研究課題/領域番号 |
20J14033
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分21030:計測工学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
冨永 雄介 京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-24 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | オプトメカニクス / NMR / ハイブリッド量子系 / 高感度化 |
研究開始時の研究の概要 |
核磁気共鳴法(NMR)は,広く用いられる強力な分析手法であるが,その感度の低さが問題である.これまでに申請者はNMR信号の高感度化のために,機械振動子を用いたNMR信号の光変換装置の開発・改良を行ってきた.一方,光変換装置は低損失であるがゆえに帯域が限られ,周波数分布のあるNMR情報を一度に取得できないという問題点が装置改良により浮き彫りとなった. 本提案研究では,オプトメカニクスと呼ばれる分野で発展した手法である,機械振動子のレーザー冷却技術を,光変換装置に適用することで,高感度と広帯域を両立したNMR信号検出の可能性を示す.
|
研究実績の概要 |
本年度の成果は主に以下の二つである. 第一に,機械振動子を組み込んだ光共振器を安定化したことである.光-機械結合を強化するためには,共振器に入射するレーザーパワーを強くする必要があるが,鏡として薄膜上に蒸着した金属を用いると,レーザーの一部は金属に吸収され,熱に変換される.そのため,光を強くすると光共振器が不安定化し,高感度な信号検出やレーザー冷却を妨げることになる.本研究では,薄膜上に蒸着金属ではなく,メタサーフェスと呼ばれる構造を組み込みこれを鏡として用いることで,鏡による光の吸収を小さくした.メタサーフェスとは,レーザーの波長程度の周期で穴を開けた構造であり,特定の波長の光を高い反射率で反射することができる.この結果,薄膜の振動測定を長時間,安定的に行えるようになったことを実験的に示した.さらに,電気-機械-光結合を解して電気信号を光変換した.この成果はApplied Physics Expressに掲載された. 第二に,小型な電気-機械-光変換モジュールを自作し,超伝導磁場中に系を構築したことである.通常,光学系は安定に組むために大型の定盤上でアライメントされるが,本研究では化学分析で用いられる核磁気共鳴法(NMR)への応用を考えて,超伝導磁場内の限られた空間でアライメントできる機構を備えた電気-機械-光結合系を設計した.作成した装置を用いて実際にINEPT法によって磁化を移動した炭素13のNMR信号を取得することに成功した.この成果はAnalystに掲載され,Analyst HOT Articles 2022に選ばれた. これまでオプトメカニクスは物理学的観点から研究されてきたが,以上の一連の研究は,高感度な化学分析手法への応用の道を開いたといえる.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|