研究開始時の研究の概要

本研究では、レーザー電場と非線形媒質の対称性の同時操作と物質の共鳴制御により、次数・偏光・強度の制御された高次高調波発生を実現することを目的とする。
近年のレーザー技術の進展によって、レーザー電場の対称性操作が可能となった。さらに、ナノ加工技術によって、物質の共鳴を人工的に操作できるようになってきている。
また、高次高調波発生とは、入射したレーザーよりもエネルギーの高い光が発生する非線形現象であり、応用・基礎それぞれの側面から注目されてきている。
本研究では、対称性の制御されたレーザー電場・非線形媒質、および、物質の共鳴操作によって、高次高調波発生の次数・偏光・強度の完全制御を目的とする。

研究実績の概要

本研究を遂行するためには、①「高調波発生のおける伝搬の効果」、および②「偏光制御した高調波発生メカニズムの観測手法の開発」が必須である。以下では、この詳細について述べ、最後に展望について説明する。
①「高調波発生における伝搬の効果」については、伝搬の効果を考慮した上での偏光制御を明らかにするために、3 ,4倍波発生を行った。本研究で、スピン角運動量保存則と位相整合の効果が相互作用した場合、生じる高調波の強度がどのようになるのかを実験と数値計算によって確かめた。その結果、スピン角運動量保存則から予想される結果とは全く異なる結果が得られることが予想され、実験で確かめることに成功した。
②「偏光制御した高調波発生メカニズムの観測手法の開発」について、固体高調波発生において、回転ドップラーシフトという現象を利用して、高調波発生の非線形過程を分離する手法を提案した。本手法は、特に偏光制御した高調波発生を理解するために重要で、かつ摂動・非摂動領域に関係なく成り立つ汎用的な手法である。この提案した手法に基づいて実験を行い、この手法が有効であることを示した。
最後に本研究の展望について述べる。高調波発生をフォトンの保存則から考えることができる理由は、高調波がパラメトリックプロセス、すなわち反応の前後で関与した物理量が保存する過程であることに基づいている。本研究の実験結果は、フォトンの保存則を考えることで見通し良く、そして保存則を考えないと正確に解釈できないことを例証するものである。また、この保存則は高調波の次数、すなわち摂動・非摂動関係なく成立するものである。したがって、本研究の知見は、発生する各々の高調波においてどのような強度で発生するのかを予想できる指針につながると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] High harmonics diffraction caused by an ellipticity grating2020

    • 著者名/発表者名
      Komatsubara W、Kong F、Zhang C、Corkum P B
    • 雑誌名

      Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics

      巻: 53 号: 9 ページ: 094002-094002

    • DOI

      10.1088/1361-6455/ab7768

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 固体からの高調波発生における回転ドップラーシフトの観測2021

    • 著者名/発表者名
      小松原航 , 小西邦昭 , 湯本潤司 , 五神真 ,
    • 学会等名
      第 68 回応用物理春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 空気における3倍波発生メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      小松原航 , 小西邦昭 , 湯本潤司 , 五神真
    • 学会等名
      第68回応用物理春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Tight Focusing Limitにおける逆回り円偏光二色励起による高調波発生2021

    • 著者名/発表者名
      小松原航 , 小西邦昭 , 湯本潤司 , 五神真
    • 学会等名
      第68回応用物理春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Observation of Rotational Doppler Shift for Harmonic Generation in Solids2021

    • 著者名/発表者名
      Wataru Komatsubara, Kuniaki Konishi, Junji Yumoto and Makoto Kuwata Gonokami,
    • 学会等名
      CLEO/Europe EQEC 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi