• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害予防特化型インソール確立に向けた高齢者における動作時の足部内関節間力解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J14897
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

関口 優佳  埼玉県立大学, 埼玉県立大学大学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード足部 / キネマティクス / キネティクス / モーションキャプチャ
研究開始時の研究の概要

足部障害は若年者から高齢者まで幅広い年齢層で問題となる障害である。足部反復して生じるメカニカルストレスが発症要因と考えられているが、動作中の足部の運動や力学的制御に関しては未解明なことが多い。申請者は、これまでに足部に大きな衝撃がかかるドロップジャンプ動作における足部運動学を明らかにし、足部アーチの運動が動作パフォーマンスに与える影響を示唆してきた。しかし足部運動の力学的制御に関しては未だ不明である。そこで、足部の運動力学データの算出に特化した足部モデルを作成し、足部の運動制御を力学的に解明することとした。本研究は足部障害の予防に向けた理学療法の基礎データを提供しうる。

研究実績の概要

本年度は, 足底腱膜を組み込んだ新たな足部モデルの構築と歩行動作における妥当性の検証, および構築した足部モデルを用いて,健常成人におけるドロップジャンプ動作の足部運動力学解析について行った.
従来の足部モデルは足部を単一セグメントとして扱うか, 多剛体としても力学的パラメータを扱うことは足部の複雑性や計測の難しさから困難であった. 足部を3つの剛体に分けるだけでなく, 力学的影響の大きい足底腱膜を組み込んだ新たなモデルを構築した.健常成人男性10名の歩行動作に適用することでその妥当性を検証した. 足底腱膜を足部モデルに組み込むことで, 足底腱膜が歩行蹴り出し時に中足趾節間関節と横足根関節の底屈モーメントにそれぞれ13-45%, 8-29%寄与することを推定することができた. 生体内で足底腱膜の力を直接測定することは困難であるため検証には限界があるが, 構築した足部モデルは, 動作中の足底腱膜と足部の機能を明らかにする有用なツールとなる可能性があることが示唆された. また構築した足部モデルをドロップジャンプ動作に適用すると, 女性では足部傷害/障害に関与しうる足部ダイナミクスを定量化することが可能となった. 具体的には, 女性では, 着地相後期に横足根関節の背屈角度が男性よりも有意に大きかった. また蹴り出し時ににおいて, 女性では横足根関節の正のパワーが男性よりも有意に増大し, 一方で男性では足関節の正のパワーが女性よりも有意に増大することがわかった. これらは, 女性の高い関節弛緩性が影響していると示唆された.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the Validity, Reliability, and Kinematic Characteristics of Multi-Segment Foot Models in Motion Capture2020

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sekiguchi, Takanori Kokubun, Hiroki Hanawa, Hitomi Shono, Ayumi Tsuruta, Naohiko Kanemura
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 20(16) 号: 16 ページ: 4415-4415

    • DOI

      10.3390/s20164415

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Multi-segment foot model for Detailed Kinematics and Kinetics Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sekiguchi (Yuka Matsumoto), Naomichi Ogihara, Hiroki Hanawa, Takanori Kokubun, Naohiko Kanemura
    • 学会等名
      International Foot and Ankle Biomechanics (iFAB)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sex differences in foot kinematics and kinetics during drop-jump using a novel multi-segment foot model2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sekiguchi (Yuka Matsumoto), Naomichi Ogihara, Hiroki Hanawa, Takanori Kokubun, Naohiko. Kanemura
    • 学会等名
      International society of biomechanics (ISB)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 健常若年者のドロップジャンプ動作における足部ダイナミクスの性差2021

    • 著者名/発表者名
      松本優佳、荻原直道、国分貴徳、小管倖子、塙大樹、金村尚彦
    • 学会等名
      第9回日本運動器理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 健常若年者のドロップジャンプ動作における衝撃吸収戦略の性差2021

    • 著者名/発表者名
      松本優佳, 荻原直道, 国分貴徳, 小管倖子, 塙大樹, 金村尚彦
    • 学会等名
      第26回日本基礎理学療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新たに定義した足部多剛体リンクモデルの運動学解析における妥当性の評価2020

    • 著者名/発表者名
      関口優佳 (松本優佳), 国分貴徳, 塙大樹, 庄野仁美, 鶴田歩, 金村尚彦
    • 学会等名
      第25回日本基礎理学療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi