• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジアニオン触媒と光反応を組み合わせた立体選択的C-Hフッ素化反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20J14430
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

丹羽 智紀  静岡県立大学, 薬食生命科学総合学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2021年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードフッ素化学 / 不斉触媒反応 / 相間移動触媒 / ラジカル反応 / 光反応
研究開始時の研究の概要

フッ素官能基は医薬品や農薬に多く含まれており、新たな立体選択的フッ素化反応の開発は創薬化学研究において魅力的である。位置および立体選択的C-Hフッ素化反応は学術的にも挑戦的である。本研究ではジアニオン型相間移動触媒とケトン類の光増感剤による水素引き抜きとの協働作用により、系内で発生させた炭素ラジカル種をキラル環境下でフッ素化剤と反応させ、C-H結合の立体選択的フッ素化反応の開発を目指す。

研究実績の概要

フッ素は特異な性質を有するため、有機分子中に組み込むことで化合物の立体的な性質をほとんど変えずに生物学的な性質を大きく変えることができる。そのため、医薬品や農薬の分子構造にフッ素を導入することは重要な課題である。
本研究では、自身の開発したジアニオン型相間移動触媒とフッ素化剤とのイオン対形成を光反応によるC-H結合の活性化と融合させる方針で研究を開始した。まず、計画に従ってベンゾフェノンなどのケトン触媒によるC-H結合の活性化と発生したベンジルラジカルのフッ素化を相間移動触媒条件において調査した。しかしながら、種々の条件を検討したが、相間移動触媒反応に必要な低極性溶媒中ではケトン触媒による炭素ラジカルの生成効率が著しく低く、C-Hフッ素化は進行しないことが明らかとなった。
そこで、別手法により炭素ラジカル種を発生させ、このものをキラルフッ素化剤と反応させることが可能かどうかも検討した。炭素ラジカル前駆体として検討した中で、有機ホウ素化合物からアルキルラジカルを間接的に発生させたところ、収率の改善が必要であるものの、相間移動触媒条件において炭素ラジカル種のエナンチオ選択的なフッ素化が中程度の選択性で進行することを見出した。この結果は、フリーな炭素ラジカル種の立体選択性が系内で発生させたキラルなフッ素化剤によって制御可能であることを示しており、間接的なラジカル発生法を直接的C-H活性化で置換できれば、目的とするC-H不斉フッ素化に繋がることを示唆している。炭素ラジカル種の発生速度とラジカル種のフッ素化の速度のバランスを適切に調整することが必要であると考えており、引き続き炭素ラジカル発生法の検討を継続し、効率的なラジカル的不斉フッ素化の開発を目指す。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Asymmetric Dearomative Fluorination of 2-Naphthols with Dicarboxylate Phse-Transfer Catalyst2020

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Egami, Taiki Rouno, Tomoki Niwa, Kousuke Masuda, Kenji Yamashita, Yoshitaka Hamashima
    • 雑誌名

      Angew. Chem., Int. Ed.

      巻: 59 号: 33 ページ: 14101-14105

    • DOI

      10.1002/anie.202005367

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Dearomatizing Fluoroamidation of Indole Derivatives with Dianionic Phase-Transfer Catalyst2020

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Egami, Ryo Hotta, Minami Otsubo, Taiki Rouno, Tomoki Niwa, Kenji Yamashita, Yoshitaka Hamashima
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 22 号: 14 ページ: 5656-5660

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.0c02026

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ジアニオン型相間移動触媒による2-ナフトール類の脱芳香環化型不斉フッ素化反応の開発2021

    • 著者名/発表者名
      丹羽 智紀・蝋野 大輝・増田 航佑・山下 賢二・江上 寛通・濱島義隆
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 静岡県立大学薬学部 医薬品創製化学分野 ホームページ

    • URL

      https://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/lsocus/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi