研究課題/領域番号 |
20J14261
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
藤本 啓寛 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 特別研究員(DC2) (00962086)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-24 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | スクールソーシャルワーカー / 学校という枠 / 倫理的ジレンマ / 学校理解 / 学校の変容 / スクールソーシャルワーカー活用事業 / 予算編成過程 / 政策の再文脈化 / ソーシャルワーク / 教育社会学 / 福祉専門職 / 労働者 / 再配分と承認 / ジレンマ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は理論研究と臨床研究を組み合わせて行われる。人々の文化的差異とアイデンティティに着目する社会正義論の一つ・承認論の理論的枠組みをスクールソーシャルワーク領域に応用した理論研究を行う。また、学校配置型スクールソーシャルワーカーの実践に参与観察・インタビュー調査で迫る臨床研究を行う。双方を往還することを通じて、学校配置型スクールソーシャルワーカーが学校をどのように変容させうるのか・させているのかについて明らかにする。
|
研究実績の概要 |
理論研究 ①教育学研究をレビューすることで、学校におけるソーシャルワーク実践が制約されるということを明らかにする論文「スクールソーシャルワーカー研究に必要な学校理解とはなにか?『学校という枠』の融解をめぐる研究レビュー」を『早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊』29(1)に投稿し、2021年9月に掲載決定に至った。本論文は2020年9月に日本社会福祉学会第68回秋季大会にて「スクールソーシャルワーカーは倫理的ジレンマにどう向き合うか?学校でソーシャルワークをすることの構造的困難-」と題して発表を行った成果をもとに執筆したものでもある。狭義の「理論」のみならず、「学校の変容」を試みるスクールソーシャルワーカーが直面する困難を、現場の目線と既存の学問の積み上げをつなぐことによって明らかにした。 ②またスクールソーシャルワーカー活用事業の政策展開過程について、2021年11月「スクールソーシャルワーカー活用事業の政策展開―予算編成における「政策の再文脈化」の帰結―」として日本学校ソーシャルワーク学会機関紙『学校ソーシャルワーク研究』17号に投稿し、2022年2月に採択が決定した(2022年10月掲載予定)。この論文では、スクールソーシャルワーカー活用事業が、元々存在した政策の文脈に対し,新たな政策意図を重ね合わせていくことで成り立っていったという「政策の再文脈化」を概念化した。すなわち、量的問題の解決によって質的問題が深刻化するというトレードオフを明らかにすることができた。
臨床研究 ③2020年度中に行った参与観察やインタビュー調査の結果を生かし、論文投稿を進めた。具体的には、2021年4月に日本社会福祉学会機関紙『社会福祉学』へ投稿した。同投稿は2021年8月に不採択となったため、2022年度における再投稿のために鋭意改稿中である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|